東京都「児童・生徒の学力向上を図るための調査」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日5年生は、東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行いました。子供たちは、「意外と簡単だった。」とか、「時間があまって退屈しちゃった。」などなど。
2学期に結果が出るので、結果が楽しみです。

1年生プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生がプールに入りました。1年生のみんなもだいぶ慣れてきて、けのびもできるようになってきました。
今日は、日が差してないですが、気温も29度あったので、とても気持ちよさそうでした。

2年生小田野中央公園の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日2年生は、生活科の授業の一環として、子供たちがいつも遊んでいる小田野中央公園について学習しました。小田野中央公園まちづくりの会の事務局の芝さんをゲストティーチャーにお招きして、お話をいただき、子供たちからインタビューをしました。

4年生プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が小プールに入っていた時間に、4年生は大プールで授業を行っていました。
4年生は、25mにチャレンジして何人も泳げた子たちがいました。
一生懸命がんばって泳いでいました。

2年生プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、職員室前の温度計で33度もあり、絶好のプール日和でした。
2年生にもなると、ビート板を使ってだいぶ泳げるようになっています。
とても楽しそうにプールに入っていました。

5年生学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に、5年生のPTAの方々で企画した学年行事として、5年生保護者でもあり、第41、49、52次南極観測隊越冬隊員でもある、近藤巧さんをゲストティーチャーに招いて、南極のお話をしていただきました。自然の厳しさや隊員の生活など、隊員の方ならではの貴重なお話を聞くことができ、とても勉強になりました。

5年生図工作品「分身君」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日5年生の図工で、自分たちで考えて、紙粘土で「分身君」を作成しました。
分身君を様々なところに飾り、自分たちでデジタルカメラで撮影会を行いました。
うまくできたかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31