9月10日の給食

画像1 画像1
えびと青梗菜のクリームスパゲッティー
コールスロー
アーモンドラスク
リンゴジュース
(チンゲン菜の旬は穏やかな気候の春と秋です。冬に近づく少し前にとれるチンゲン菜が一番おいしいそうです。白菜と同じ仲間で、中華料理ではおなじみの野菜で、良く炒め物に使われます。栄養たっぷりの野菜です。)

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から七中学区域4校(七中、五小、七小、山田小)で、小中一貫教育の取り組みの一つとしてあいさつ運動を行います。期間は今週の13日(金)までです。本校では、児童会が中心になって、各学級の代表委員が校門で声をかけます。「あいさつは、心の窓」です。中学生のお兄さんお姉さんを含め、地域の中であいさつを交わせるようにしましょう。

夏休みの自由研究、工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちの力作がそろいました。テーマを決めて、調べ、まとめる、研究が多く、子供たちが前向きに取り組んだことが作品から伝わってきました。本校の子供たちに大きな拍手を贈ります。一つ一つの作品を見ていると時間を忘れてしまいます。
 自然観察、実験、旅行記、料理作り、工作、すばらしい作品ばかりです。第七小学校のジオラマ、豚足から作製した骨格標本、・・・。作品展は明日までです。ぜひ、御覧ください。

9月9日の給食

画像1 画像1
昆布ごはん
ニギスの磯部揚げ
塩肉じゃが
冷凍みかん
牛乳
(ニギスは、身が柔らかく、鮮度が落ちるのが早いので、水揚げされると、すぐに干物にされることが多いです。干物以外は、身が柔らかいので、てんぷらにすると、扱いやすいです。独得の旨味があります。)

防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、台町4丁目町会の防災訓練が本校でありました。たくさんの訓練の中で、校舎の屋上に取り残された人を救助する訓練がありました。この訓練は私も見るのが初めてです。高所での訓練ですので恐怖心も克服しなければなりません。はしご車が伸び無事救助されました。
 防災訓練に参加することが、いざというときに役立ちます。今回の訓練では、消火栓の活用等参考になる事が多くありました。本校でも町会、地域と連携して防災に取り組んで行きたいと思います。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、八王子警察署の御指導でセーフティ教室を行いました。非行防止、犯罪から身を守ることをテーマに万引き防止、携帯電話やインターネットによる被害やいじめについてVTRをもとに御指導いただきました。
 セーフティ教室の始めに安全ボランティアの皆様に6年生児童が代表で御礼のあいさつをしました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の学校公開に御参観ありがとうございました。子供たちが夏休みに取り組んだ自由研究、自由作品も御覧いただきました。作品展は10日(火)まで行っていますのでぜひ御覧ください。

9月6日の給食

画像1 画像1
マーボーナス麺
もずくスープ
大学芋
牛乳
(なすの紫色は、アントシアニン系ポリフェノールの一種、ナスニンです。抗酸化パワーがあります。「ナスは嫁に食わすな」というと、意地悪そうに聞こえますが、ナスは体を冷やす野菜なので、赤ちゃんを産むお嫁さんが冷えないように気遣った意味もあります。)

9月5日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
わかめと鶏のスープ
しょうがきゅうり
牛乳
(ビビンバは、韓国の料理で、 「ピビム」が「混ぜる」、「パプ」が「飯」の意味です。日本では、一般的に「ビビンバ」と呼ばれます。野菜もよく混ぜ、バランスよく食べましょう。)

登校指導3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の地域には大勢のボランティアの方が子供たちの見守りに御協力をいただいています。子供たちのためにありがとうございます。
 ボランティアの方から、「先生方が立つと子供たちのあいさつが良くなる。」「子供たちはとても良いが、大人のマナーが悪い。」との声をいただきました。私たち大人が子供たちの手本にならなくてはいけないと思います。
 ボランティアの皆様。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

登校指導2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交差点には安全ボランティアの皆様が子供たちの安全を見守ってくださっています。毎日の安全指導に頭が下がります。子供たちのためにありがとうございます。
 

登校指導1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(月)〜11日(水)生活指導部が中心となって登校指導を行いました。子供たちが安全に登校できるようにそれぞれの交差点に先生方が立ち指導しました。
 

9月4日の給食

画像1 画像1
豚すき焼き丼
小松菜ときのこのゴマ和え
なすのみそ汁
牛乳
(日本には、4000〜5000種のきのこがあります。給食では、しいたけ、しめじ、まいたけ、えのきだけなどがでます。食物繊維がたくさん含まれ、うまみ成分や香り成分も含まれています。生活習慣病の予防に効果があります。今日は、豚すき焼き丼と、ゴマ和えにきのこが入っています。)

9月3日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
コンソメスープ
野菜チップス
牛乳
(野菜チップスは、人気のれんこん、じゃがいもの他に、今日はゴーヤを入れました。ゴーヤのビタミンは油と相性が良く、加熱してもこわれにくいので、夏の日差しで弱った肌を元気にしてくれます。)

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜リゾット
和風サラダ
ブルーベリーマフィン
冷凍みかん
牛乳
(9月1日は、防災の日です。今日の給食は、防災課からいただいたアルファー化米でリゾットをつくりました。アルファー化米は、非常時に、水をそそぐだけでも食べられる米です。災害時、もしもの時にどうするか、家族で日頃から話し合い、備えておくことが大切です。ブルーベリーは、八王子産です。生のブルーベリーを生地に入れて焼きましたが、ジャムのように甘酸っぱくジューシーなブルーベリーで、マフィンを引き立てています。)

始業式、子供たちは元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に子供たちの明るい声がもどってきました。先生方も一緒に遊ぶ姿が見られます。
 1年生も今日から授業です。漢字の練習をしていました。2学期も頑張りましょう。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式では子供たちに頑張ってほしいことと続けてほしいことを一つずつお話ししました。頑張ってほしいことは、図書の「1年1組1番なかよし」の内容をもとに友達と仲良くすることについてお話ししました。続けて欲しいことは、あいさつです。「あいさつは心の窓」のお話をしました。ふざけ半分のあいさつや相手を見ないあいさつは相手をいやな気持ちにさせてしまうことも付け加えました。
 児童代表の言葉では、4年3組の児童が2学期に頑張りたいことを発表してくれました。気持ちがこもっていて2学期の様子が目に浮かびました。
 気持ちを新たに子供たちとともに充実した学期にしたいと思います。

2学期の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが登校してきました。いつもより早く登校した子供も多いようです。昇降口前で久しぶりに会った友達と話が弾みます。子供たちの元気な姿に2学期への意欲を感じます。
 登校時刻に間に合わなかった人、家の人に車で送ってもらった人も何人かいました。生活のリズムを整えて学校生活に早く慣れてほしいと思います。

小中一貫教育研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(月)に第七中学校区の4校の先生方が集まって本校で研修会を行いました。テーマは、「自尊感情や自己肯定感を高める教育の推進について」です。1階のオープンスペースで行いました。子供たちに自信ややる気をを育てるために研修を通して理解を深めることができました。小中学校で2学期からの指導に生かしていきます。

七小ぴかぴかデーに感謝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぴかぴかデーで子供たちがきれいにしようという目的意識をもって取り組んでくれたことが嬉しかったです。きっと保護者の皆様が一緒に清掃することで、その姿が子供の心に伝わったのだと思います。めんどうなことでも力を合わせて共に活動することで今まで以上に前向きに取り組むことができるのだと思います。
 学校の階段がぴかぴかになりました。皆様の御協力に感謝です。新たな気持ちで2学期を迎えることができます。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31