算数「長さ」
3年生の算数は、「長さ」という単元の学習をしています。
巻尺のを使った長さの測定の方法を知り、校舎の廊下の長さや、校庭の遊具の高さを自分で予測をして測るなど、長さの量感をもてるようにする活動をしています。 長さの学習で、「km」という単位を知ったので、今日は、算数の時間に1kmを歩いてみました。歩数を数えながら「1kmはこれくらい」というのを考えながら歩きました。 1km歩いて「疲れた」と言っている人も多かったですが、遠足では8km近く歩きます。引き続き、体力作りの取り組みを続けていきます。 10月9日(水)・ごはん ・さんまのしょうが煮 ・れんこんのきんぴら ・みそ汁 ・牛乳 さんま(秋刀魚)は秋が旬の魚です。新物の夏ごろのさんまはさっぱり しているので、刺身などがおいしいです。10月ごろになると脂がのって いるので、塩焼きなどがおいしいです。 給食では煮魚や揚げ物で食べることがおおいです。煮魚は筒切りなので 骨が気になりますが、じょうずに外して食べている子どももいました。 教室には「魚のじょうずな食べ方」を配っています。いまは苦手でも、 だんだんじょうずになるといいですね。 さんまは、100%国産、天然です。ぜひご家庭でも旬の味をどうぞ! ☆ 食材の産地 ☆ ・じゃが芋:北海道 ・にんじん:北海道 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・れんこん:茨城県 ・えのき :長野県 ・しょうが:高知県 10月8日(火)・チャーハン ・えびのチリソース ・ビーフンスープ ・巨峰 ・牛乳 ☆ 食材の産地 ☆ ・こまつな:八王子市石川町 ・にんじん:北海道 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・ながねぎ:秋田県 ・万能ねぎ:高知県 ・しょうが:高知県 ・たまご :岩手県 学習発表会に向けて座り方や立ち方、話し方などの基本的な態度の話や、学習発表会「ふるさと やり水」についての説明などの話をしました。 最後は、9月に暗誦をがんばった「お祭」の群読の練習を少しやりました。 これから本格的に学習発表会に向けた練習を始めます。 生活科見学今回は、2年生と5、6人のグループになって、アフリカ園の中をまわりました。クイズに答えるためによーく動物を観察したり、チェックポイントの先生にハンコをもらうために地図をよんで動いたりしました。しっかりした2年生が優しくお世話をしてくれたため、みんな楽しく過ごすことが出来ました。 来年は、自分たちが1年生のお世話をする番です。今回2年生にしてもらったことを、自分たちもできるようになると良いですね。 外国語 ALTの授業
今回から,「友達を旅行にさそおう」という学習に入りました。さまざまな国旗のカードを見て,国名を当てたり,世界遺産とその国を結びつけたりする活動をしました。
日本の音楽クラブ 9月の活動!
2学期最初のクラブ活動をしました。鑓水フェスタに向けて,練習しています。
夏休みも練習に参加した子供たち。1学期とはまるで違うクラブのようでした。お琴に親しみ,練習の成果が表れていました。本番に向けて,さらに磨きをかけていきたいと思います。 家庭科室より「マイクッションを作ろう」これからどんなクッションができるのか楽しみですね。 10月7日(月)・ごはん ・ふりかけ ・ちくわの2色揚げ(カレー/青のり) ・肉じゃが ・ゆかりだいこん ・牛乳 ふりかけは給食室特製です。しょうゆ、酒を煮立たせ、かつお節粉を くわえてパラパラに煎ります。そこにちりめんじゃこ、白ごま、アーモ ンドクラッシュを加えて出来上がりです。 アーモンドの風味と食感がアクセントになります。 ゆかりだいこんは、茹でただいこんにゆかり粉を和えます。とても簡単 なので、ご家庭でもすぐに作れます。給食室の回転釜は鉄製です。ゆかり 粉は鉄と反応して青くなってしまいます。ゆかり粉の鮮やかな紫色を保つ ために、別の容器に移して和えます。 ☆ 食材の産地 ☆ ・じゃが芋:北海道 ・たまねぎ:北海道 ・にんじん:北海道 ・だいこん:北海道 ・たまご :岩手県 めぐみ第二保育園交流
3年生は、4日(金)の3校時にめぐみ第二保育園の園児と一緒に人形劇「スタタのさんぽ」を鑑賞しました。
保育園の子供たちと一緒に笑って楽しい時間を共有できました。 めぐみ第二保育園の皆様、ありがとうございました。 10月4日(金)・チンジャオロース丼 ・はんぺんスープ ・みかんヨーグルト ・牛乳 「給食に毎日、牛乳が出るのはなぜ?」「栄養バランスがよくなるから」 というポスターを給食委員会の子どもたちがろうかに掲示してくれています。 栄養バランス、特にカルシウム摂取のために給食では牛乳は欠かせません。 牛乳が苦手だと、ひとくちも飲まずに残してしまう子どももいます。クラス によっては毎日10本近くの牛乳が残っていることもあります。 そんなクラスには、どうして牛乳を飲んでほしいかをお話に行きます。 ○骨量は20歳くらいまでしか増やせない。 ○骨量を増やすにはカルシウムが必要!牛乳にはたくさん入ってる! ○骨量が少ないと骨がスカスカになる(骨粗しょう症) ○骨がスカスカになると、骨が弱く、骨折しやすくなる。 などです。 今日もあるクラスにお話ししに行きました。すると、牛乳の残りは、半分 飲んだ牛乳が2本あるだけでした!苦手な人もがんばって飲めたようです。 でも時間が経つと骨のお話も忘れてしまうので、しばらくしたらまたお話 しに行きます。 ☆ 食材の産地 ☆ ・ピーマン:八王子市宇津木町、小比企町 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・ながねぎ:青森県 ・えのき :長野県 自転車安全運転教室
10月3日は自転車安全運転教室でした。
安全運転免許証試験ということで、学年を二つに分けて、実技試験と学科試験を行いました。 警察や交通安全協会の方たちの話を真剣に聞いて、みんな上手に安全運転ができていました。 普段何気なく乗っている自転車にもいろいろ法律で決まった乗り方があることを知り、道路に潜む様々な危険について学ぶ貴重な機会になりました。 ご協力してくださいました保護者の皆様ありがとうございました。 10月3日(木)【3・5・6年生リクエスト1位】きなこあげパン ・ポークシチュー ・コールスロー ・牛乳 今日は、3・5・6年生のリクエスト1位にこたえて、きなこあげパン です!他の学年でも2位にあがり、大人気の献立です。 高温の油でパンの表面をカリッと揚げ、きなことさとうをまぶします。 すばやく揚げ、まぶさなくてはいけないので、チームワークがとても大切 です。 「献立表の材料名を見て、きなこあげパンってわかったよ!」「きなこ あげパンの匂いがするー!」とどの学年でも大喜びでした。 1年生にとっては初めてのあげパン。1年生にも大人気の献立になるで しょうか。 ☆ 食材の産地 ☆ ・じゃが芋:北海道 ・たまねぎ:北海道 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・キャベツ:群馬県 10月2日(水)・夕焼けごはん ・いかの松ぼっくり煮 ・とん汁 ・巨峰 ・牛乳 夕焼けごはんは、お米と一緒にみじん切りのにんじん、調味料を 炊きこみ、ごま、ちりめんじゃこをまぜこみました。 いかの松ぼっくり煮は、いかを鹿の子に切れ目を入れ、調味料で 煮つけます。そこに松の実(松ぼっくりからとれる種実)をちらし 松ぼっくりを表現しています。 教室で「松ぼっくりに見えるかな?」と聞いたところ、「見えな ーい」と言われてしまいましたが、「切れ目が似てる」との声も あり、ホッとしました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんじん:北海道 ・だいこん:青森県 ・ながねぎ:青森県 ・さといも:千葉県 ・巨峰 :長野県 10月1日(火)・ごまごはん ・鯖の香り焼き ・どさんこ汁 ・浅漬け ・牛乳 「道産子(どさんこ)」は、北海道生まれの方や北海道に住んでいる方、 北海道産の馬などのことをいいます。 出荷全国1位のじゃがいも、にんじん、とうもろこし(ホールコーン) が入ったみそ味の汁物です。 ☆ 食材の産地 ☆ ・じゃが芋:北海道 ・にんじん:北海道 ・にんにく:青森県 ・ながねぎ:青森県 ・きゅうり:青森県 ・万能ねぎ:長野県 ・もやし :栃木県 ・しょうが:熊本県 総合 「私の食が世界・地球を作る」
今日から「コミュニティスクール まちデザイン」の皆様による、食に関する学習が始まりました。
まずはメニューを作るための材料を集める「買い物ごっこ」から始まり、その食べ物は一体どこの国から来ているかなどを調べました。そこで「自給率」「バーチャルウォーター」「フードマイレージ」など、聞き慣れない言葉の意味を教えていただき、自分たちの食事が、世界中の人々に支えられていることを知ることができました。 次回はいよいよ、豆腐作りに入ります!エプロン等の準備にご協力をお願いいたします。 |