平成25年5月14日(火)献立
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き ・なめこ汁 ・くだもの 清見オレンジ ・牛乳 北海道の郷土料理を給食風にアレンジしました。みそ味をつけた鮭に バター風味の野菜をのせ、オーブンで焼きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年5月13日(月)献立
・パエリア
・ポテトフライ ・かきたまスープ ・くだもの 甘夏みかん ・牛乳 パエリアは、スペインを代表する炊き込みご飯です。ターメリックをいれて 鮮やかな黄色のごはんになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年5月10日(金)献立
・海鮮豆腐丼
・えのきと小松菜のスープ ・黒糖ナッツ ・牛乳 いかとえびの旨みで豆腐を味つけし、野菜がたっぷり入った具をごはんに かけていただきます。ごはんが進むおかずです。 黒糖ナッツは、ピーナッツ・アーモンド・くるみの3種類を黒糖でからめました。 スナック感覚で種実がとれる献立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけんに行ってきました
社会科「わたしたちのまちの人々とくらし」の学習の一環で、学校周辺のまちの様子を見学に行きました。当日は天候にも恵まれ、2時間かけて犬目町をじっくりと見学できました。見学内容はグループごとに特大マップにまとめ、みんなで学校周辺の様子に詳しくなることができました。
![]() ![]() 平成25年5月9日(木)献立
・ライトフランスパン
・ミートボールシチュー ・ビーンズサラダ ・くだもの カラオレンジ ・牛乳 シチューは、給食室で丸めて入れた肉団子が入っています。 ブラウンルーも手作りです。肉団子からの旨みがでたおいしいシチューが できました。 カラオレンジは、温州ミカンとマンダリンオレンジの交配種です。 愛媛県でとれたくだものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年5月8日(水)献立
・かやくごはん
・焼きししゃも ・若竹煮 ・豚汁 ・牛乳 かやくごはんは、にんじん・ごぼう・ひじき・しいたけ・鶏肉・グリンピースを しょう油と砂糖で味つけして、ごはんに混ぜたものです。 具だくさんなので、栄養満点です。 若竹煮は、旬のたけのこにしっかりと味をなじませ、わかめをちらしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年5月7日(火)献立
・コーンピラフ
・鶏肉のりんごソース ・野菜スープ ・コールスロー ・ミニトマト ・牛乳 鶏肉をりんごにすり下ろしたたれに漬け込み、オーブンで焼きました。 りんごの甘みと酸味が程よくきいた味です。 どんな肉にもあう漬けだれです。ご家庭でもいかがですか? りんごソース 5人分 りんご 中1/4個 すりおろします。 しょうが・たまねぎ 少々 〃 さとう・酒・みりん 各小さじ1 しょうゆ 大さじ1強 混ぜ合わせ お肉に漬け込み、漬けだれと一緒に焼きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年5月2日(木)献立
・中華ちまき
・五目うどん ・こんにゃくの味噌田楽 ・くだもの 清見オレンジ ・牛乳 子どもの日をお祝いして、ちまきを作りました。 うどんは、子ども達の大好きなメニューです。残りも少なく食缶がからになって かえってきていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年5月2日調理風景
今日は、中華ちまきを作りました。朝から具を作り、竹の皮に包みます。
一つひとつ包むのに、時間のかかる作業でしたが、そこは調理員さん。 コツをつかんで、すばやく包んでいました。 愛情のこもったちまきです。お味はいかがでしたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転校した友達が陶鎔小の6−1に来てくれました!
5月2日(木)の15時ごろ、3月に北海道へ転校した友達が来てくれました。クラス内はびっくりです。「そういえば、来るという話は聞いていたけど…」と言っている人もいましたが、みんなワイワイで、一時騒然とした状況でした。「元気ですか。」「雪は降っていますか?」「家の写真を見せてください。」と、質問攻めにあっていました。6年2組の人も、教室に入って話を聞いてもらいました。
その友達は、3月に手紙をもらったので、そのお礼に来たことを伝えてくれました。6年生みんなが「友達のことを本当に好きなんだなぁ。」ということを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |