H.25.5.13 今日の授業からH.25.5.13 今日の授業からH.25.5.13 今日の授業からH.25.5.13 今日の学校生活からきょうのこんだて 5月13日(月)はちみつれもんトースト ポークビーンズ パリパリアーモンドサラダ 牛乳 今日はパリパリアーモンドサラダです。きゃべつやホールコーンの温野菜に、オーブンでカラッと焼いたアーモンドをトッピングして食べます。アーモンドには、ビタミンEが豊富にふくまれ、血液をさらさらにしたり肌をつやつやにしたりする効果があります。 きょうのこんだて 5月10日(金)五目豆腐丼 焼きポテト コーンと卵のスープ 果物(美生柑) 牛乳 豆腐は大豆から出来ています。大豆の栄養は、牛肉や豚肉ととてもよく似ていて、良質なたんぱく質がたくさんふくまれているので「畑でとれるお肉」と言われています。良質なたんぱく質には、私たちの体になくてはならない必須アミノ酸が豊富です。しっかり食べて健康な体を目指しましょう。 H.25.5.13 今日の授業からH.25.5.13 今日の授業からH.25.5.13 今日の授業からH.25.5.13 朝会講話から
H.25.5.13 朝会講話
この時期には、あまりないことなのですが、6年1組は学級閉鎖で今日はいません。金曜日に熱があったり、体調が良くない子が多かったりしたので、残念ですが、今日までお休みを延ばすことにしました。 5月に入り、いよいよ運動会に向けて練習が始まりましたね。これからだんだん暑くなってきます。日差しも強くなってきましたので、みなさん体調を崩さないようにしてください。 夜は早く寝て、睡眠をたっぷりとりましょう。朝ごはんはしっかり食べてきましょう。外から家の中に入るとき、食事をするときは、手洗い・うがいをしっかりしましょう。暑いとき、運動をしたときは、こまめに水を飲みましょう。つらいとき、具合が悪いときは、無理せず休みましょう。この一ヶ月は、睡眠、食事、休養をしっかりとり、自分の体調は自分で整えていきましょう。運動会に向けて、みなさんの第一の目標は、体調を整え健康に過ごすことです。頑張りましょう。 さて、みなさんはもう気づいているかも知れませんが、長沼駅・長沼小にもツバメが戻ってきました。「このツバメは、冬の間はどうしているのだろう。」と思い、校長先生は調べてみました。 ツバメは渡り鳥です。渡り鳥には3つの種類があります。 まずは夏鳥です。夏鳥は、夏の間日本で過ごし、子供をつくって、冬には南の国に渡っていって冬を過ごします。そして夏になるとまた日本に来るのです。つまり、ツバメは夏に日本で過ごすので夏鳥です。 次に冬鳥です。冬鳥は冬を過ごすために日本にやって来て、冬が終わると子供をつくるために北の国に渡っていきます。冬鳥は、冬に日本で過ごすので、冬鳥と言われています。冬鳥には、ユリカモメ、オオハクチョウ、マナヅルなどがいます。 3つ目は、旅鳥です。旅鳥は夏に日本より北の国で子供をつくり、日本より南の国で冬を過ごします。つまり日本には北から南への旅の途中で立ち寄ります。ですから旅鳥と呼ばれています。旅鳥には」、シギやチドリの仲間が多いです。 ツバメの話に戻ります。ツバメは、足が弱くあまり地面で歩きません。巣を作るための泥をとる時以外は地面に降りることはめったにありません。空中を飛びながら昆虫などのえさをとったり、水を飲んだりします。すごいですね。ふつうは時速50キロメートル、車と同じくらいで飛んでいるのですが、最高速度は時速200キロメートル、新幹線と同じくらいで飛ぶこともできるようです。 ツバメは、昔から害虫を食べてくれて、糞が雑草の駆除に役立つと考えられていて、ツバメの巣がある家は安全だという言い伝えもあり、日本では大切にされてきました。 東玄関のツバメの巣を見ると、つばめの赤ちゃんが顔をのぞかせています。とてもかわいいです。夏の間に大きくなって、今は冬に台湾、フィリピン、ボルネオ島、遠くはオーストラリア北部まで旅立つ準備をします。やさしく見守ってください。 今日は、体調を自分で整えることとツバメ・渡り鳥のお話をしました。 H.25.5.10 今日の授業からH.25.5.10H.25.5.10 今日の授業からH.25.5.10 今日の授業からH.25.5.10 今日の授業からH.25.5.10 今日の授業からH.25.5.10 今日の授業からH.25.5.9 今日の授業からH.25.5.9 今日の授業からH.25.5.9 今日の授業から |