地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

わくわくサマースクール 「しおりを作ろう」

今日から、夏休みの「わくわくサマースクール」がスタートです!
色画用紙に絵を描いたり、切り抜いた紙を貼ったりして飾り付けをし、世界に一つだけのしおりを作りました。自分用のしおりをたくさん作る子もいれば、家族へのプレゼント用に作る子もいたりと、子供によって作る理由は様々でしたが、どの子のしおりも上手に作れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

NBK418グリーンタウン夏祭り公演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/20(土)18:00から、本校のダンスチーム「NBK418」(1学期末に転出した子がいたため、チーム名に変更あり)がグリーンタウンの夏祭りで今年度2回目の公演を行いました。
今回の演目も、「ゆりーとダンス」と「ゆりーと音頭」。
「ゆりーと音頭」では、事前に校長とグリーンタウンの皆様が踊りの練習会を行っていたこともあり、子供たちと地域の皆様が一つの輪になって楽しく踊ることができました。(アンコールあり)
9月の運動会でも、多くの地域の皆様と踊りを通じて結び付くことができればよいと思います。

平成25年度 第1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の耐震補強工事で体育館が使えないため、1学期の終業式を校庭で行いました。
とてもよい天気で日差しの強い中でしたが、子供たちは熱中症予防のため帽子をかぶり、しっかりと話を聞いていました。
校長先生からは、髪の毛や爪が少しずつ伸びるように、読書をすると少しずつ心が育つので、夏休みの間、目標を決めて読書に取り組むことや、インターネットや携帯電話の使い方に注意するよう話がありました。
また、3年生と6年生の代表児童から、今学期頑張ったことについて発表があり、大きな拍手を受けていました。
生活指導部の教員と代表の児童からは、夏休みに「こうゆうスイカ」に注意しましょうという話がありました。
「こう」・・・交通事故
「ゆう」・・・誘拐に注意
「スイ」・・・水(スイ)の事故
「カ」・・・花火(カ)は大人と一緒
2学期の始業式は8/28(水)です。一回り成長した子供たちに会えるのが楽しみです。

段ボールコンポスト熟成にはいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一月半ほど毎日生ごみを入れたコンポスト。いよいよ熟成期に入ります。
生ごみ投入をとめて、微生物の活躍を応援するだけになります。
時々水分を足してかき混ぜるというお世話は必要ですが、ずいぶんと
いい色になってきています。
今日は途中で足す水の量の勉強をしました。
いい肥料ができる2学期が楽しみですね。

段ボールコンポストをご自宅でやってみたいかたは
環境課からコンポストキット(2100円相当)を無料でくれるそうです。
ご希望の方は学校までお電話で、お申し込みください。
ただし、段ボールコンポストの扱い方を習うために9月の講習会に
一度出ていただくことが条件です。
環境を考える上で大変役立ちます。おすすめです。雨が直接あたらない
ベランダなどで十分です。 
            校長

NBK421弐分方二丁目町会夏祭り公演withゆりーと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/13(土)18:30から、本校のダンスチーム「NBK421」が弐分方二丁目町会の夏祭りで今年度の初公演を行いました。
演目は、昨年度披露した「ゆりーとダンス」に加え、今年度初披露の「ゆりーと音頭」。
子供たちの熱気につられてか、本物のゆりーとも飛んできて、夏祭りを一緒に盛り上げてくれました。
「ゆりーと音頭」は9月に行われる運動会でも踊る予定です。
地域の方と一緒になって、楽しい時間を過ごすことができました。

図書ボランティア始動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日は、どんなお話なのかな?」とっても楽しみです。

図書ボランティア始動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは、読み聞かせが大好きです。

図書ボランティア始動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、保護者18名の方が「図書ボランティア」を希望してくださいました。快くご協力いただき本当にありがとうございます。主な活動は、図書室を子供たちが使いやすいように、本を整理したり修理したりする活動と毎月第1金曜日の読書の時間に読み聞かせをする活動があります。図書室が少しずつリニューアルされています。また、6月から「読み聞かせ」がスタートしています。1年間お世話になります。よろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日、1・2時間目に養蚕業を営んでいる長田さんご夫妻から「蚕」について講話をしていただきました。蚕が生まれてから蛾になるまでの様子を大きなパネルで解説していただいた後、児童一人一人の蚕の健康状態を見ていただきました。また、蚕が繭を作るための「まぶし」を作りました。繭ができたら何を作りたいかとの質問では、繭人形にしたい、絹糸を紡ぎたいなどの希望がありました。7月になり、繭を作り始めている蚕たちですが、作品を作るのが楽しみです。

元八中部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小中一貫教育の取り組みとして、元八王子中学校・元八王子小学校・弐分方小学校の3校で部活動体験を行いました。子供たちは、興味のある部活動を選び、先輩たちに優しく教えてもらいながら、楽しく活動していました。今日の体験で、中学校の先生や先輩、部活の雰囲気を味わえたと思うので、学校選びや部活動選びの参考にしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 夏季プール
7/23 夏季プール
7/24 夏季プール
7/25 夏季プール
7/26 夏季プール