六小子供まつり-3
1年2組と6年2組のお店「ニコニコわなげ」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六小こども祭り-2
1年1組と6年1組のお店「いずみの森オリンピック」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六小子供まつり-1![]() ![]() ![]() ![]() 六小子供まつりを行いました。 たくさんの方々に来ていただき、 子供たちの活動の様子を見たり、 一緒に活動したりしていただきました。 どうもありがとうございました。 子供たちの店の様子を少し紹介します。 写真は1年1組と6年1組のお店「おばけをたおせ」の様子です。 明日は、こども祭りです
明日は、こども祭り(学校公開)です。
今日は、どの教室も明日のこども祭りのために準備をしていたようです。 「お店を回るのも、お店をやるのも、どっちも楽しみ」 という声がたくさん聞かれました。 写真は、明日のこども祭りを待つ5年生、3年生、2年生の教室の様子です。 どんなお店になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ゲームや歌を通じて、数字や自分の名前の言い方など、 英語でどんな風に言うのか、身近に感じる活動を行いました。 友達と英語で名前を言い合うなど、楽しんで行っていました。 10月18日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉としめじの クリームスパゲティ(写真2) ・ミネストローネスープ(写真3) ・みかんのヨーグルトかけ ・牛乳 【しめじ】 『香りまつたけ、味しめじ』と言われるように うまみ成分がぎっしりです。 今日は、手作りのホワイトソースに 豚肉としめじを入れてクリームスパゲティを 作りました。 10月17日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・まいたけごはん ・さんまのしょうが煮(写真2) ・味噌汁(写真3) ・果物 ・牛乳 【まいたけごはん】 今日のまいたけごはんは、小中学生ともに と〜っても良く食べてくれていました。 10日の「おいしいたけご飯」を食べて、苦手なきのこを 克服できたのかな?調理員さんも大喜びです。 これからも、好き嫌いなくたべて丈夫な体をつくりましょう。 【さんまのしょうが煮】 朝からコトコト煮ました。 骨ごとバリバリ食べてくれた人もいましたね! みんなをささえる、骨や肉になるよ。 10月16日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・フィッシュバーガー(写真2) ・もみじポテト ・野菜スープ ・果物(みかん) ・牛乳 【もみじポテト】写真3 紅葉のもみじをイメージして作った粉吹き芋です。 鮮やかな赤は、にんじんを細かくしてバターで 味付けしました。高尾山もだんだん黄色やオレンジ色に 色づいてきましたね。 図書委員会の発表
今日の児童集会は、図書委員会の委員会発表でした。
図書委員会の活動の様子、 図書室での約束、 今後の活動予定、 図書クイズ、 読み聞かせ「へんしんマラソン」 と盛りだくさんの内容でした。 写真を撮るのも忘れて、見入ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() 2学期の活動計画に沿って、行われていました。 パソコンクラブでは、展覧会に向けての取り組みを行っていました。 10月15日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜4年生のリクエスト献立〜 ・カレーライス(写真2) ・コールスロー(写真3) ・フルーツ白玉 ・牛乳 【4年生のリクエスト】 今日は、4年生のリクエスト給食です。 第1位は、みんながだ〜いすきな『カレーライス』 第2位は、『フルーツ白玉』でした。 手作りのルーと、じっくり炒めた玉ねぎで作る 給食のカレーライスは最高! 残さず食べて、食べ物の力で、これからも元気に過ごしましょう。 10月11日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごまごはん ・トンカツ ・キャベツのしょうが風味 ・きのこ汁(写真3) ・牛乳 【トンカツ】写真2 10月14日は体育の日です。給食では 運動などをして「勝負に勝つ」ようにゴロ合わせで 「とんかつ」を作りました。 食事だけではなく、運動・睡眠も大事、 日頃からの生活習慣を整えて、毎日を過ごしましょう。 こども祭りの準備![]() ![]() 先週の水曜日から、3店ずつ店の宣伝放送をしています。 (写真は司会の児童と担当教員の打合せの様子です。) 階段にはお店の宣伝ポスターが貼られていました。 ![]() ![]() たてわり班活動
今日は5校時にたてわり班活動がありました。
来週のこども祭りの話合いや準備をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・おいしいたけご飯 ・ミニ玉子焼き ・じゃがいものきんぴら(写真3) ・豆腐汁 ・牛乳 【苦手克服大作戦〜おいしいたけご飯〜】写真2 八王子の宮上中学校の1年生が、家庭科の授業で 小学生の苦手なたべものを克服するために、 工夫してメニューを考えてくれました。 そのレシピを給食で再現!2年生に感想をきくと 「きらいだったけど食べて好きになったよ」 「ふつうのしいたけとは違うよ、こんなにおいしいとは 思わなかった」 「今まで食べたしいたけ料理の中で一番おいしかった♪」 など、たくさんの嬉しいコメントが集まりました。 みんなで好き嫌いを克服しよう! 研究授業![]() ![]() 「くらすがもっとあかるくたのしくなるようなかかりをつくろう」という議題で 学級活動(学級会)の研究授業を行いました。 「こんな係があったら、クラスが楽しくなる。」「これとこれの係は、いっしょにできる。」…など、いろいろ活発に意見が出されました。 講師の先生にも、「クラスの雰囲気がとてもいいですね。」と褒めていただきました。 ![]() ![]() 10月9日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・バターライス ・ポークビーンズ(写真2) ・わかめサラダ ・焼きりんご ・牛乳 【焼きりんご】写真3 今日は、秋の味覚の果物でデザートを作りました。 バター・レモン・シナモン・砂糖を合わせて オーブンで焼きました。 りんごには、ミネラル・食物センイが豊富 お腹にやさしい食品です。 10月8日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜芝生給食〜 ・バタークッペ ・照り焼きチキン ・フレンチポテト ・ペンネのペペロンチーノ ・ミニトマト ・オレンジジュース 【芝生給食】 今日は、小中学校の縦割り班で、青空の下 一緒に給食を食べました。 「中学のお兄さん、お姉さんと一緒に食べられて楽しかった」 下級生を迎えに行って「いつもより、お姉さんになった気分♪」 と張り切っている児童。たくさんの笑顔がみれました。 ふかふかの芝生の上で、みんなで食べると美味しいね! 10月7日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめと麦のごはん ・ししゃもの磯辺焼き(写真2) ・肉じゃが(写真3) ・大豆の揚げ煮 ・牛乳 【新米】 実りの秋と言えば新米です。新米は香りがよく やわらかで、独特のうまみも楽しめる 秋の味覚の一つです。この時期ならではの 美味しいお米を食べましょう。 芝生でランチ
今日は小中合同給食「芝生でランチ」でした。
去年は小学校だけでの開催でしたので、 小中合同で行うのは、今日が初めてでした。 小学生はたてわり班になり、そこに中学生が加わるという形で行いました。 最初はお互い表情が硬かったですが、徐々にほぐれてきたようです。 小中の交流を続けていくことで、もっと関係が深まっていくといいなぁと思いました。 それにしてもこれだけたくさんの給食を弁当にするのは、 とても大変だったのではないかと思います。 作ってくださった給食室の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|