TOP

スポーツフェスティバル(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
応援合戦
感動的な1日をありがとうございました。

スポーツフェスティバル(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年「組体操『不屈の魂』〜勇気と希望のストーリー〜」

スポーツフェスティバル(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生「わんぱくソーラン」4年生「南風エイサー」

スポーツフェスティバル(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生「ゆうえんちへGO!」 2年生「走りだそう」

スポーツフェスティバル(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第17回スポーツフェスティバルを実施しました。多くの保護者・地域の皆様に温かな声援をいただき、児童・生徒は精一杯競技に集中することができました。ありがとうございました。また、準備から片付けまで、様々なボランティア活動を快くしていただき、厚く御礼申し上げます。
 小中学生1200名が一堂に会する開会式、大玉送り。

5月24日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、フィッシュサンド(セルフ)・ハッチ君スープ煮・パインのスフレ風・牛乳です。はっちくんは、八王子市の食育キャラクターです。八王子のマークのついた鉢に植えてあるやさいは、八王子市でとれるやさいをあらわしています。今日のハッチ君スープ煮には、じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・キャベツ・ホールコーン・ピーマン・ホールトマトが入っています。パインのスフレ風は、おから・パイン缶・小麦粉・さとう・牛乳・生クリーム・たまご・白ワインをよく混ぜ合わせ、アルミカップに入れてオーブンで焼きました。ケーキ屋さんのようには、ふんわりできませんでしたが、おいしくできました。

5月23日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・ふりかけ・焼きししゃも・韓国風肉じゃが・ゆかりきゅうり・牛乳です。ふりかけは、アーモンドクラッシュ・かつお節粉・白ごまをしょうゆとみりんで味付けし、パラパラになるまで釜で炒りました。韓国風肉じゃがといつもの肉じゃがの違いは、ながねぎとにんにくとトウバンジャンが入っていて、少しピリカラなところです。

スポーツフェスティバルに向けて(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は第2回目小学校全校練習を行いました。応援合戦や開閉会式など、様々な場面で子どもたちが活躍してくれます。応援団は、連日声がかすれるほど熱心に朝練習を重ねています。

5月22日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、豚キムチ丼・ワンタンスープ・黒糖ナッツ・牛乳です。豚キムチは、豚肉に酒としょうゆで下味をつけ、にんにくとしょうがといっしょに炒めます。次に、にんじん・にら・はくさいキムチ・ねぎを加えて炒め、酒・さとう・しょうゆで味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がりです。炊きたてのごはんの上にかけて食べます。黒糖ナッツは、アーモンド・くるみをオーブンでローストし、黒砂糖と水を合わせて煮たてた黒みつをまぶします。

スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第17回スポーツフェスティバルを今週末に控え、学校全体がさらに熱気を帯びてきています。本日、小学校全体練習は「よろしくお願いします」で始まり「ありがとうございました」の元気の良いあいさつで終了する、気持ちの良い練習でした。また、小中学校合同練習では1200名の児童・生徒が一堂に会し、開会式、歌、大玉送りの練習をしました。大玉送りは紅チームが勝ちましたが、本番はどうなるでしょうか。楽しみです。

5月21日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、バターロール・ジャーマンポテト・ミネストローネ・フルーツコンポート・牛乳です。ジャーマンポテトは、まずじゃがいもを切って水にさらし、蒸かします。たまねぎ・ベーコン・ピーマン・にんにくを油で炒め、じゃがいもと混ぜ合わせ、カップに入れて、チーズをのせオーブンで焼きました。ミネストローネには、ひよこ豆を柔らかく煮て加えました。フルーツコンポートは、りんごをシロップで煮て、黄桃缶・パイン缶も加わえて煮ました。あたたかいままのコンポートは食べなれていないかもしれませんが、給食の制約がありますのでご了承ください。

5月20日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、コーンピラフ・ほうれん草のキッシュ・水菜のスープ・冷凍みかん・牛乳です。ほうれん草のキッシュは、まずほうれん草を茹でて細かく切り、玉葱・ベーコン・マッシュルームを炒めておきます。割りほぐしたたまご・牛乳・生クリーム・炒めて塩・こしょうした具・ほうれん草を混ぜ合わせ、アルミカップに入れてオーブンで焼きました。

5月17日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、とりごぼうごはん・ちくわの二色揚げ・かきたま汁・清見オレンジ・牛乳です。とりごぼうごはんは、少ししょうゆを入れて炊いたごはんに、ごぼう・鶏肉・にんじん・糸こんにゃくを油で炒めてから油揚げ・さやえんどうを加え、酒・さとう・しょうゆで煮た具を混ぜ合わせました。こくがあっておいしいごはんです。ちくわは、黒ごまと青のりの二色です。ごはんに入っているさやえんどうと、かきたま汁に入っている小松菜は八王子産です。

5月16日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、オレンジパン・バーベキュードチキン・磯ポテト・キャベツとベーコンのスープ・冷凍みかん・牛乳です。今日のくだものはプラムの予定でしたが、入荷がなかったため、冷凍みかんに変更になりました。今週は運動会の練習があり、給食の残菜が多くなってきました。頑張って食べて、体力をつけて運動会に備えてほしいと思います。

アサガオ栽培

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はアサガオの栽培を始めました。1週間ほど前にまいた種が発芽しました。子どもたちは、ふたばの色や形、大きさなどの様子を熱心にを観察していました。美しい花に出会う日が楽しみです。

小中合同地域清掃を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、小中合同地域清掃を実施しました。小学校2・5年生と中学校3年生が一緒に、みなみ野の町のゴミを拾いながら歩きました。きれいそうに見える公園には、結構多くのゴミがあり、子どもたちは宝探しをするかのように楽しみながら清掃をしていました。

5月15日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・赤魚の香草焼き・みそ汁・五目煮豆・牛乳です。赤魚はアコウダイ・アラスカメヌケなどの総称で、鮮やかな赤い色から名前がつきました。脂がのっている割には淡泊なので、今日は塩・こしょうをした後、にんにく・パセリ・とかしバター・パン粉を混ぜたものを上からのせてオーブンでこんがり焼きました。みそ汁は煮干しでだしをとり、新じゃがいも・新たまねぎ・えのきだけ・油揚げ・八王子産のさやえんどうを入れ、白みそ・赤みその合わせみそで味付けしました。五目煮豆は、大豆を柔らかく煮て、鶏肉・つくわ・にんじん・ごぼう・こんにゃくを炒めてからさとう・しょうゆ・酒で煮込みました。色は悪いですが、おいしくできました。子どもたちは、豆料理が苦手ですが、和風・洋風といろいろ工夫して、取り入れていきたいと思います。

5月14日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、スパゲッティーミートソース・オニオンドレッシングサラダ・清見オレンジ・りんごジュースです。人気ナンバー1のミートソースですが、この時期は新玉ねぎなので、普通の玉ねぎよりみずみずしいため、水分を飛ばすのに気を使います。今日のサラダは、キャベツ・にんじん・ホールコーンをゆでて、玉ねぎのみじん切りをドレッシングでよく煮込んだオニオンドレッシングであえたサラダです。

5月13日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、鶏肉とたまごのクッパ・えびのチリ風味・中華炒め・牛乳です。クッパは韓国風汁かけごはんです。炊きたてのごはんをカップに盛り、上から鶏肉・にんじん・たけのこ・干ししいたけ・長ねぎの入ったたまごスープをかけて食べます。中華炒めは豚肉・ビーフン・きゃべつ・にんじん・たけのこ・もやし・きくらげの入ったしょうゆ味付けの炒め物です。

今年度第1回目授業公開を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候不順の中にも関わらず、今年度第1回目授業公開に多くの保護者・地域の皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。
 4年生の社会科では、現在ゴミについて学習をしています。家庭から出されるゴミ、その行方、どのような課題があり、それを解決するために一人一人どのような取組ができるのか。館清掃事業所の方々による出前授業を通じて子どもたちは多くを学びました。
 館清掃事業所の方々から、子どもたちの授業に望む姿勢、最後にしっかり軍手をたたんで返すときの礼儀正しさ、お褒めの言葉をいただきました。御協力いただきました方々、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31