夏休みの作品展
今、教室前のろうかには、
夏休みの自由研究で調べたり、作ったりした作品が飾られています。 どのクラスの作品も力作揃いです。 ろうかを通る子供たちもじっと見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会
今日は朝の時間に体育朝会がありました。
今月末には運動会が行われるので、みんなで「ラジオ体操」をしました。 天気がよければ、校庭で行うところでしたが、 雨が降っていたので、ちょっと狭いですが、体育館で行いました。 ![]() ![]() 9月5日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚すき焼き丼 ・しょうがきゅうり ・なめこの味噌汁(写真3) ・果物 ・牛乳 【豚すき焼き丼】写真2 焼き豆腐と高野豆腐を使ってすき焼き風に仕上げました。 八王子の勝沢農園さんでとれた生しいたけもたっぷり! 【しょうがきゅうり】 しょうがは、私たちの生活において身近な食物です。 古くから漢方薬の原料や香辛料として使われてきました。 「あらゆる病気を防ぐ」と言われ、さまざまな薬効があるそうです。 プール納め
今年度の水泳指導は、今日で終わりです。
子供たちは、この夏も楽しみながら水泳を行い、 泳力がついてきたようです。 大きな事故やけがもなく終えることができました。 (今日は写真が撮れなかったので、写真は夏休みの水泳の様子です。) ![]() ![]() クラブ活動
今日は水曜日ですが、5校時にクラブ活動がありました。
2学期の活動について話し合いを行っているクラブが多かったようです。 ![]() ![]() 9月4日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・えびとチンゲン菜の クリームスパゲティ(写真2) ・コールスロー(ミニトマトつき) ・アーモンドラスク(写真3) ・りんごジュース 今日は、みんなの大好きなアーモンドラスクですね。 パリッと焼いてとてもおいしくできました。 残りもほぼゼロです。 アーモンドには、ビタミンやミネラルがたっぷり 含まれていて、体の中から元気をくれる食べ物です。 残さず食べてじょうぶな体をつくりましょう。 9月3日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・昆布ごはん ・ししゃものカレー焼き(写真3) ・韓国風肉じゃが ・果物 ・牛乳 【昆布ごはん】写真2 昆布の旬は7月〜9月。夏に収穫されて太陽の下、時間をかけて 干しあげられることにより、うま味成分がぎゅっとつまった おいしい昆布になります。今日は、刻み昆布にごぼうやにんじん などの材料を合わせて煮て、ごはんに混ぜました。 ビタミン・ミネラルがたっぷりなのに、ヘルシーな海の野菜がとれますよ! 身体計測・保健指導(4年)
先週から、身体計測と保健指導を行っています。
計測結果は、「わたしの健康」でお知らせします。 保健指導は、7月に行ったアンケートを基に睡眠についての話でした。 夜更かししないで早めに寝るようにすると 健康にも、成長にも、学習にもいいということでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
今日は9月の委員会活動がありました。
2学期の活動のめあてや活動内容を話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会(9/2)
今日は全校朝会がありました。
副校長先生から、 健康な生活を送るためには、 「十分な睡眠」「バランスのよい食事」「適度な運動」が大切です。 という話がありました。 ![]() ![]() 9月2日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・野菜リゾット ・わかめサラダ ・ブルーベリーマフィン ・果物 ・牛乳 さぁ!2学期の給食がはじまりました。 学校にみんなの笑顔と元気な声が帰ってきてうれしいです。 給食室では、休みの間に厨房機器の点検や給食室の隅々まで キレイにお掃除をして新学期に備えました。 今日は、防災の日にちなんで、アルファ化米を使った野菜リゾット、 八王子市の高尾でとれた、手作りブルーべりーマフィンを 作りました。モリモリ食べて運動会にむけて頑張ろう! |
|