4年 北野下水処理場出前授業今日は、北野の下水処理場の方をお招きして、出前授業をしていただきました。 毎日、北野の下水処理場には、学校のプール200杯分の水が流れてきているそうです。 その汚い水を微生物を使ってきれいにしている様子を見せていただきました。 停電していても汚水は出るのでバキュームカーで水をくみ出したりしていることや、昔に比べて八王子市の川がきれいになったことなどを学びました。 水はとても大切なもので、汚い水も様々な知恵によって再生されていることがわかり、とても貴重な学習ができました。 研究授業5年生今日の研究授業は、何倍になるのかを求める授業でした。(2)の問題では、小数も出てきましたが、子供たちは4マス図などを使い、集中して問題に取り組みました。 7月3日の給食お米の起源は、今から七千年前くらいのネパール・バングラディッシュ・ミャンマーなどのアジアの国々だといわれています。それが、今から二千数百年前に日本に伝わってきました。そこから現代までずっと作られ続けている日本人に欠かせない食品です。 7月2日の給食今日の給食で使った魚は「ほき」といいます。ほきは、成長すると1mにもなる大型の魚です。日本からはるか南のニュージーランドの近くでとれました。身はさぱっりとした白身です。焼いたり油で揚げるとおいしく食べられます。サッパリとした味なので、クルミソースをかけると、いっそうおいしく食べられます。 7月1日の給食牛乳には体に必要な栄養が、バランスよくふくまれています。その中でもカルシウムは体に吸収しやすい形になっているので、ホネや歯の成長に役立ちます。また、身体の成長を助けるビタミンB2もたっぷり含まれています。牛乳は、成長期のみなさんに必要な栄養が含まれているバランス食です。できるだけ飲むようにしましょう。 6月28日の給食クルミには、グルタミン酸やアミノ酸がたくさん含まれ、脳の働きを活発にしてくれます。私たちは、クルミの木の種を食べているのですが、一粒の種から、大きなクルミの木ができるのですから、クルミには、栄養がたくさん詰まっていることがよくわかりますね。 |