5月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ドライカレー ・コンソメスープ ・ヨーグルトのいちごソース ・牛乳 【いちごソース】 いちごは、ビタミンCが多く含まれており、たった、 5,6粒で一日に必要な量をとれます。 ビタミンCは、新陳代謝を促しますから、 シミやソバカスなど肌のトラブルに有効です。 今日は、生のイチゴを砂糖と一緒に煮て ソースにしました。 2年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() 何の野菜かな?
今年度、日本語学級ではピーマン、きゅうり、なす、ミニトマト、ゴーヤを育てます。
まずは苗を見て、何の野菜かをあてるクイズに挑戦。 手がかりは手触り、色、においなどです。ピーマンが一番難しかったようですね。 更に詳しく観察し、気付いたことは観察カードにまとめました。 これからみんなで水やりなどのお世話をし、生長の様子を観察していきます。 夏の収穫が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ひじきの煮物 ・さばのマーマレード焼き ・かきたま汁 ・牛乳 【さばのマーマレード焼き】 鯖は「青魚の王様」とよばれていわれています。 食べると血液がさらさらになります。 1年生の教室を回ると、「お魚美味しい〜」との声が マーマレードの甘みと酸味がお魚にとっても良く合います。 避難訓練
今日は避難訓練がありました。
校庭まで避難するのは、今年度はじめてでした。 はじめてにもかかわらず、 みんな静かに避難することができました。 ![]() ![]() チャレスポ(昼休み)![]() ![]() ![]() ![]() 「タッチコーン」 「全力ジャンプ」 「ロケットスロー」 の3種類の運動を行いました。 5月8日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・炒めわかめの鶏スープ(写真2) ・じゃがコロ揚げ(写真3) ・牛乳 【ジャージャー麺】 ジャージャー麺とは、油で炒めた具入りの味噌を かけた麺類のことを言います。 給食では、長葱・人参・もやし・たけのこと 野菜がたっぷりです。 5月7日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・そぼろごはん(写真2) ・揚げボールの甘辛煮 ・彩り和え(写真3) ・湯葉のすまし汁 ・牛乳 【ゆばのすまし汁】 ゆばは、大豆の加工品です。京都や日光が有名です。 昔、お坊さんが修行に行くときに栄養が豊富なので 持ち歩いたと言われています。 もうすぐ6年生は日光に移動教室に行きますね。ゆばの歴史を是非 学習してきてください。 チャレスポ
今日からチャレスポが始まりました。
第六小学校では、楽しみながら子供たちの体力の向上を図るために行っています。 中休みは体育館で「シャトルラン」に似たランニングを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と2年生との交流![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、1年生の遊びたいものを聞き、 それを基に、クラスごとに話し合って遊ぶものを決めました。 天気が心配されたのですが、快晴に恵まれ、校庭でおもいっきり遊びました。 2年生とたくさん遊んで、 1年生にとって、楽しい思い出がまた1つ増えました。 あさがおのたねを 植えました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのたねを観察し、自分の植木鉢にあさがおのたねをまきました。 植木鉢に土を入れたり、たねをまく穴を浅くしたりと、 自分たちで頑張って準備しました。 そして、たねをまいた後、水やりをしました。 早く芽が出ないかと、楽しみにしています。 児童集会(計画委員会の発表集会)
今日の児童集会は計画委員会の発表集会でした。
計画委員の自己紹介(決意表明) 代表委員会のめあての発表 来週から始まる「あいさつ運動」についての説明 がありました。 計画委員会の皆さん。 1年間よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜子どもの日の行事食〜 ・中華ちまき ・若竹うどん ・ごまめナッツ ・牛乳 【中華ちまき】写真2・3 子どもの日の行事食メニューです。柏餅やちまきは、 日本で最も古いお菓子の形を残したものといわれています。 今日は、米・もち米に炒めた具を合わせ、たけの皮に一つひとつ包んで 蒸かしました。みなさんの幸せと健やかな成長と祈って作りました。 体育朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、学期ごとに「チャレスポ」月間を設定し、 様々な運動に取り組みます。 体育朝会では、1学期の「チャレスポ」で行う活動の紹介と 実際にどのようにやるのかの説明がありました。 音楽朝会
25日に音楽朝会がありました。
「第六小学校 校歌」 「いずみの森小中学校 校歌」 の2曲を歌いました。 2つも校歌をこれからも大切に歌っていきたいと思いました。 ![]() ![]() 5月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・はちみつバタートースト ・ポークビーンズ ・パリパリアーモンドサラダ ・牛乳 【はちみつバタートースト】写真2 はちみつの旬て知っていますか? お花がたくさん咲く時期にとれるはちみつが 一番栄養があっておいしいそうです。 今日は、バターと合わせてパンにぬり、給食室のオーブンで 焼き上げました。 張り切って学習しています!![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・山菜おこわ ・のっぺい汁 ・ニギスの磯辺揚げ ・玉こんにゃくの土佐煮 ・果物 ・牛乳 【山菜おこわ】 山菜とは、山野に自生している草木や木の若芽などで、 食べられるものを言います。 今日は、もち米を混ぜたご飯を炊いて、わらべなどの山菜の具を 混ぜました。 離任式
今日の5校時は離任式でした。
第六小学校では、8人の先生方が年度末に退職、転任されました。 都合があってこられない方もいらっしゃったので、 5人の先生方が来てくださいました。 8人の先生方どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えっ!芝生じゃない?(4年総合)
子供たちと芝生の観察をした時に、
緑色の草がぽつぽつと伸びていて、 「芝生が伸びてきたねぇ。」 と話していたのですが、今日の講師の方々から 「それは、芝生ではなくて雑草ですよ。」 と教えていただきびっくりしました。 ![]() ![]() |
|