7月3日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ソフトフランス ・夏野菜のグラタン(写真2) ・トマトスープ(写真3) ・ヨーグルトのフルーツソース ・ジョア 【夏野菜を食べよう】 夏野菜とは、名前の通り、暑い夏の時季に 旬を迎える野菜のことをいいます。代表的なものに、 ゴーヤやトマト、きゅうり、とうもろこし、かぼちゃなどがあります。 3中では、苦手な野菜で良くゴーヤやなすの名前があがっていますね。 夏野菜は、さまざまなビタミンやミネラルが豊富で、 水分も多く含まれているので、体を冷やす効果があるといわれ 夏バテ予防にもってこいの食品です。 夏野菜を食べて、暑い夏を乗り切りましょう。 7月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー丼(写真2・3) ・わかめスープ ・鶏肉と豆の炒め物 ・牛乳 7月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンカレー(写真2) ・切干大根のエスニック風 ・枝豆 ・牛乳 【枝豆】写真3 えだまめは、大豆の成長途中で収穫したものです。 大豆は良質なたんぱく質が多く含まれていますが、 えだまめには、大豆にはないカロテン、ビタミンC、ビタミンB1などの 栄養があります。夏バテに最適です。 6月28日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・にらたま味噌汁 ・ししゃもの磯辺揚げ(写真3) ・牛乳 【にらたま味噌汁】写真2 今日の味噌汁は『にら』を使いました。『にら』には、疲れを 癒したり、夏バテした時にききめがあります。 にらは若葉を切りとっても4・5日でたちまち伸びてくるほど 生きる力が強い野菜です。野菜のパワーをもらって元気に過ごしましょう。 |