平成25年4月30日(火)献立
・シーフードピラフ
・ABCスープ ・ジャーマンポテト ・牛乳 今日は、いか・えび・たこが入ったピラフです。バターをいれて炊いた ごはんに塩味の具を混ぜました。魚介の旨みがつまったピラフです。 明日は、全校遠足です。晴れるとよいですね。元気にいってらっしゃい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月26日(金)献立
・ごはん
・なめたけ ・鮭のごまみそ焼き ・肉じゃが ・牛乳 なめたけは、えのき茸を甘辛のしょうゆだれで煮たものです。ごはんと よくあい、残りはありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会がありました
22日(月)に、1年生を迎える会がありました。3年生は、手作りのぶんぶんゴマをプレゼントしました。かわいい1年生を誠心誠意出迎えたことで、子どもたちのお兄さんお姉さんとしての意識も高まってきました。頼れる先輩として、がんばってほしいと思います。
子どもたちは今ぶんぶんゴマに夢中です。お家でもぜひ作ってみて、親子で遊んでみてください。 ![]() ![]() 平成25年4月25日(木)献立
・中華風混ぜご飯
・卵とコーンのスープ ・茎わかめのきんぴら ・くだもの 美生柑 ごはんは、もち米をいれ、干し椎茸や松の実を使い中華風に仕上げた 混ぜご飯です。 くだものは、和製グレープフルーツと言われている美生柑(みしょうかん)です。 みずみずしい果肉と程よい酸味が美味しいフルーツです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生給食風景
昨日から、1年生の給食が始まりました。
給食室では、陶鎔小学校480人分と中野北小学校160人分のあわせて、 640人分の給食を作っていきます。 1年生も初めてとは思えないほど、しっかりと配膳が出来ています。 残りもほとんどなく、うれしい限りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月24日(水)献立
・ジャムサンド
・春キャベツのクリームシチュー ・花野菜のサラダ ・りんごジュース イチゴジャムを食パンにはさんでジャムサンドにしました。 軟らかい春キャベツをたっぷりつかったシチューです。ホワイトルーも 給食室で手作りです。 花野菜(ブロッコリーとカリフラワー)のサラダは、春らしい色合いに 出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月23日(火)献立
・チキンカレー
・ピリカラきゅうり ・オレンジポンチ ・牛乳 今日から1年生の給食が始まりました。練習の成果が出て、準備も手際よく できました。残りもほとんどなく、きれいに食べられていました。 「おいしかった」の声に給食室一同、とてもうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月22日(月)献立
・たけのこごはん
・鰆の照り焼き ・じゃがいもの味噌汁 ・くだもの 清見オレンジ ・牛乳 たけのこは、はえて3日もすれば竹になってしまうほど、成長が早いです。 そのたけのこを使った混ぜご飯です。旬の香りを楽しめましたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楠先生ありがとうございました
19日の離任式には元3組の担任の先生だった楠先生か参加してくださいました。離任式の後には1組と2組の教室を訪ねてくださり、子ども達とお別れの時間を過ごしました。
3年生は離任式の最中もきちんとした姿勢で静かに臨むことができました。中学年らしい姿に、楠先生もきっと安心してくれたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式がありました
4月19日(金)の5時間目に離任式が行われました。
今年度離任される方は小野先生、小島先生、楠先生、大熊さんの4人です。 離任される皆様、今までありがとうございました。新天地でもどうかご活躍ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月19日(金)献立
・切り干しごはん
・小エビ入り卵焼き ・ごま和え煮 ・豆腐汁 ・牛乳 毎月19日は食育の日です。今日は、和食の献立を入れました。 毎日の食事は、主食・主菜・副菜とバランスよく食べることが大切です。 小エビは、干しサクラエビを使いました。えびの美味しいだしがきいた たまご焼きに仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい仲間たちとの生活が始まって
新3年生の新しいクラスの仲間たちとの生活が始まりました。
クラス数が2つになり、1クラスの人数が増えたことで、たくさんの友だちと同じクラスになることができました。助け合い、学び合っていきたいですね。 理科の学習では現在「観察」の授業をしています。学校の中で見つけた「春」を、よく見てスケッチできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月18日(木)献立
・セサミ丸パン
・コロッケ ・じゃこ入りスパゲティ ・野菜スープ ・牛乳 手作りのコロッケです。朝一番にじゃがいもを蒸かし、その間にひき肉と みじん切りの玉ねぎを炒め、冷まします。それをあえて、塩こしょうで味を つけ丸めます。小麦粉・卵・パン粉をつけて、油でからりと揚げました。 スパゲティは、にんにく・唐辛子・じゃこをオリーブ油で炒め、スパゲティを いれて塩で味付けしたものです。シンプルなのですが、カルシウムもとれ、 おいしいスパゲティです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月17日(水)献立
・マーボー丼
・はるさめスープ ・金時豆甘煮 ・牛乳 マーボー豆腐をごはんの上にのせ、いただきます。少しだけ辛みをきかせた マーボーがご飯とよく合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月16日(火)献立
・ごはん
・手作りふりかけ ・ししゃものカレー焼き ・筑前煮 ・りんごのコンポート ・牛乳 ふりかけは、刻み昆布・ちりめんじゃこ・松の実・かつお節粉・白いりごま・ ゆかり粉をしょうゆ・砂糖・みりんで乾煎りして作りました。 ごはんに、よくあうふりかけが出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月15日(月)献立
・とりごぼうごはん
・豆腐の真砂揚げ ・すまし汁 ・くだもの 美生柑 ・牛乳 豆腐の真砂揚げは、豆腐・えび・鶏肉・じゃこ・たまねぎ・にんじん・しいたけを 細かく刻んで混ぜ、たまごとでん粉をつなぎにして丸めて揚げたものです。 ふんわりと仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月12日(金)献立
・味噌ラーメン
・ポテトドッグ ・煮たまご ・くだもの 清見オレンジ ・牛乳 いつもリクエストの上位をしめる大人気の味噌ラーメン、だしは、削り節でとり、 野菜をたっぷり使ったラーメンです。 ポテトドッグは、小麦粉とベーキングパウダー・砂糖などで、ホットドッグの ような衣をつけて油で揚げました。ケチャップソースをかけていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月11日(木)献立
・にんじんご飯
・鯖のしょうが煮 ・呉汁 ・牛乳 鯖は、たっぷりのしょうがをすりおろして、臭みが残らないように煮ました。 呉汁は、大豆をすりつぶしたものを入れ、具だくさんに仕上げた汁ものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式
4月8日(月)に在校生代表として1年生にお祝いの言葉を送りました。
陶鎔小のいいところを紹介したり、1年間の行事のことを発表したり、合奏をしたりしました。 2年生らしく堂々と発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年4月10日(水)献立
・ミニ食パン
・豆腐のグラタン ・ワカメスープ ・くるみ黒糖 ・くだもの デコポン ・牛乳 手作りのグラタンです。豆腐をケチャップ味であえて、チーズをのせ焼きました。 和風のイメージの豆腐ですが、洋風なグラタンにしてもおいしく出来上がりました。 くるみ黒糖は、くるみと黒砂糖を乾煎りしたものです。毎日とりたい、種実類が手軽にとれます。 ![]() ![]() |