12月10日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・とりごぼうごはん
     ・鮭のピリカラフル
     ・お吸い物
     ・牛乳

【とりごぼうごはん】写真2
しゃきしゃきとした歯触りと食物センイが豊富な
「ごぼう」を使った混ぜご飯です。
世界ではあまり「ごぼう」を食べる習慣がないそうですが、
薬として食べる国もあるほど栄養があります。
根っこの野菜は、体を温める効果があって
今の季節にたっぷり摂りたい野菜ですね。
【鮭のピリカラフル】写真3
鮭に下味をつけ、片栗粉をまぶしてあげました。
特製のピリカラソースは、魚にも肉にもあう
万能ソースです。

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ごはん
     ・鶏肉の七味焼き(写真2)
     ・つみれ汁
     ・野沢菜のごま油炒め(写真3)
     ・牛乳

【祝!「和食」無形文化遺産登録】
日本の「和食」の食文化が世代を越えて受け継がれているなどとして、
無形文化遺産に登録されました!
日本人の大切な食文化を、学校給食をとおして
末永く後世に引き継いでいきたいと思っています。
「和食は日本の宝物」
しっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

チャレスポ(体育館)

昼休みの体育館でもチャレスポを行っています。

ダブルダッチ、8の字跳び(大縄)、フラフープを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・古代ごはん
     ・鰆の幽庵焼き
     ・筑前煮(写真2)
     ・野菜としめじのおろし和え(写真3)
     ・牛乳

【鰆の幽庵焼き】
幽庵焼きとは、ゆずを使った和食の焼き物のひとつです。
江戸時代の茶人で食通でもあった「北村幽庵」が
つくったとされています。ほんのり『ゆず』の味がする
上品な味です。

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆
 
     ・りんごジャムサンド
     ・鮭とほうれん草のグラタン
     ・えのきのスープ
     ・ミニトマト
     ・牛乳

【鮭とほうれんそうのグラタン】写真2・3
旬のほうれん草、鮭をたっぷり使ったホワイト
ソースのグラタンです。
ほうれん草の選び方のご紹介
葉が濃い緑色で肉厚、張りがあるものがおいしいです!

チャレスポ盛況です

先週から行われているチャレスポですが、今日は4年生の日でした。
中休みに、竹馬、一輪車に挑戦しました。

竹馬で歩けるようになった子や、
一輪車に乗れるようになった子が、
できるようになった様子を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(運動委員会発表)

今日の児童集会は、運動委員会の発表集会でした。

内容は、
チャレスポの取り組み。
運動委員会からのお願い。
体力向上プロジェクト(こうすると上手にできるようになる。)
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・いかめし(写真2)
     ・味噌煮込みうどん(写真3)
     ・野菜のシャキシャキ炒め
     ・牛乳

【根菜類】
根っこの野菜は、体をポカポカ温める効果があります。
冬に美味しい、大根・ごぼう・にんじんは
鍋に汁物、煮物に大活躍ですね。
給食でも、具沢山の汁物を献立に入れる機会が増えてきました。
しっかり食べて、風邪に負けない体をつくりましょう。

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆
 
     ・すき焼き風混ぜごはん
     ・笹かまぼことししゃもの2色揚げ
     ・味噌汁
     ・南蛮キャベツ
     ・牛乳


全校朝会

2日(月)、全校朝会がありました。

副校長先生から、「運動は、なぜ体にいいのか。」という話がありました。

なわとびを例にして、運動することで骨が丈夫になり、
バランスのいい食事を摂ることで、さらに強くなる。

という話でした。
先週から始まった「体力向上月間(チャレスポ)」に
みんなで取り組んでいきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・カレーライス(写真2)
     ・わかめスープ
     ・りんごのアーモンド焼き
     ・牛乳

【りんごのアーモンド焼き】写真3
りんごは、今が美味しい時期です。生で食べても
美味しいですが、今日は、生クリーム・砂糖を混ぜて
アーモンド・レーズンをのせて焼きました。
八王子でも美味しい「りんご」が育っています。
機会があったら、食べてみてくださいね!

11月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜6小いずみ学級のリクエスト献立〜

     ・キムチチャーハン(写真2)
     ・五目ワンタンスープ
     ・ししゃもの磯辺フライ(写真3)
     ・牛乳

リクエスト第一位は『キムチチャーハン』でした♪

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・パエリア
     ・チキンのマスタード焼き
     ・野菜のスープ煮(写真3)
     ・牛乳

【パエリア】写真2
パエリアとはスペイン東部のバレンシア地方の米と
野菜、魚介、肉などを使った料理です。
今日は、ごはんをターメリックで色づけしました。

学校公開

今日は2学期最後の学校公開でした。
たくさんの保護者の方や地域の方に参観に来ていただき、子供たちもいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

市内の全小学校が3日間に分かれてオリンパスホールで連合音楽会が実施されています。六小は、5年生が28日の午後に参加してきました。合唱「世界がひとつになるまで」 合奏「オブラディ・オブラダ」をきれいに演奏できました。他の小学校の演奏も刺激になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日5校時に、2年3組で研究授業を行いました。
「2の3オリンピックをしよう」という議題で、学級会をしました。
みんなが楽しめる競技のルールについて、活発な意見が出されました。
講師の先生からは、話し方、聞き方のルールがしっかり身に付いていて、
とてもいい話合いでしたというお褒めの言葉をいただきました。

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・吹き寄せおこわ(写真2)
     ・里芋のそぼろ煮(写真3)
     ・くずきりスープ
     ・果物
     ・牛乳

【吹き寄せおこわ】
『吹き寄せ』とは、風で山の木の葉が吹き寄せ
られた様子を表す言葉です。
栗やきのこなど山の幸を使っています。
給食で秋を味わってくださいね。

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜主菜リザーブ給食〜
     
     ・フィッシュサンド か
         チキンカツサンド(写真2)
     ・ハヤシシチュー(写真3)
     ・オニオンドレッシングサラダ
     ・牛乳

【主菜リザーブ給食】
主菜は「メインになるおかず」のことです。
リザーブとは「予約する」という意味です。
『フィッシュ』は「メルルーサ」という深海魚で、
たんぱくな白身魚です。揚げ物にぴったり。
魚の油は、血液をサラサラにする効果があります。
『チキン』は鶏肉の「もも」の部位を使っています。
血や肉を作る「たんぱく質」が豊富です。
それぞれの栄養を考えて選びます。


11月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ミックスピラフ(写真2)
     ・ごぼうハンバーグ
     ・わかめスープ
     ・果物
     ・牛乳

【ごぼうハンバーグ】写真3
シャキシャキとした歯触りと食物センイが豊富な
ごぼうです。今日は、子ども達に人気のハンバーグに
ごぼうとれんこんを加えました。
他の国では、あまり「ごぼう」を食べる習慣がないそうですが、
日本では、きんぴらごぼうなどで良く食卓にあがりますね
今が美味しい時期です。

4年生が総合的な学習で福祉体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(火)の2時間目から4時間目まで、総合的な学習で、福祉体験の出前授業を受けました。
2時間目と3時間目は1組2組に分かれて「車椅子体験」と「アイマスク体験」を行いました。
車椅子体験では、初めにボランティアセンターの方から扱い方や注意事項を丁寧に教わりました。その後二人一組なって、お世話する側と乗せてもらう側を交代で体験し、両方の気持ちを考えることができました。
アイマスク体験では、ボランティアの方から「白杖」について教わったり、困っている人を見かけたときの声のかけ方を教わったりしました。お話を聞いた後、実際にアイマスクをして一人で歩いてみて、なかなか真っ直ぐ歩けないことを体験しました。その後、アイマスクをして歩く子と世話をする子がペアになって、実際に歩いて見ました。一人手伝ってくれる人がいるだけで安心できることを感じることができました。
4時間目には体育館で二クラス一緒に、実際に車椅子で生活している方のお話を聞きました。使っている車椅子の話や生活の様子だけでなく、「人が互いに分かり合えるようになるためには何が必要か」という大切なことも話していただきました。
子供たちは、楽しみながらも、様々なことをしっかりと学ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 避難訓練
12/11 4時間授業
12/13 校外学習(い)