10/10 マラソン大会その3
3000m男子の部で、2.3.6位と10位以内に3人の入賞者が出ました。女子の3000mでは、残念ながら15位という結果でしたが、何より素晴らしいのは、全員が元気に完走できたことです。
![]() ![]() 10/10 マラソン大会 その2![]() ![]() ![]() ![]() 10/10マラソン大会その1![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・おいしいたけご飯 ・ミニ玉子焼き ・じゃがいものきんぴら(写真3) ・豆腐汁 ・牛乳 【苦手克服大作戦〜おいしいたけご飯〜】写真2 八王子の宮上中学校の1年生が、家庭科の授業で 小学生の苦手なたべものを克服するために、 工夫してメニューを考えてくれました。 そのレシピを給食で再現!6小の2年生に感想をきくと 「きらいだったけど食べて好きになったよ」 「ふつうのしいたけとは違うよ、こんなにおいしいとは 思わなかった」 「今まで食べたしいたけ料理の中で一番おいしかった♪」 など、たくさんの嬉しいコメントが集まりました。 みんなで好き嫌いを克服しよう! 10月9日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・バターライス ・ポークビーンズ(写真2) ・わかめサラダ ・焼きりんご ・牛乳 【焼きりんご】写真3 今日は、秋の味覚の果物でデザートを作りました。 バター・レモン・シナモン・砂糖を合わせて オーブンで焼きました。 りんごには、ミネラル・食物センイが豊富 お腹にやさしい食品です。 10月8日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜芝生給食〜 ・バタークッペ ・照り焼きチキン ・フレンチポテト ・ペンネのペペロンチーノ ・ミニトマト ・オレンジジュース 【芝生給食】 今日は、小中学校の縦割り班で、青空の下 一緒に給食を食べました。 「中学のお兄さん、お姉さんと一緒に食べられて楽しかった」 と小学生も大喜びです! 最初は恥ずかしそうでしたが、たくさんの笑顔がみれました。 ふかふかの芝生の上で、みんなで食べると美味しいね! 10月7日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめと麦のごはん ・ししゃもの磯辺焼き(写真2) ・肉じゃが(写真3) ・大豆の揚げ煮 ・牛乳 【新米】 実りの秋と言えば新米です。新米は香りがよく やわらかで、独特のうまみも楽しめる 秋の味覚の一つです。この時期ならではの 美味しいお米を食べましょう。 10月4日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・りんごジャムサンド(写真2) (セルフ) ・クリームスープ ・ジャーマンポテト(写真3) ・牛乳 【りんご】 りんごにはたくさんの種類があります。 酸味が強い「紅玉」、甘めな「王林」系。 甘酸っぱい「ふじ」などがあります。 今日は、パインと人参を加えて、手作りジャムを作りました。 10月3日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・キムチクッパ ・チヂミ(写真2) ・チャプチェ(写真3) ・ニギスの唐揚げ ・果物 ・牛乳 【韓国の料理】 今日の給食は韓国料理の献立です。 クッパは、スープとごはんを組み合わせた雑炊のような料理です。 チヂミは、平たく伸ばして焼いたものという意味があります。 チャプチェは、春雨を炒めたものという意味です。 10月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きびごはん ・手作りさつま揚げ(写真2) ・じゃがいもの煮付(写真3) ・かぶの味噌汁 ・牛乳 【10月2日は豆腐の日】 10(とう)2(ふ)の語呂合わせからできた 「豆腐の日」です。豆腐には良質のたんぱく質や、 お腹を整え、消化吸収を助ける働きのある大豆オリゴ糖などの、 栄養が含まれています。 大豆より消化吸収が良いのが魅力の食品です。 今日は、かぶのみそしるに使いました。 10月1日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ワンタンスープ(写真2) ・さつまいもの飴がらめ ・牛乳 【さつまいもの飴がらめ】写真3 秋の味覚といえば「さつまいも」 食物センイをはじめ、ビタミン類が豊富な食品です。 今日は、油でカリッと揚げてから、手作りのたれを からめました。 |