**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

社会科見学(スーパーマーケット)に行きました。

 2学期の社会の学習は、「わたしたちのまちの商店のしごと」という単元から始まっています。
 保護者の皆様にご協力していただいた買い物調べのまとめから、「スーパーマーケットでは、どのような工夫をしているのだろうか。」という課題を設定し、2クラスに分かれて実際に見学に行き、見たこと、分かったことをまとめます。
 19日(木)は、1,2組がオーケーストア南大沢店に行きました。
 普段何気なく見ている店内の陳列にも工夫があることに気づいたり、店内にいる人以外にも多くの人が働いていることに気づいたり、普段は見ることのできないバックヤードの様子を見学できたりと実りのある社会科見学になりました。
 来週の木曜日には3,4組が見学に行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チャレンジ昔遊び!

 今週は、お手玉とこま回しの体験がありました。お手玉は姿勢がよくないとできないこと、こまは糸を湿らせると巻きやすいことなど、いろいろなことを教わりました。どの昔遊びも、根気強く何度も練習することが大切です。これからたくさん練習して、昔遊び名人がたくさん生まれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(木) 【1】

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆

・五目うどん
・にたまご
・月見だんご(きなこ・みたらし)
・巨峰
・牛乳

 今日は十五夜です。昨夜もきれいな月を見ることができました。
今日も天気がよいので、さらにきれいな満月を見ることができそう
ですね。
 十五夜は、「中秋の名月」を見て楽しむほかにも、これからはじ
まる収穫を前に秋の実りを感謝する意味があります。
 だんごやススキの他に「初物」をお供えするのは収穫への感謝を
あらわしています。

 ☆ 食材の産地 ☆

・ながねぎ:八王子市楢原町
・こまつな:八王子市
・にんじん:北海道
・巨峰  :山梨県


9月19日(木) 【2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お月見だんごは、上新粉と白玉粉をまぜて作ります。
 よくこねて、1人2個ずつ食べられるように1600個のおだんご
を丸めました。
 茹でて、みたらしあん、きなこをまぶしクラスに分けます。
 
 子ども達は「どっちを食べていいの?」「両方食べられるの?!」
と大喜びでした。
 みたらしの方は、「こっちは何味?」と聞く子どもがおり、初めて
の味だったようです。

9月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ 今日の献立 ☆

・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・さつまマッシュ
・牛乳

 さつまマッシュは、さつまいもを蒸かしてマッシュにし、甘く煮た
りんごをまぜました。
 さつまいも45キログラム、りんご21キログラムの皮をきれいに
むきました。
 さつまいもは、家庭でも使われているピーラーでむきます。
 りんごはりんご専用の皮むき器でむきます。りんごを皮むき器の突
起部分に刺し、レバーをまわすと刃にそってりんごがくるりとまわっ
て皮がむけます。


☆ 食材の産地 ☆

・にんじん:北海道
・りんご :青森県
・ながねぎ:山形県
・にら  :群馬県
・もやし :栃木県
・さつま芋:千葉県
・たまご :青森県


連合音楽会に向けて

 5年生にとって2学期の大きな行事、連合音楽会に向けての取り組みが始まりました。

 今日は4クラスが音楽室に集まり、合唱と合奏の音源を聞いたり、合奏の楽器決めをしたりしました。自分の担当楽器が決まると、「早くやりたーい!」と練習を心待ちにしている様子がたくさん見られました。

 まだ本番までは日にちがありますが、限られた練習時間の中で、5年生らしいすてきな音楽が演奏できるように練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

***教養委員会より講習会のお知らせ***

「ツボミスクール」参加者募集のお知らせ

PTA主催保護者向け交流活動として「ツボミスクール」を開催することになりました。
「ツボミスクール」とは、株式会社ワコールが行っている出張講演会です。この機会に現代の子どもの体型や成長について理解を深め、子どもの成長に合った下着選びのポイントを学んでみませんか?
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時 10月30日(水)10:40-12:00 図書室にて

参加申込書 ; <swa:ContentLink type="doc" item="20603">ツボミスクール参加申込書</swa:ContentLink>
          (9/24までに担任の先生に提出)

参考; 株式会社 ワコール・ツボミスクール ホームページ                                http://www.wacoal.jp/tsubomi/





公園探検〜テーマ調べ〜

 2学期になってから、3回目の公園探検。今回もテーマごとに分かれての探検となりました。いろいろな種類のバッタについて観察する子、枝を拾い集めて遊びを考える子。それぞれテーマごとにだんだん観察が深まってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA本部通信NO.7 <PTA本部役員会>

画像1 画像1
9月13日(金)、2学期はじめのPTA役員会を行いました。役員会とは校長先生、副校長先生、PTA本部役員が月に一度集まり、学校や子どもたちに関する様々な事柄について、問題の改善や認識を深めるための話し合いの場です。今回は「危機管理マニュアル」や「学校給食協議会」、「自転車安全教室(3年生)」などに関する話し合いをしました。

授業の一環として行う自転車安全教室(10月3日)については、警察の方が有意義な話をしてくれるので、自転車事故が話題となっている昨今、保護者の方には手伝いがてら参加してほしい、また、保護者の方々が普段から気がねなく学校に足を運べるようになるといいですね、などと意見を交わしました。

9月17日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・いかの香味焼き
・さつま汁
・わかめとじゃこのさっと煮
・牛乳

 9月の給食だよりでお知らせしましたが、1学期は全体的に
食べ残しがとても多かったです。2学期にはいり、どの学年も
よく食べるようになりました。牛乳も平均90本ほど残ってい
たのですが、今は50本ほどです。
 ただ、今日のような献立は差が出ます。洋食やお肉がメイン
など好きな献立はよく食べても、和食や野菜が多く使われてい
る献立になると食べ残しが多くなりがちです。
 栄養や食べ物も偏るので、どんな種類の料理でも、苦手な食
べ物でもチャレンジして食べてほしいと思います。


☆ 食材の産地 ☆

・ごぼう :八王子市館町
・たまねぎ:八王子市四谷町
・ながねぎ:八王子市楢原町
・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・えのき :長野県
・さつま芋:千葉県
・万能ねぎ:静岡県

9月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆

・くりごはん
・肉とうふ
・茎わかめのきんぴら
・牛乳

 秋の味覚のひとつ、栗をたっぷり加えたごはんです。
 給食のくりごはんは、お米、もち米に生の栗を加えて炊きこみ、
塩とごまをふりまぜて提供しています。
 旬の栗なので、たくさん食べてほしかったのですが、食べ残し
が多く残念です。市販の栗ごはんは甘露煮などで作っているもの
が多く、甘みがありしっとりしている栗なので、もしかしたら
味気なかったのかもしれません。
 栗ごはんは毎年給食に登場するので、来年は甘く煮てから炊き
こむなど考えてみたいと思います。


☆ 食材の産地 ☆

・くり  :熊本県
・にんじん:北海道
・たまねぎ:北海道
・しょうが:高知県


チャレンジ昔遊び!

 生活の授業では、ゲストティーチャーを招いての昔遊び体験が始まりました。どの遊びもなんとなく知っているようですが、実は知らない巧みな技がたくさんありました。夢中になってけん玉やあやとりをする子どもたち。「できた!!!」と言う大喜びの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度の水泳指導が終わりました。

12日の1,2校時に今年度最後の水泳指導がありました。
今年度は、天気にも恵まれ、また、事故もなく無事に水泳指導を終えることができました。

最後の水泳は「お楽しみ」ということで、水慣れの時間を長くとり、氷おにや流れるプール、宝さがしなどの遊びを多く取り入れました。
最後は学年全員で「ありがとうございました!」と、プールに礼をして終わりました。

子供たちの泳力を高め、水にふれあう事のできる実りのある水泳指導になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プラネタリウム見学

 9月11日(水)、コニカミノルタサイエンスドームにプラネタリウム見学に
行ってきました。前半にプラネタリウムを見ました。4年生の勉強のためにつくられた
もので、普段は見られない内容でした。
 後半は施設のものを見たり、動かしたりして楽しく学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報取材日記その13***引き渡し訓練***

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(月)2学期初日、児童引き渡し訓練が行われました。
暑い中でしたが、子ども達は何度も避難訓練を経験している
ことから、防災頭巾をかぶり、私語無く、迅速に校庭へ
整列しました。
校長先生の挨拶の後、担任の先生により保護者へ一人ずつ
引き渡しが行われました。

9月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・焼きししゃも
・カレー肉じゃが
・だいずの揚げ煮
・牛乳

 頭つきの魚を盛りつけるときは、頭を左に、腹を手前にします。
このように盛りつけた時にきれいに見えるよう、給食室では、
焼くときも頭を左に並べます。焼きあがったししゃもをクラスに
分ける時も頭を左にしています。
 

☆ 食材の産地 ☆

・にんじん:北海道
・たまねぎ:北海道
・じゃがいも:北海道

【食物アレルギー対応について】

 鑓水小の食物アレルギー対応は次のような方法で対応しています。

☆給食室
 1.栄養士、調理員で密に打ち合わせを行う。

 2.給食室内に当日の対応内容を掲示する。(写真1枚目)
   ※見切れていますが、クラス、氏名も表示しています。

 3.除去食を調理する担当者は、緑色の専用エプロンを着用する。
   (写真2枚目)

 4.除去食のフタ(アルミホイル)には、ピンクのシールで日付、
   クラス、氏名、献立名、除去内容を表示する。

 5.食器かごにラベルをつけ、食物アレルギー対応の有無が一目で
   わかるようにする。(写真3枚目)
   ※ラベルにはクラス、氏名、対応内容を記載しています。
   ※ブルー:除去食なし(食べられません)
    ピンク:除去食あり

 6.除去食は事務室で保管し、本人に直接手渡しする。


☆教室
 1.食器かごのラベルを確認する。

 2.食物アレルギー対応内容(学校・家庭共通)を出席簿と
   一緒に保管し、随時確認する。

 今後も安全に対応できるよう、教職員がひとりひとり注意していき
ます。また、対応もよりよい方法があれば改善していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆

・食パン
・手作りブルーベリージャム
・なすときのこのグラタン
・レタスと卵のスープ
・牛乳

 多摩産のブルーべりーでジャムを作りました。
 20kgのブルーベリーにさとうをまぶし、しばらく置いて
火にかけ、1時間近くかけて煮詰めました。
 食パンにぬって、みんなよく食べていました。が、食べ終わ
ってみると、口の中やまわりがみんな紫、真っ青!口の中を
見せ合いっこして大笑いしていました。


☆ 食材の産地 ☆

・ブルーベリー:多摩
・たまねぎ:八王子市四谷町・北海道
・なす  :八王子市川口町
・しめじ :長野県
・レタス :群馬県
・たまご :岩手県

 

公園探検第2弾!

 先週の探検後、これから調べていきたいテーマを決めてグループを決めました。今日は1.花、2.葉っぱ、3.虫、4.池の生き物、5.木の実、6.自然の工作、7.自然の遊びの7グループに分かれて、それぞれ観察の仕方やもっと調べたいことについて考えました。公園に行くたびに新しい発見があり、だんだんとテーマが絞られてきたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報取材日記その12*給食試食会*

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日に1年生と転入生の保護者を対象に給食試食会が行われました。

最初に校長先生から「鑓水小学校の給食はとても美味しいです」
とのお話と、栄養師の岩田先生の紹介がありました。

続いて、岩田先生からスライドを使って給食室での給食ができる
までの様子や、献立などの説明があり、その後1年生の配膳の
様子を実際に見学に行きました。

見学の後はいよいよ試食会です!
実際に何人かに給食当番をしてもらい、他の人達は配膳のための
列を作り給食を運びました。

24人の保護者が出席して、楽しい雰囲気の中、美味しい給食を
頂きました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

経営計画

過去の新型コロナウイルス対策情報

教育課程

授業改善推進プラン

研究関連

給食室から

給食レシピ

1年生

2年生

4年生

5年生

6年生

やりみず会報告書