引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.25.4.26 1・2年生遠足から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生が多摩動物公園に遠足に行きました。2年生がリーダーとなって、1年生をエスコートしながら動物園を見学しました。よいお天気の中、18グループ全て、約束や決まりを守って楽しい校外学習となりました。子供たちの姿を見て、2年生は、この一年間の成長を、1年生はこの一ヶ月の成長を感じることができました。今日の宿題は、楽しかったことをお家の人に伝えることです。

H.25.4.26 1・2年生 遠足から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生が多摩動物公園に遠足に行きました。2年生がリーダーとなって、1年生をエスコートしながら動物園を見学しました。よいお天気の中、18グループ全て、約束や決まりを守って楽しい校外学習となりました。子供たちの姿を見て、2年生は、この一年間の成長を、1年生はこの一ヶ月の成長を感じることができました。今日の宿題は、楽しかったことをお家の人に伝えることです。

きょうのこんだて   4月26日(金)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

    山菜おこわ
    ニギスの磯辺揚げ
    玉こんにゃくの土佐煮
    のっぺい汁
    牛乳

 山や野に自然に生えてくる草木や木の若芽の中で、食べられるものを「山菜」と呼びます。ふきのとうやつくし、よもぎ、わらび、たらの芽、うどなど、春はたくさんの山菜が採れます。今日はその中から、旬のわらびとたけのこで山菜おこわを作りました。もち米を混ぜたお米と一緒に炊き込んで、おいしい炊き込みごはんができました。

H.25.4.25 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はじめてのロング昼休み(40分間)です。ドッジボール、鬼ごっこ、そして達磨さんが転んだ、新しいクラスで思い切り遊んで本当に楽しそうでした。

H.25.4.25 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の芝生の割り当ては、4年生とひまわり学級です。 雨上がりでしたは、天気も回復し、気持ちよさそうに遊んでいました。倒立の練習や側転の練習も、芝の上で安心してできました。

きょうのこんだて   4月25日(木)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   麻婆豆腐どんぶり
   レタスと卵のスープ
   ポップビーンズ
   果物(清美タンゴール)
   牛乳

 給食には、大豆を使った料理がたくさん登場します。その中で、一番の人気のある献立が「ポップビーンズ」です。ポップビーンズは、下茹でした大豆に片栗粉をまぶして、油でカラッと揚げます。仕上げに、塩と青のりをふって出来上がり。豆が苦手な人にも大人気です。大豆には「体をつくる」働きがあります。よくかんで食べると、体への吸収もよくなります。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年体育科「走・跳の運動」 集団行動をしっかり学び、スタートに気をつけて全力で走っていました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「工夫しようさわやかな生活」 衣服の手入れについての授業です。自分の洋服についているタグを見ながら、洗濯やアイロンなどの表示と意味について学習していました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「日本の歴史」 古墳はどのようにしてつくられているのか?資料集を見ながら、種類や作られ方など学習していました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「3けたのひき算」 くり下がりのあるひき算の仕方について、自力解決したり、計算の仕方を話し合ったりして、集中して学習していました。ノートの書き方も練習中です。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「めざせ地球儀・地図マスター」 緯度や経度など地図や地球儀の学習をしてから、地球儀を使っておよその距離を調べていました。国会議事堂とホワイトハウスの距離、日本とブラジルの距離など

H.25.4.25 今日の学校生活から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回避難訓練の様子です。年間11回行います。今日は、地震想定の避難訓練でした。4分30秒で避難完了、約束を守って素早く行動できました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級国語科 発声の練習やひらがなの学習を一生懸命がんばっていました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「天気の変化」 天気のじょうほうを調べよう。天気の変化、気温、湿度、波の高さなど、天気の情報のいろいろな中身について調べ、発表していました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「ひらがな」 「は」と「お」のむすびの違いなど、形に気をつけて書く学習をしていました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「あいうえお」 あいうえお話す聞くスキルで「あいうえお」を大きな声で唱えながら、一生懸命学習していました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「宝物のしょうかいをしよう」 2つのスピーチメモとスピーチを比べて、違いやよくなっているところを話し合っていました。

H.25.4.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「ひらがな」 「は」の学習をしました。書き順や形に気をつけて、ていねいに書いていました。

きょうのこんだて   4月24日(水)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   ミルクパン
   チキンのハーブ焼き
   コーンポテト
   グリーンスープ
   ミニトマト
   牛乳

 今日のスープは、春の水々しい野菜をたっぷり使って作りました。キャベツ、レタス、水菜、パセリ、どれも体の調子を整えてくれる大切な働きがある食べ物です。

H.25.4.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「桜と学校」 はじめにろうそくで下絵を描いて、クレパスで桜と学校を描いていきます。集中して学習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31