6月3日(月)・とりごぼうご飯(写真2) ・さくらえびのたまご焼き(写真3) ・みそ汁 ・キャベツと油揚げの胡麻和え ・牛乳 【6月は食育月間】 毎日、学校で元気よく遊んだり、勉強するためには 健康でいることが大事。みなさんが、健康的な生活を送って いけるように「食」について勉強をしたり、ただしい食生活を ととのえていく力をつけていくことを『食育』といいます。 自分の食生活を見直して、体がよろこぶことを1つ続けてみましょう! 委員会活動
今日は6月の第一月曜ですので、6校時に委員会活動がありました。
放送委員会では、「1年生にも分かる放送にするにはどうしたらいいか。」話し合っていました。 全校朝会
今日の全校朝会では、副校長先生から、
「挨拶がよくできるようになってきました。」 という話と、 「『はい。』と、返事をしましょう。」 という話がありました。 元気に育っています元気に育っている芝生が、もっとしっかり生えそろうように、容器の上にはみ出した芝生を刈り込みました。 4年生の子供たちは、1組も2組も校庭に植えるのを楽しみにしながら、毎日の世話を続けています。 5月31日(金)・ハムカツサンド ・ベジタブルソテー ・中華玉子スープ(写真3) ・果物 ・牛乳 【ハムカツサンド】写真2 明日は三中の体育祭なので、縁起をかついで 「ハム勝つ!サンド」にしました。 おたよりポストには、「おいしかった!」の メッセージが届いています。 6月は「食育月間」です。 自分の食生活を振り返る1か月間にしましょう。 5月30日(木)の給食・グリンピースご飯 ・鶏肉の三味焼き ・味噌汁 ・ごぼう揚げ ・牛乳 【グリンピースご飯】写真2 今日のグリンピースご飯は、2年生といずみ学級が 生活科の時間にさやむきをした豆を使いました。 1房に一番少ないもので、2粒。一番多いもので11粒の 豆がはいっていたそうです。 豆ごはんは嫌い!と言っていた2年生も、今日はグリンピースだけ 先に食べちゃった♪とうれしそうに報告してくれました。 食材に触れるって大切ですね! 【ごぼう揚げ】写真3 ぱっと見た目は「何かな?」と首をかしげる 児童もいましたが、食べるとおいしい! 拍子切りにした牛蒡に片栗粉を絡めてパリッとあげ 甘辛いたれに絡めました。 グリンピースのさやむき「ひみつのスイッチ」を開けるときの音を聞いて大歓声の2年生。 さやの中できれいに仲良く並んだ豆を見て 「かわいい〜♪」と声があがります。 ボール一杯むいた豆に、愛おしそうに手をふる児童も・・・。 むいた豆を本日の給食で、おいしいグリンピースご飯にしました。 いつもは人気のない豆ごはんですが、今日は、どの学年も とっても良く食べてくれていて、残菜が少ないのに驚きました。 食材に触れるって大切ですね! これからも体験活動を重視した「食育」を実践していきます。 5月29日(水)・キムチチャーハン ・たらのシューマイ ・ワンタンスープ ・果物 ・牛乳 【たらのシューマイ】写真2・3 ぷりぷりの海老とたらのすり身に鶏ひき肉や 野菜を混ぜてタネを作り、シューマイの皮に 包んで蒸かしました。練っているときは形をとどめないほど やわらかかったのに、蒸かすと歯ごたえのある かまぼこのような食感に早変わり! 魚が苦手な児童も、おいしいと評判でした。 代表委員会
29日に代表委員会がありました。
あいさつ運動の振り返りをしました。 遠足・高尾山(4年)その4
学校に帰ってくると、
お出迎えが・・・ 6年生ありがとう! 遠足・高尾山(4年)その3
帰りは薬王院を通ってケーブルカーの駅に出ました。
ケーブルカーに乗って下りました。 遠足・高尾山(4年)その2
午前中は、東京都レンジャーの方々と一緒に行動しました。
コースは、6号路を琵琶滝まで行き、そこからケーブルカーの駅の方に登っていきました。休憩した後、つり橋を通って山頂に行きました。 要所要所でレンジャーの方に説明をしていただき、高尾山の自然について知ることができました。 遠足・高尾山(4年生)
5月28日(火)4年生は高尾山へ遠足に行きました。
学校に集合して京王片倉駅まで歩き、京王線に乗って高尾山口駅に行きました。 清滝駅まで歩いて、東京都レンジャーの方々とお会いしました。 4年生の遠足(お弁当)5月28日(火)・えびとチンゲン菜の クリームスパゲティ ・コールスロー ・白いんげん豆のケーキ ・飲むヨーグルト 【白いんげん豆のケーキ】写真3 「大福豆」とも呼ばれています。 やさしい甘みがある豆です。 今日は、やわらかく茹でてミキサーにかけ 生地に混ぜて焼きました。 全校朝会(5/27)
今日の全校朝会では、副校長先生から、
「人権の花」の紹介と「人権」というと言葉が難しいですが、「思いやり」と考えるといいですね。という話がありました。 5月27日(月)・ごはん ・のりの佃煮 ・あじのごまフライ ・けんちん汁 ・果物 ・牛乳 【あじのごまフライ】写真2・3 あじは、1年中とれますが、5〜7月が旬でおいしい時期です。 いわし、さんま、さばと同じ青魚で血液をさらさらにする作用もあります。 美味しい魚なので『味』の良さから 『あじ(味)』という名前になったといわれています。 今日は、パン粉にごまをたっぷりつけて揚げます。 PTA学校行事第六小学校の校庭で、PTA学校行事を開催しています。 日本に1台しかない「横転事故擬似体験車」や、 「自転車の運転シュミレーター」で、交通安全について学ぶことができます。 本日、5月25日(土)15時まで行っています。 人権の花を植えました。声を掛け合ってプランターごとに花を分けながら、楽しそうに作業しました。 大きく成長するのが楽しみです。 学校たんけんをしました(1,2年生)1年生が学校たんけんを行いました。 各教室に用意された、2年生手作りのクイズで、 学校のことをより知ることができました。 |
|