校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

6月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
     今日の献立

*四川豆腐丼
*エスニックスープ
*枝豆
*牛乳

第3回運動会報告6

画像1 画像1
小学部1・2年生の50m走の後は中学部女子のダンスでした。
普段は体育着のシャツの部分はきちんとハーフパンツの中にしまいますが、ダンスのイメージに合わせて外に出して踊りました。
J−POPのアップテンポのリズムに合わせて、楽しみながら踊っている様子が伝わってきました。
息もぴったり合っていて素敵でした。

第3回運動会報告5

画像1 画像1
小学部5・6年生の100m走の後は中学部の全員リレーがありました。
赤組は赤と青に、白組は白と黄色のチームに分かれてバトンを繋ぎました。
バトンの渡し方は流石でした。
中学生が走っている最中は小学部の応援団が一生懸命応援をしていました。

中学部の迫力のある全員リレーが終わった後は、小学部1・2年生の50m走がありました。
トラックの真ん中にある50mの一直線のコースを全力で走りきりました。

第3回運動会報告4

画像1 画像1
画像2 画像2
小学部1・2年生の表現が終わった後は、小学部3・4年生と小学部5・6年生の徒競走がありました。
3・4年生は80m、5・6年生は100mの距離を走りました。
小学部はコーナーのあるトラックを走りました。
スタートの位置が外側のコースほど前になるので、児童の間では一番外側のコースが人気があったそうです。(もちろん、どのコースも距離は一緒です/笑)
全力で走りきることができたでしょうか。

第3回運動会報告3

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部の100m走が終わった後は、小学部1・2年生の表現がありました。
小学部1・2年生はハピネスの音楽に合わせて、ヒップホップを踊りました。
衣装も、音楽に合わせてカラフルなTシャツを着て、サンバイザーを付けました。
サンバイザーは子供たちの手作りです!
体をいっぱいに動かして、元気よく、そして、かっこよく踊ることができていました。

第3回運動会報告2

画像1 画像1
画像2 画像2
準備体操をした後は、中学部女子と中学部男子の100m走がありました。
正式なタイムを記録するため、中学部は一直線のコースを走りました。
中学生のスピードと迫力に、小学部の応援席からは「速い!」と歓声があがりました。

そして今年は、中学部の男子から新記録が出ました!
3年生の後藤くんが12秒台の記録を出しました。
中学部の男子100m走の記録が更新されたのは平成19年度の運動会以来です。
おめでとう!

第3回運動会報告1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日は運動会がありました。
本日は運動会の様子をお伝えしていきます。

運動会の最初は入場行進がありました。
小学部1年生から中学部3年生の児童・生徒が立派に行進をして開会式の場所へと移動しました。
開会式では、児童会の代表児童が立派に今年のスローガンを発表しました。
その後、優勝カップと準優勝盾が小学部の応援団長から返還されました。
実行委員の言葉や選手宣誓、準備運動は中学部の生徒が堂々と行ってくれました。

6月5日(水)

画像1 画像1
     今日の献立

*フィッシュサンド
*ボイルきゃべつ
*米っこシチュー
*ミディートマト(中学のみ)
*オレンジジュース

6月4日(火)

画像1 画像1
     今日の献立

*あなごちらし
*みそ汁
*ひみこスナック
*牛乳

6月1日(土)−無事に運動会が開催されました!―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気予報では関東地方も梅雨に入ったとのことでしたが、館小中の子供たちの日頃のがんばりが天にも伝わったのか、無事に運動会を行うことができました。

結果は赤組482点、白組561点で白組の優勝でした。
ここ数年、連続で赤が勝利しているので白組が勝つのは数年ぶりです。

優勝した白組も、今回は準優勝だった赤組も、スローガン通り「やる気MAX」で「最後まで頑張る」ことができたのではないでしょうか。

全力で頑張った児童・生徒の皆さん、お疲れ様!
お手伝いをしてくださったPTAの方や地域の方、応援をしてくださった保護者の方、ご協力ありがとうございました!

運動会当日の様子は学校だよりやHPでお伝えしていく予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 小学部保護者会2
6/7 小学部保護者会3
アルミ缶・ペットボトルキャップ回収日
6/10 全校朝会
6/11 小学部保護者会4