5月1日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
たけのこハンバーグ
ジャーマンポテト
野菜スープ
ミニトマト
牛乳
(春の味、筍をハンバーグに入れました。和風おろしソースで食べます。)

1・6年生交流集会

1年生と6年生で交流集会をしました。

最初に、学校の中を探検しました。
どの教室がどんな使われ方をしているのか、丁寧に1年生に教えてあげました。
次に、校庭に出てドッチボールや鬼ごっこ、リレーなど楽しく遊ぶことができました。

学校探検のまわる順番や説明する内容、一緒にする遊びは、
1年生が楽しめるよう、6年生が考えました。

手をつないで学校の案内をしたり、一緒に遊んだりしている姿は
すっかりお兄さん、お姉さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 6年生との交流会

 今日は、6年生のお兄さん、お姉さんが1年生のために交流会を開いてくれました。
 1年生は縦割り班でもお世話になるお兄さんお姉さんとグループになって、学校のいろんな場所を教えてもらったり、遊んでもらったりしました。学校にはいろんな場所があってまだ入ったことのない場所の説明を楽しそうに聞いていました。説明をしてくれたお兄さん、お姉さんに拍手をしている子たちもいてよほどうれしかったのだと思います。
 学校案内の後には、グループごとの遊びもしました。雨でできないかなと思っていたところ、雨もあがって校庭でのびのび遊ぶことができました。子どもたちも満足できた1日を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年4組社会科の授業です。単元名は「縄文のむらからくにへ」です。学習のねらいは、古墳の大きさや出土品などからくにづくりを進めた王や豪族たちの権力について考え、話し合うことです。大仙古墳の写真を見て疑問を挙げ、古墳について調べます。教科書や資料集を活用して調べます。子供たちは歴史に興味をもって熱心に調べていました。オープンスペースにも資料や子供が調べた新聞が掲示されていました。オープンスペースを活用して学びの環境づくりに取り組んでいることが分かりました。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
6年3組の国語の授業です。単元名は「表現のよさを味わって読む」です。日高敏隆氏の「迷う」に紹介されている事例を整理し、筆者の「迷う」に対する考えを読み取る学習です。子供たちは、具体的な事例を見つけ、紹介することで筆者の考えをまとめます。ここでもノートが活躍します。ノートにまとめて書く力が考えを整理します。

4月30日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
豆腐のスープ
くるみ黒糖
牛乳
(くるみは、日本で古くから食べられてきたナッツで、クルミの栄養は、日本人の体に吸収されやすいです。今日は、ミネラルが豊富な黒糖を溶かしてからめました。)

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組の道徳の授業です。向上心をテーマにした授業です。資料は、「教室はまちがえるところだ」の詩です。
 「自分の考えがあるのに授業中に手を挙げて発言できないときがあるのはどうしてか。」の問いに、子供たちは間違えることがはずかしい。友達に笑われる。などの意見がでました。授業の中で、詩をもとにして考え、最後に、「みんなで伸びていく」ことについて考えました。
 子供たち一人一人が心で考え、なかなかできないことでも、少しずつでも努力して取り組み、向上していくことの大切さを学ばせたいと思う担任の意図が伝わってきました。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科授業です。単元名は、「見つめよう家庭生活」です。今日の授業は、家庭の中の仕事を確認し、家族の役割分担や協力を考えることです。
 家庭の中の仕事を確認すると掃除、洗濯、買い物、料理、風呂洗い、ペットの世話・・とたくさんの仕事がでました。中心になって行っている人◎、時々行う人○とそれぞれの子供が調べました。調べながらお家の人への感謝や協力など自分自身を振り返る機会になりました。家族の一員として自覚し、行動できる子供は、学校でも協力して行動できる子供のようです。いろいろな場で自分たちの生活をよりよくしていこうとする意欲を育てたいものです。

春の遠足

4月26日、遠足に行ってきました。

午後から雨が心配されていましたが、天気は晴天!
春の心地よい日差しの中、昭和記念公園へいってきました。

満開のポピーに囲まれて集合写真、こどもの森でグループ探検、芝生の上でお弁当・・・
子どもたちの笑顔も満開に咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の音楽の授業です。「リズムの特徴を生かして歌おう」が今日の学習です。あいさつの号令係の子供が、「話を聞くのをがんばります。」「歌をがんばります。」と自分のめあてを一言話してから授業が始まりました。気持ちの良い授業の始まりです。
 「赤いやねの家」を階名唱を中心に歌いました。心の歌として、「こいのぼり」を歌いました。こいのぼりは私も子供の頃に歌った懐かしい歌です。歌詞、「いらかの波と雲の波 重なる波の中空を たちばなかおる・・・」は、今の子供たちには当然歌詞の説明が必要ですが、子供たちの歌う様子からは興味をもって歌っていることが分かりました。「ももせの滝を登りなば たちまち龍になりぬべき」こいのぼりの歌ができた時代とは違いますが子供たちには、この歌の良さを感じ、たくましく成長してほしいと思いました。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図画工作の授業です。「わたしはデザイナー12さいの力で」が題材名です。学習のねらいは、形や色、方法や材料について知り、造形的なものの見方や考え方を養うことです。一枚の板から使って楽しい入れ物を考えつくる活動です。
 ふだんの教室での授業ではおとなしい子供も「もの作り」に積極的に取り組む姿が見られました。高学年になると教科によって興味、関心の違いが現れます。「好きこそものの上手なれ」得意な教科を伸ばすことも大切なことです。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数授業です。5、6年生の少人数算数指導を担当している佐々木先生の授業です。学習単元は「単位量あたりの大きさ」です。この学習は量を単位量ににして比べることのよさを理解することで思考力を必要とする学習です。
 子供たちのノートには、課題、考え、まとめとどの子も整理して書いてありました。ノートを整理して書くことで考えを整理することができます。ノート指導は本校が言語能力向上推進校として書くことに力を入れて取り組んでいる一つです。めんどうがらずにノートに整理して書くことが学習の成果ににります。

4月26日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
サンマの筒煮
小松菜とじゃこの煮びたし
牛乳
(サンマは、大漁でおいしいので、江戸時代から大衆魚として親しまれてきました。今日は、骨まで食べられるように、児童のみなさんが登校する前から煮込んでいました。)

4月25日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
ポップビーンズ
わかめスープ
牛乳
清美オレンジ
(ポップビーンズは、ゆでた大豆にでんぷんをまぶして、揚げました。塩と青のりをふりかけ、おやつ感覚で食べられます。大豆は、昔から、日本人の健康を支えてきた、大切な食べ物です。)

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 さくら学級の国語の授業です。1組教室では、「ひらがなをおぼえよう」の授業です。ひらがなの正しい書き順を知り、読み書きができるようにすること。物の名称を考えたり、知ったりして語彙をひろげ、言葉に関しての知識、理解を深めることがねらいです。読み聞かせや歌遊びで子供たちの興味をひきつけて楽しい授業でした。
 2組教室では、正しい鉛筆の持ち方や正しい姿勢でひらがなを正しい書き順で、ていねいに書く授業です。一人一人の子供たちの進み具合を確認しながら授業が進められています。
一つ一つの積み上げが学習の成果になります。先生方の授業の工夫が見られました。

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 さくら学級の算数授業です。単元名は「大きな数」です。
 3組教室では、数の大小の比較を等号、不等号を使って表す学習に取り組んでいました。
 プレイルームでは、億や兆の位の数の和について取り組んでいました。
 どちらの教室も少人数ですので子供たち全員が発言して楽しそうに授業に参加していました。子供たち一人一人を大切にしている様子が分かりました。

4月19日 遠足

画像1 画像1
4月19日に2年生で多摩動物公園に遠足に行きました。
間近で動物を見た子供たちはみんな、目が輝いていました。
とても楽しい遠足になりました。

高尾山に遠足に行ってきました☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(火)に高尾山へ遠足に行ってきました。
天気が心配でしたが、4年生の日頃の行いが良く?当日は快晴の遠足日和。
この学年は、3年生まで遠足では天気に恵まれていなかったとのことで、
嬉しさいっぱいで遠足に出発しました。
リフトで登り、山頂でお弁当を食べました。友達同士で食べるお弁当は、
格別だったようです。
帰りは、ひたすら歩き自然を満喫しました。
怪我なく無事に帰ってくることができ、4年生最初のいい思い出となりました。
(翌日は、筋肉痛に襲われた子もいたようです。)

第1回学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、各クラスで大切にしたいことを話し合い、それを表すクラス名を考えました。
1組:石ころ  2組:ビックマック  3組:スター  4組:ヒーロー

そして今日、学年の協力とクラスの団結をめあてに、第1回目の学年集会を行いました。
その名も「石ころ・ビックマック・スター・ヒーロー集会」!

一人一役の実行委員が各クラスから集まり、計画から本番まで責任もって進めてくれました。

内容は先生クイズ、猛獣狩りに行こうよ、しっぽ取りの3つ。
たくさんの友達と元気いっぱいにふれあい、新しい一面を発見しあいました。

4月24日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
チキンのハーブ焼き
コーンポテト
春雨とたまごのスープ
牛乳
(コーンポテトには、アスパラが入っています。アスパラには、アスパラギン酸というアミノ酸が含まれ、新陳代謝を促し、疲労回復の効果があります。また、肌を保湿する効果もあるので、乾燥が気になるこの季節にはぴったりの野菜ですね。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30