11月 自分も友だちも大切にしよう

5月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、すき焼き丼・うどとれんこんのきんぴら・みそ汁・牛乳でした。

うどの旬は3月から5月です。独特の香りとシャキシャキとした歯触りが特徴です。香りが強いので苦手な人もいるかもしれませんが、旬を味わってください。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人が全力を出し切った運動会。
たくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。

今年も優勝は白組でした。

勝負なので、勝ち負けはつきましたが、赤も白も本当によくがんばりました。

6年生の組体操、最後の全員で取り組んだ富士山ピラミッドは、最高学年らしくとても立派でした!!


4年生社会科 体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、南大沢清掃事業所の方々に来ていただき、ごみの投入体験を行いました。
収集車の内部を見せていただいたり、実際の可燃物の重さを体験したり、分別ゲームをしたりしました。
新しい発見がたくさんあり、楽しく学習できました。
来月の来たの清掃工場の見学がとても楽しみになりました☆

5月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、スパゲティーミートソース・フレンチサラダ・くだもの(ミショウカン1/4)・牛乳です。

スパゲティーやマカロニなどをまとめて「パスタ」といいます。パスタはイタリアを代表する食べ物です。このパスタ、種類がとても多く、600種類以上もあるといわれています。スパゲティーはパスタの中で日本人に一番よく食べられています。

5月28日の給食

画像1 画像1
28日のこんだては、ご飯・焼き魚(甘塩鮭)・野菜炒め・根菜汁・牛乳でした。

今日の焼き魚は「サケ」です。サケには、良質なたんぱく質や脂質、ビタミンAやビタミンDなどの栄養成分が豊富に含まれています。見た目の色もきれいですし味もくせがなく食べやすいので、今日のように焼いたり、フライやなべ物などいろいろな量にrに使われます。

5月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、みそカツ丼・豆とじゃこのサラダ・きのこ汁・牛乳でした。

カツ丼は、どんぶり物の中でも人気のメニューです。日本各地でもいろいろなカツ丼の種類があります。みそカツ丼は、名古屋の名物料理です。

5月23日の給食

画像1 画像1
23日のこんだては、五穀ごはん・のりの佃煮梅風味・鶏肉とじゃがいもの南蛮煮・白いんげん豆のグラッセ・牛乳です。

この時期にとれたじゃがいもを新じゃがといいます。収穫したての新じゃがは水分を多く含んでいるのでとてもみずみずしいです。

5月22日の給食

画像1 画像1
22日の給食は、パインパン・そら豆のグラタン・トマトスープ・フルーツミックス・ヨーグルトです。

そら豆は地中海や西南アジアが原産地とされています。日本へは8世紀、奈良時代のころに伝わりました。名前の由来は、さやが空に向かって大きくなっていくからとか、蚕を飼う初夏に食べることとさやの形が蚕に似ているからとされています。

5月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、ひじきごはん・豆鯵のから揚げ・筑前煮・くだもの(冷凍ミカン)・牛乳でした。

近年、若い人の間で果物を食べる量が減っています。その理由が「皮をむくのがめんどうだから」とのことです。果物の多くは生で食べられることができ、熱などで壊れやすい栄養素もそのまま取り入れることができます。また、皮をむくことは、手先の器用さにもつながるので、めんどうがらずに食べるようにしてください。

5月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、チキンカレーライス・春雨の炒めもの・わかめスープ・牛乳です。

わかめは、1年間で長さ2〜3メートル、幅50センチメートルにもなる大きな海そうです。家や給食で使うわかめは、ゆでて塩漬けや乾燥させたものが多く、ほとんどは使いやすい大きさにカットされています。

5月17日の給食

17日のこんだては、五目おこわ・鰹のかりんと揚げ・えび団子スープ・牛乳でした。

「目には青葉山ほととぎす初鰹」と詠まれるように、鰹は初夏の到来を感じさせる魚です。鰹は、暖かい海水に生息する回遊魚です。日本では、早春から黒潮(暖流)にのって北上し始めます。この時期の鰹を、「上り鰹」と言い、初鰹として、食卓に上がります。また、秋には鰹が南下するため、こちらは「戻り鰹」「下り鰹」と呼ばれています。
画像1 画像1

5月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、中華丼・ナムル・中華スープ・牛乳でした。

中華丼はご飯の上にとろみのついた肉野菜炒めをのせた、日本で生まれた中華料理です。東京の中華料理店で昭和の初めころ、中華料理店の店員たちのまかない飯として作ったのが始まりだそうです。

5月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、バターロール・ペンネアラビアータ・野菜のスープ煮・クリームプリン・牛乳でした。

ペンネアラビアータは、ペンネというマカロニに唐辛子を効かせたトマトソースをからめたイタリア料理です。アラビアータはイタリア語で「怒り」という意味で、食べると辛さでカッカとと怒っているような顔になることからこの名前が付きました。

5月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、グリンピースごはん・鯖の生姜煮・みそけんちん汁・くだもの(冷凍ミカン)・牛乳でした。

グリンピースは、今が旬です。グリンピースは、エンドウマメが完熟する前の未熟な豆です。炭水化物をはじめ、カリウム、鉄、亜鉛、ビタミンB1、B2などが豊富に含まれています。冷凍や缶詰で、年中食べられますが、生で食べられるのは、この時期だけです。

今回使用したグリンピースは、2年生にさやむきをお願いしました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、山田小では離任式が行われました。昨年度、お世話になった先生方から、たくさんのメッセージを頂きました。
 やはり、山田小の校庭と中庭は、離任された先生方のどの小学校よりも広かったようですね、すごいっ!
 これからも、離任された先生方の御活躍を、願っています☆

5月13日の給食

13日のこんだては、根菜ピラフ・白身魚のごまマヨネーズ焼き・レタスとたまごのスープ・牛乳です。


今日使った白身魚は「メルルーサ」といいます。アフリカや南米・ニュージーランドの海にいる魚で、体長は1mにもなります。見た目は大きな口に鋭い歯、大きな目と少し怖い顔をしていますが、味は食べたとおりさっぱりとした白身でどんな料理にも合います。


今日は、写真はありません。

5月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、マーボー丼・切干大根のエスニック風・五目ワンタンスープ・牛乳です。


エスニックというのは「民族の」という意味です。日本でエスニック料理というと東南アジアや中近東といった地域の料理をいうことが多いです。今日の切干大根はエスニック料理に多い、甘くてすっぱくてちょっぴり辛い味付けです。

5月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、きなこ揚げパン・ポークビーンズ・アスパラとエリンギのソテー・牛乳でした。


アスパラは、春が旬です。アスパラガスには、日光に当てて栽培するグリーンアスパラと、土盛りし、光に当てずに栽培するホワイトアスパラガスがあり、新陳代謝を促し、疲労回復効果があるアスパラギン散を含んでいます。

5月7日の給食

画像1 画像1
7日のこんだては、わかめごはん・肉じゃが・ぶどう豆・くだもの(宇和ゴールド1/4)・牛乳です。

大豆は今日のよう豆の形で食べることもできますが、忍者のようにいろいろなものに変身します。とうふや油揚げ・納豆は大豆からできています。しょうゆやみそもそうですね。そして明日のきなこ揚げパンの「きなこ」も大豆から作られています。見た目も味もにおいも違いますが、どれも大豆から作られていておもしろいですね。

5月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、中華ちまき・五目汁そば・ごまめナッツ・くだもの(カラオレンジ1/2)・牛乳です。

5月5日は端午の節句です。端午の節句は、男の子のいる家では武者人形やこいのぼりを飾り、健康を願って柏餅やちまきを食べます。ちまきには、魔よけの意味があり、昔はチガヤの葉でもちをまいたことから「ちまき」といったのですが、今は笹の葉でまくことが多いです。学校では、竹の皮を使ってちまきを作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

行事予定表

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生