6月11日(火)・ソフトフランス ・パンプキングラタン ・ABCスープ(写真3) ・フレンチきゅうり ・果物 ・牛乳 【パンプキングラタン】写真2 かぼちゃの旬は6月。かぼちゃには、ビタミンA ビタミンCが多く含まれていて病気にかからないように からだの調子を整える働きがあります。 アメリカが原産地で、400年位前にカンボジアから伝わってきたので 「かぼちゃ」という名前がつきました。 手作りのホワイトルーでやさしい甘みのある、グラタンに仕上がりました。 6月10日(月)・スパゲティミートソース ・ボイル野菜のごまサラダ(写真2) ・もものクラフティ ・牛乳 【もものクラフティ】写真3 フランスのリムーザン地方の家庭でよく作られているお菓子です。 さくらんぼなどの果物をしきつめた上に、 たまご・牛乳・生クリーム・砂糖などを混ぜたものを加えて 焼きます。今日は、黄桃を使って作りました。 6月7日(金)・メキシカンライス ・マヨコーンポテト(写真2) ・オニオンスープ ・果物 ・牛乳 【オニオンスープ】写真3 写真3は、昆布とかつお節でだしをとっているところです。 たまねぎをよ〜く炒めて作ったスープ。 たまねぎは世界中で食べられている野菜です。 日本では、はじめに北海道で作られましたが、 今では、いろいろな土地で作られています。 よく炒めた玉ねぎはあま〜く変身して料理をおいしくしてくれます。 今日、調理員さんは、40分かけてじっくり炒めてくれました。 6月6日(木)・ひじきご飯(写真2) ・鮭の塩焼き(写真3) ・梅こんぶきゅうり ・なめこの味噌汁 ・果物(びわ) ・牛乳 【びわ】 今日のくだものは、びわでした。 びわは、かぜで咳が止まらない時や熱があって のどが渇くときに、生のびわを食べると効果があると言われています。 特に、カロテンが他の果物に比べて多く入っています。 今が旬のくだものです。 6月5日(水)・きなこあげパン(写真2) ・肉団子のきのこのスープ(写真3) ・厚揚げの中華煮 ・果物 ・牛乳 【野菜の栄養と働き】 みなさん、野菜は好きですか?野菜には体の調子を整える ビタミンやカルシウム、鉄などのミネラル、 食物繊維が豊富に含まれています。給食ではさまざまな 種類の野菜を使って献立を考えていますよ。 いろいろな病気を予防するために野菜は欠かせないものです。 5月31日(金)の給食・ハムカツサンド ・ベジタブルソテー ・中華玉子スープ(写真3) ・果物 ・牛乳 【ハムカツサンド】写真2 明日はいよいよ体育祭! 縁起をかついで「ハム勝つ!サンド」にしました。 今日までの練習の成果が出せるように、 しっかり食べて明日に備えてください。 6月は「食育月間」です。 自分の食生活を振り返る1か月間にしましょう。 5月30日(木)・グリンピースご飯 ・鶏肉の三味焼き ・味噌汁 ・ごぼう揚げ(写真3) ・牛乳 【グリンピースご飯】写真2 今日のグリンピースご飯は、六小の2年生といずみ学級が 生活科の時間にさやむきをした豆を使いました。 「ひみつのスイッチ」を開けるときの音を聞いて大歓声の2年生。 さやの中できれいに仲良く並んだ豆を見て 「かわいい〜♪」と声があがります。 ボール一杯むいた豆に、愛おしそうに手をふる児童も・・・。 いつもは人気のない豆ごはんですが、今日は、どの学年も とっても良く食べてくれていて、残菜が少ないのに驚きました。 食材に触れるって大切ですね! 5月29日(水)・キムチチャーハン ・たらのシューマイ ・ワンタンスープ ・果物 ・牛乳 【たらのシューマイ】写真2・3 ぷりぷりの海老とたらのすり身に鶏ひき肉や 野菜を混ぜてタネを作り、シューマイの皮に 包んで蒸かしました。練っているときは形をとどめないほど やわらかかったのに、蒸かすと歯ごたえのある かまぼこのような食感に早変わり! 残菜もすくなく、良く食べていました。 5月28日(火)・えびとチンゲン菜の クリームスパゲティ ・コールスロー ・白いんげん豆のケーキ ・飲むヨーグルト 【白いんげん豆のケーキ】写真3 「大福豆」とも呼ばれています。 やさしい甘みがある豆です。 今日は、やわらかく茹でてミキサーにかけ 生地に混ぜて焼きました。 5月27日(月)・ごはん ・のりの佃煮 ・あじのごまフライ ・けんちん汁 ・果物 ・牛乳 【あじのごまフライ】写真2・3 あじは、1年中とれますが、5〜7月が旬でおいしい時期です。 いわし、さんま、さばと同じ青魚で血液をさらさらにする作用もあります。 美味しい魚なので『味』の良さから 『あじ(味)』という名前になったといわれています。 今日は、パン粉にごまをたっぷりつけて揚げます。 5月24日(金)・ししじゅうし ・豆腐とゴーヤのチャンプル ・もずくの味噌汁 ・ニギスの磯辺揚げ ・くだもの ・牛乳 【豆腐とゴーヤのチャンプル】 沖縄では、『にがうり』『つるれいし』のことを『ゴーヤ』と よびます。ビタミンCが豊富です。 ゴーヤのビタミンCは加熱にも強いです。 料理は種とわたをとり炒め物によくします。 教室を回ると『ゴーヤ嫌〜い!』と『苦いけどすき〜』の 声が交差していました。この苦さが食欲がでて、夏バテにも 効果的なんですよ。 5月23日(木)・黒砂糖食パン ・白身魚のチーズパン粉焼き ・コーンマッシュ ・アスパラソテー ・トマトと玉子のスープ ・牛乳 【アスパラソテー】 アスパラガスは大地からニョキニョキ生まれてきます。 ぐんぐん伸びるので、ギリシャ語で『新芽』という意味があります。 今が旬でやわらかいです。お日様があたって育ったグリーン色のと、 土をかぶせて育つ白いのもあります。疲労回復に効果があります。 5月22日(水)・パエリア ・空豆のポタージュ ・ひよこ豆のポタージュ ・りんごジュース 【空豆のポタージュ】写真2・3 今日は、六小1年生といずみ学級の児童が、生活科の時間に むいた空豆を使って「ポタージュ」を作りました。 46kgの空豆を丁寧に一つずつ取り出しながら 大事に大事にむいてくれた空豆です。 それを、給食室では、さらに薄皮をむいて茹で ミキサーにかけました。 5月21日(火)・とりごぼうピラフ(写真2) ・きのこスープ(写真3) ・イカのハーブ焼き ・ピリカラきゅうり ・牛乳 5月20日(月)・鰹のあずま煮丼 ・かわり味噌汁 ・キャベツときゅうりのしらす和え(写真3) ・果物 ・牛乳 【鰹のあずま煮丼】写真2 この時期にとれる鰹を『初がつお』といいます。 あっさりした食味です。 秋にとれる鰹を『戻りがつお』といって脂がのっているのが特徴です。 給食では、下味をつけた鰹を油で揚げて、あまからいたれに つけてだしました。 5月17日(金)・チゲ豆腐丼 ・くし型焼きポテト(写真3) ・玉子とコーンのスープ ・果物 ・牛乳 【チゲ豆腐丼】写真2 チゲとは、キムチ・魚介・豆腐などで煮込んだ 朝鮮半島の鍋料理の一種です。 5月16日(木)・ミルクパン ・筍ハンバーグ 〜おろしだれ〜 ・ジャーマンポテト(写真3) ・野菜スープ ・ミニトマト ・牛乳 【筍ハンバーグ〜おろしだれ〜】写真2 今日は、旬のたけのこを使った手作りハンバーグです。 あらみじんに切ったたけのこを入れ、 おろしだれをかけていただきます。 たけのこは春を代表する野菜です。 お腹の調子を良くしてくれます。 5/17 ウォークラリー
午後も順調に班行動が行われています。
1人具合が悪くなってしまいましたが、この小門公園で合流できそうです。 全員元気で三中に戻れることができますように。 5/17 ウォークラリー武蔵野陵に行き、昼食を食べています。 エネルギーを充填して、午後も頑張ります。 5/15修学旅行3日目 解散式2泊3日、キビキビと行動し、たくさんの思い出を作ることができたと思います。 明日からの学校生活も、さすが3年生といえる行動で、三中を引っ張って行ってくれることでしょう。 実行委員のみなさんもありがとうございました。 明日、元気に会いましょう。 |