毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

4月30日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ナン・キーマカレー・春野菜のポトフ・ごまめナッツ・牛乳・美生柑です。

キーマカレーは、給食室で野菜や豚ひき肉・大豆を使って丁寧に炒めて作りました。
子どもたちは、思い思いにパンにキーマカレーを塗ったりして美味しそうに食べていました。
春野菜のポトフは、新じゃがいも、春キャベツ、ブロッコリーなどを入れて作りました。
野菜は、ビタミンCが多く、体の調子を整えてくれる働きがあります。
季節の変わり目でもあるので、風邪をひかないようにバランスのとれた食事を心がけたいものです。

4月26日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 たけのこご飯・赤魚のみそ焼き・かきたま汁・牛乳・果物は、美生柑です。
たけのこご飯は、旬のたけのこを煮て作りました。

たけのこは、食物繊維が豊富で、便秘や大腸がんなどの予防に役立ちます。
また、食物繊維には、コレステロールの吸収を防ぐ役割もあるので、動脈硬化の予防にもなります。

児童朝会・4月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
連休の狭間です。今朝の校長講話は「しっかりした生活をしなさい。」ということです。病気にかからないこと、怪我をしないこと、交通事故に遭わないこと、の3点です。子供たちは始業式から約1ヶ月が経ち、新しい学年や学級に慣れてきました。それと同時に緊張感もとれてきたようです。少し気持ちが緩んでいる感があります。先週は毎日一人は連絡なく欠席かな?と確認の電話を入れる事態が続きました。こうしたときは怪我に繋がるようなことが起きかねません。お家でも連休を楽しく過ごしていただくと同時に、しっかりした生活を子供たちにさせていただきたいと思います。生活指導主任からは、先週、地域の公園で拾ってきたゴミについて。ゴミをポイ捨てしていませんか?そのゴミを拾ってくれている方たちもいるということ。ゴミと一緒に自分のよい心も捨てていませんか?というお話でした。ご自分のお子さんが地域でやってしまっていないか、普段からご家庭でも規範意識をしっかり持てるような話題も会話の中に入れていただき、元八王子小の地域をきれいで過ごしやすい状況にしたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
元八王子小学校の元気な子供たちとの再会に、来校した先生方もたくさん元気をもらいました。お世話になった先生にさようならとありがとう、皆の大きな気持ちが伝わりました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日離任式です。懐かしい先生方が並んでいます。今回は、寸劇のプレゼントもあり、笑いあり、涙ありの式となりました。

4月25日(木)給食

画像1 画像1
今日に給食は、

 ジャージャー麺・えのきとのスープ・やきししゃも・牛乳です。

ジャージャー麺は、蒸した中華めんに野菜とひき肉で作った肉みそともやしのナムルをのせて食べます。
麺と肉みそが合う麺料理です。

鮭。元気に旅立っていきました!

画像1 画像1
市役所そばの浅川です。現地からお届けしています。多くの方にお集まりいただいた中、鮭の稚魚たちは旅立っていきました。子供たちにはもちろんのこと、私たち大人にも貴重な経験です。これからも学校では環境教育に力を入れていきます。そして子供たちに豊かな心を育てます。皆様のご理解とご協力をお願い致します。

4月24日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

たこチャーハン・ワンタンスープ・青菜のごま和え・ぎゅうにゅうです。

たこチャーハンは、たこの切ったものと鶏ひき肉、ピーマン、赤ピーマン、コーンを使ってチャーハンにしました。
 ピーマンなどは、子どもたちの苦手な野菜のひとつですが、食べやすいように小さく切りました。赤ピーマンも1年生では、知らない子もいましたが、美味しいと言って食べていました。

4月23日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きなこあげパン・洋風おでん・ピリカラきゅうり・牛乳です。

きなこあげパンは、パン屋さんから届いたパンを油で揚げて、きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶしました。
高温でさっと揚げるので、そとはサクッと 中はふわっとしていておいしいきなこあげぱんです。
ピリカラきゅうりは、1年生には少し辛く感じた子もいましたが、きゅうりが好きで、良く食べていました。

児童朝会4月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日1年生を迎える会を行い、今日から1年生も児童朝会に入ります。黄色い帽子が目印です。今朝の児童朝会は、2012−2013年度東京八王子ロータリークラブ社会奉仕プロジェクト理科教育環境整備事業により、本校に生物顕微鏡4点、プロジェクター1点、DVD地球と環境等3点を寄贈していただいたことについてです。ロータリークラブの方々にもご来校いただき、子供たちへの励ましのお話もいただきました。校長先生からは理科は自然の仕組みを知る学習であること、昨年度本校の先生が理科教育の研修をしっかり受け頑張ったので、そのご褒美に理科の学習に使うものを何点かご寄付いただいたこと、たとえば宇宙で太陽の光を利用して発電する仕組みが研究されていること、それらを実現していくのはここにいる子供たちであること、しっかり未来を築いていくために勉強しようというお話でした。ここにいる子供たちの中から将来ノーベル賞受賞者が出るといいですね!という司会担当の先生のまとめの言葉で今日の朝会は終了です。

4月22日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ゆかりごはん・魚のマヨネーズ焼き・新じゃがのそぼろ煮・牛乳・果物は美生柑です。

魚のマヨネーズ焼きは、ホキという魚を使ってマヨネーズソースをかけ、オーブンで焼きました。
 ホキは、ニュージーランドやオーストラリアなどの南半球に生息している魚です。
今日は、4月に入ってからの初めて果物を付けました。1年生でも食べやすいように1個を4分の1にしたものをさらに半分にしましたが、中には、すっぱい。と言いながら、かぶりついていた子もいましたが、がんばって今日も食べていました。

4月19日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

そぼろごはん・なめこみそ汁・わかたけの土佐煮・牛乳です。

若竹の土佐煮は、旬のたけのこを使ってこんにゃくと一緒に煮つけて、かつおぶしをまぶしました。
生のたけのこならではの香りと味を感じてもらえたらうれしいです。
そぼろごはんもなめこみそ汁も喜んで食べてくれていました。

4月18日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 チキンライス・じゃが芋のポタージュ・黄桃のヨーグルトぞえ・牛乳です。

チキンライスは、子どもたちに人気があるご飯ですね。
1年生もたくさんおかわりをしながら食べていました。

じゃが芋のポタージュも給食室で丁寧に作って頂き、おいしくできていました。

音楽集会・4月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は2年生から6年生までの集会です。1年生を迎える会のための歌の練習です。「ゆかいに歩けば」の歌をリズムに合わせた動きを入れて歌い、本番は一緒に歌い、1年生にプレゼントします。22日の本番に向けて短い時間を上手に使い、準備を進めています。計画委員が中心になって、歌の学年と動きのある学年に分かれての練習です。司会は集会委員です。1番は全員で歌、2番は低学年が表現・高学年が歌、3番は交代です。当日の会を楽しみにしている1年生の気持ちに応えるべく、練習が続きます。当日は全校で温かく1年生を迎えます。毎週火曜日の児童朝会は教員主導で進めますが、木曜日の集会は指導者の指導の下ではあっても子供たち(主に集会委員や計画委員)が主になって進める活動です。色々な場面で子供たち自身による自主的な活動の場があることが子供たちの生活意欲を高めます。これは学校で生活する意義の1つでもあります。色々な場面で、子供が自分で考えて行動できるようになるためには、こうした児童集会や学級会などの活動は学習の面だけでなく大切な時間です。ご家庭でもお子様が自ら考えて行動できるような場をぜひ入れてあげてください。そしてその行動を褒めてあげていただけたらと思います。

4月17日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 マーボー丼・わかめスープ・もやし炒め・牛乳です。

マーボー丼は、ご飯の上のマーボー豆腐をのせて食べます。
まだ、1年生も給食が始まったばかりなので、辛さもひかえめにしていますが、良く食べてくれています。
 多少、好き嫌いがある子も中にはいますが、少しずつでも食べてくれたらうれしいな。
と思っています。

4月16日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

 ココアパン・ポテトグラタン・ミネストローネ・りんごジュースです。
ポテトグラタンは、給食室で、食材から作っています。
グラタンのルーも小麦粉・油・バターから作ります。
2番目の写真は、グラタンが、オーブンから出して、出来上がったところです。
3番目の写真は、ミネストローネが出来上がり、検食といって2週間保存するものをビニールの袋に入れているところです。
また、給食室で出来上がったものは、必ず温度も測っています。

4月16日・児童朝会

清清しい朝です。今朝の整列が一番早くて、立派だったのは2年生です。校長先生からお褒めの言葉がありました。今日の校長講話は、6年1組の学級便りから。6の1では昨日使ってはいけないと思う言葉を学級で封印したそうです。バカ、アホ、・・・。聞いて相手が傷つく言葉、いやな思いをする言葉を紙に書き、袋に入れて、皆で使わない約束をしたとのこと。子供たちの日常の言葉遣いを聞いていると、乱暴な言葉、優しい言葉、様々ですが、なんと言っても相手を傷つける言葉は使ってはいけないというお話でした。言葉遣いだけでなく、ひとりひとりの相手を思う心ももちろんですが、本校の課題のひとつに、保護者アンケートからも、教職員からも児童の「言葉遣い」があげられます。ご家庭ではいかがでしょうか。今年度も各学級指導等を通して、温かい会話が成り立つよう、指導してまいります。地域、ご家庭でも、?!!と思う言葉を使っている子供たちがいましたら、お声かけいただければと思います。生活指導担当からは通学時の安全、校内での安全について。歩き方、信号の渡り方、廊下でも同じです。怪我のないよう、指導を続けています。お家を出るときには、一言お声かけをしていただければと思います。児童朝会が終わると各学級で行進して校舎内へ。左・右・と気持ちよく揃って行進です。これも日々指導を行っていることの1つです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

 五穀ごはん・サバの味噌煮・いりどり・キャベツのしょうが風味・牛乳です。
五穀ごはんは、きび・麦の雑穀と赤米を入れたご飯です。きび・あわ・麦などは、お米では、不足しているビタミンを補うことができます。

鯖のみそ煮も給食室で美味しく煮てくださいました。
1年生も良く食べていました。

3・4年生保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は中学年の保護者会です。新担任の紹介、学校生活にかかわりの深い教員の紹介、学校長の挨拶、担任からの1年間の行事のお知らせ、子供の成長の様子等、また役員さんを決めていただく時間でもあります。放任しすぎても、過保護すぎても、子供にはよい影響を及ぼしません。お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございます。お子様の成長段階を踏まえたご家庭での支援をよろしくお願いいたします。

4月12日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カレーライス・フレンチサラダ・フルーツミックス・牛乳です。

今日から1年生も給食が始まりました。
1年生でも食べやすいように、いつもよりかカレー粉もひかえて作りましたが、子どもの中では、からーい。と言っていた子もいましたが、学校全体としては、とてもよく食べていました。
学校給食では、カレー・シチュー・グラタンなどのときは、バター・油・小麦粉を炒めてルーを作り、すべて手作りで行っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30