パソコンルームで生活科![]() ![]() 外国の珍しい虫も、電子図鑑を活用すると、動画でその様子を知ることも出来ます。 子供たちはパソコンを使った学習が大好きで、パソコンルームに行くことが分かると大喜びです。たまになら、突然の雨も悪くないものかもしれません。(2組) 4月24日(水)![]() ![]() ・パン ・ポテトオムレツ ・筍とえんどうのソテー ・もずくスープ ・牛乳 ・じゃがいも 「鹿児島」 ・小ねぎ 「千葉」 ・人参 「静岡」 ・筍 「福岡」 ・玉ねぎ 「北海道」 ・豚肉 「山梨」 ・パセリ 「千葉」 ・さやえんどう 「徳島」 ![]() ![]() 学校公開とセーフティ教室![]() ![]() たくさんのご来校ありがとうございました。 セーフティ教室では警察官の方から「いかのおすし」の話を聞きました。 「いか」 いかない(知らない人についていかない) 「の」 のらない(知らない人の車に乗らない) 「お」 おおきな声で呼ぶ 「す」 すぐ逃げる 「し」 しらせる(何かあったらすぐ知らせる) と言う意味の、防犯の標語です。 お家でも振り返りいただき、防犯の意識を高めて頂ければと思います。 4月23日(火)![]() ![]() ・ひじきごはん ・きすの香味てんぷら ・みそけんちん汁 ・牛乳 使用食品の産地 ・人参 「愛媛」 ・鶏肉「岩手」 ・大根 「神奈川」 ・豚肉「山梨」 ・ごぼう 「青森」 ・じゃがいも「鹿児島」 ・長ネギ 「千葉」 ・パセリ 「千葉」 ![]() ![]() 図書の時間![]() ![]() 図書の整備をはじめ、読み聞かせや図書室の使い方の指導など、様々な場面で活躍しています。 国語力のみならず、様々な学力の向上において、図書に親しみ上手に活用していくことはとても大切なことです。 昨年度以上に、担任も司書教諭と力を合わせてそのような力を伸ばしていきたいと思います。 4月22日(月)![]() ![]() ・こぎつねうどん ・豆っこケーキ ・菜の花のごまがらめ ・牛乳 使用食品の産地 ・人参 「愛媛」 ・鶏肉 「岩手」 ・長ネギ 「千葉」 ・ほうれん草「八王子」 ・菜花 「八王子」 ・小松菜 「八王子」 ![]() ![]() 算数「1000までの数」![]() ![]() 第一時は、たくさんのとうもろこしの種をグループで協力して数える学習をしました。思考錯誤する中で、たまごパックを使って10ずつにまとめると、全部で100のまとまりが出来ることに気付くなど、グループの中で知恵を出し合っていました。学習の最後で「わかったこと」を書く場面では、それぞれの気付きが見られました。(2組) 4月19日(金)![]() ![]() ・キムチチャーハン ・春雨スープ ・ナッツポテト ・牛乳 使用食品の産地 ・人参 「静岡」 ・豚肉 「埼玉」 ・牛蒡 「青森」 ・小ねぎ 「高知」 ・長ネギ 「千葉」 ・小松菜 「埼玉」 ![]() ![]() 一年生を迎える会![]() ![]() 折り紙でつくった朝顔のメダルと、去年育てた朝顔の種、そして歌「しんぱいなんていらない」を贈りました。 一生懸命練習した甲斐もあり、二年生として立派な姿を見せることが出来たと思います。 4月18日(木)![]() ![]() ・セサミトースト ・ポークシチュー ・わかめサラダ ・牛乳 使用食品の産地 ・にんにく 「青森」 ・豚肉 「埼玉」 ・人参 「静岡」 ・じゃがいも 「鹿児島」 ・玉ねぎ 「北見」 ・きゅうり 「千葉」 ・もやし 「栃木」 ![]() ![]() パソコンルームで算数![]() ![]() 「ひょうとグラフ」の単元をはじめ、算数は視覚的な情報が大切な教科です。教材ソフトを使うことで、理解が助けられる場面がたくさんあります。機会を見て、またパソコンルームで楽しく復習する時間を持ちたいと思っています。(2組) 一年生のために!![]() ![]() 一年生を迎える会に向けて演奏の練習を行いました。ラバーズコンチェルトを演奏し、一年生を迎えます。 今年度は出し物も行います。学校は楽しいことだらけ…ではありません。困ったときにはどうするかを先輩として教えます。また、楽器の紹介もします。 出し物は一回しか練習していませんが、みんな楽しみながら練習できました。本番の一年生の反応が楽しみです。 図工の授業開始![]() ![]() 図工の授業が始まりました。五年生は毎週月曜日に図工があります。 最初の授業では、まず持ち物がそろっているかチェックしました。 そのあとに、ペットボトルキャップで作品づくり。友達と協力してアートを楽しみました。 「なりたいじぶんになる」![]() ![]() 今日は個人個人の写真の入ったカードに、「2年生でかんばりたいこと」「しょうらいのゆめ」を書きました。31人それぞれに、素晴らしい夢がありうれしく思いました。 このカードには、個人の「とくいわざ」を付け加えて行く予定です。例えば漢字を丁寧に書く子は「かんじクイーン」、給食をしっかり食べる子は「きゅうしょくキング」、と言った具合です。テレビゲームでよくある「アビリティ」みたいなものです。 1年間、子供達のがんばりをたくさんこのカードに加えていきたいと思います。教室に起こしの際は、ぜひご覧ください。 (2組) 4月17日(水)![]() ![]() ・麦ごはん ・ふりかけ ・豆腐の旨煮 ・焼きシシャモ ・牛乳 使用食品の産地 ・長ネギ 「千葉」 ・豚肉 「埼玉」 ・人参 「静岡」 ・ししゃも「ノルウエー」 ・小松菜 「八王子」 ・にんにく 「青森」 ・生姜 「熊本」 ![]() ![]() 4月16日(火)![]() ![]() ・梅わかごはん ・鯖のねぎみそ焼き ・のっぺい汁 ・もやしのおかかに ・牛乳 使用食品の産地 ・長ネギ 「千葉」 ・鶏肉 「岩手」 ・大根 「千葉」 ・人参 「静岡」 ・もやし 「栃木」 ・じゃがいも 「鹿児島」 ![]() ![]() バルバドスからこんにちは!![]() ![]() ALT外国語活動が始まりました。今年度の講師は、バルバドス人のシーナ先生です。聞き取りやすい英国英語で授業を行ってくれました。 高学年外国語活動の年間35時間中13時間をシーナ先生からネイティブな英会話を学び、残りは担任と外国語教材を使って、中学校生活からの英語授業の素地を養います。 よもぎだんごの準備![]() ![]() ![]() ![]() よもぎだんごができるまでのひとつひとつの手順を体験することで、自然の恵みを実感して欲しいと願っています。 週末によもぎを見つけてくれた児童もいて、保護者が知らせてくださったり、子供が学校に持ってきてくれたりもしました。これからの活動も楽しみです。 1年生「給食の開始指導」![]() ![]() その前に「手洗い」「給食当番」「給食のマナー」「給食の栄養」 などを指導しました。 今日のカレーライスは1年生は完食でした。 ![]() ![]() 4月15日(月)![]() ![]() ・カレーライス ・コールスローサラダ ・フルーツミックス ・牛乳 使用食品の産地 ・にんにく 「青森」 ・キャベツ 「愛知」 ・生姜 「熊本」 ・豚肉 「埼玉」 ・玉ねぎ 「北見」 ・人参 「静岡」 ・じゃがいも 「鹿児島」 ![]() ![]() |