教育実習生が授業をしました!!
2年2組に教育実習生が来ています。もう、何度か授業をしているのですが、今回は、国語の「かたかなで書く言葉」についての授業をしました。カタカナで書く言葉を見つけたり、仲間分けをしたりしました。子供たちとともに、教育実習生も頑張っています!!
6年生 日光移動教室 1日目 日光東照宮にて壮麗で、荘厳な歴史的建造物を目の当たりにしながら、その迫力と美しさをしっかりと目に焼き付けるように、世界遺産を堪能しました。 6年生日光移動教室 1日目 日光東照宮にて給食試食会ランチルームで栄養士が給食の作業手順、食材の概要、望ましい食事のとり方などを説明した後、1年生の教室に行き、実際の配膳の様子を参観していただきました。 その後は、お楽しみの試食タイム!子供のときに戻って、協力して「給食当番」を行ったり、仲良くおしゃべりしながら会食したりと、和やかな時間を過ごすことができました。 学校では、安全・安心な給食を提供できるよう、栄養士、調理員が細心の注意を払って作業を行っています。 ご家庭でも、子供たちの健やかな成長のために、日々の食事の在り方について関心を高めていただけると幸いです。 【給食試食会に参加していただいた方の声】 ・たくさんの食材を使っていただいて、頭が下がります。 ・家では野菜をとることが少ないので、学校でバランスよく出していただいて安心です。 ・家の味付けの方が濃いと感じました。 ・子供たちは、いつもおいしくてバランスのとれた給食を食べることができて幸せだと思います。 ・おこわと豆の味がしっかりしていて、とてもおいしかったです。 ・化学調味料を使わず調理してくださっているので、うれしい限りです。 ・子供にも毎日「給食はおいしかった?」と聞くと「おいしい」と言っています。 そらまめのさやむき
6月5日(水)にそらまめのさやむきを体験しました。栄養士が「そらまめくんのベッド」という絵本を読んだり、むき方の説明をしたりしました。そして、全員でさやむきを体験しました。給食の時間には、クラスの代表の子がさやむきをした感想を全校放送で発表しました。自分たちがむいたそらまめが給食に出てきたのを見て、皆がうれしそうに食べていました。
6年生 日光移動教室 一日目 さきたま古墳にて資料館で発掘された副葬品を見学した後、巨大な古墳の迫力を身体全体で感じました。 6年生 日光移動教室 第一日目 出発式朝の出発式で、『折り合いをつけ、TOM(T…楽しく、O…思いやり、M…みんなが優先、)を守って、最高の思い出をつくろう」のスローガンを掲げ、日光へと出発しました。 読書週間がはじまりました。
読書週間がはじまりました。保護者の方にも来ていただき、読み聞かせもしていただいています。たくさんの本に慣れ親しんでほしいです。
ドロケイ集会
今月6日(木)の児童集会では、「ドロケイ集会」が行われ、朝から校庭を元気に走り回る児童の様子が見られました。2回戦行い、1回戦は3,5年生が警官、2回戦は4,6年生が警官をし、全校児童がさわやかな汗を流しました。この集会のために何度も計画を練り、当日も運営を行った集会委員会の児童も大変がんばっていました。これからも色々な遊びを通して、違う学年の人とも仲良くなっていきましょう。
グリンーピースむき
5月29日(水)にグリーンピースむきを体験しました。栄養士の方に来ていただき、グリーンピースについての紙芝居を読んでいただいたり、むき方の説明をしたいただいたりしました。そして、全員でグリーンピースむきを体験しました。その後、自分たちがむいたグリーンピースが給食に出てきたのを見て、うれしそうに食べていました。
交通安全教室1学期 学校公開
24日、25日の2日間、学校公開が行われました。子供たちはいつも通り一生懸命学習に取り組んでいました。
午前中には地域連携の避難訓練が行われ、子供たちは保護者、地域の皆様とともに校庭へ避難しました。午後にはクラブ活動が行われ、子供たちが自ら立ち上げ結成したクラブ活動の様子をご覧いただきました。 本日、ご来校していただいた皆様ありがとうございました。またの機会のご来校をお待ちしております。 学校探検をしました。
1,2年生合同で学校探検をしました。1年生と手をつなぎ、理科室や家庭科室などの特別教室の案内をしました。一つ上の学年として、いつもよりも少し、お兄さんやお姉さんの顔をしながら1年生を案内していました。
消防写生会をしました。
消防写生会をしました。普段は、じっくりと見ることができない消防車を目をきらきらさせながら、一生懸命に描いていました。
音楽朝会その後全校で練習をし、体育館いっぱいに校歌を響かせました。 詩の暗唱昨年度九九の検定に必死になった子供たち、今回は少し余裕の顔で受けに来ます。 それでも受ける時は真剣、ドキドキしながら受けています。 友達が受かるたび、みんなで大喜び、拍手や飛び上がる子もいます。 友達の頑張りを認められるって素敵ですね。 毎日、休み時間のたびに、校長室が子供たちでいっぱいになるのは とても嬉しいです。 校長 交通安全教室 1年25年度「はじめての児童集会」本を読むことは心に窓を開けることくすのき先生は徳島県在住で、大学在学中から「心豊かに生きる」をテーマに、創作童話・絵本・詩・童謡など児童文学の創作活動を続けてこられました。小学校教員、徳島県鳴門市立図書館副館長などの経歴もおありで、多方面で活躍されています。 絵本「おこだでませんように」が2009年全国青少年読書感想文課題図書に選ばれたり、「おこだでませんように」「ふくびき」「ともだちやもんな、ぼくら」が2012年ようちえん絵本大賞を受賞したりするなど多数のすばらしい作品を創作されてこられました。 研修会では、実際に「おこだでませんように」「メガネをかけたら」「ふくびき」「ええところ」の絵本の読み聞かせを行っていただきました。 作者だからこそ語れる作品への想い、絵から読みとれる背景など解説していただき、参加者全員が引きこまれました。 心温まる作品に触れ、目頭を押さえながら聞き入る方もたくさんおられ、素晴らしい時間を共有することができました。 今回の研修は、本校の教員だけでなく、保護者の方や近隣の小学校、幼稚園、保育園の関係者の方々にもお声かけさせていただいたところ、多数の方にお集まりいただくことができました。 絵本の世界を通じて、子供の心が豊かに育ってほしいと強く願います。 心の相談、お受けします!
保護者会などでもお伝えしてきたとおり、本校専属の桑本 佳代子(くわもと かよこ)スクールカウンセラーが本日から勤務を開始しました。
子供たちや保護者の皆様へのカウンセリングを通じて、様々な諸問題の未然防止を図りたいと考えています。 基本的に毎週火曜日、心の悩み、子育ての悩みなどの相談を受け付けます。保護者の方は、予約制になりますので、電話などでお気軽にお問い合わせください。 (別途配布されるプリントをご参照ください。) 以下、桑本スクールカウンセラーからのメッセージです。 「はじめまして。スクールカウンセラーの桑本です。これまでは、心療内科や精神科の病院、メンタルクリニック、大学の心理教育相談室でのカウンセリングを主に行ってまいりました。うつや不安などの心の悩み、対人関係の問題、子育ての悩みや家族関係など、お気軽にご相談いただければと思います。よろしくお願いいたします。」 |
|