5月7日の給食

画像1 画像1
梅若ごはん
ししゃもの磯部てんぷら
新じゃがの煮もの
金時豆の煮もの
牛乳
(すっぱくておいしい梅干しには、クエン酸やリンゴ酸などがたくさん入っていて、疲れをとってくれます。殺菌作用もあるので、昔から、お弁当やおにぎりにかかせない食品です。)

さくら 畑の学習です

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日 みんなで土を耕し、肥料を混ぜ込みました。それから下級生はミニトマトの苗をうえ、上級生はさやいんげんの種をまきました。成長が楽しみです。

離任式がありました

5月2日(木)の5校時に、離任式が行われました。
昨年度、1組を担任してくださった高野先生と、2組を3学期間担任してくださった井上先生がいらっしゃいました。1〜3組の各クラスで先生方にの手紙を書き、代表の子が手紙を読んで渡しました。その他の先生方とも、久しぶりの再会となり心温まる式になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月2日 消防車写生会

画像1 画像1
5月2日に消防車写生会がありました。
消防車やはしご車、ポンプ車が校庭に来て、子供たちは目を輝かせていました。
みんな、クレパスで画用紙いっぱいに迫力満点の絵を描くことができました。
写真は絵を描いている時の写真です。

授業が始まりました

新年度を向かえ、専科の授業も始まりました。クラス替えがあった学年は多少の緊張感が漂い、しっかり学習しようという気持ちが伝わってきます。クラス替えが無かった学年も一つずつ進級して、上級生らしくなりました。これから歌の練習、作品作り、算数の学習と楽しく学習していきたいと思っています。

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華ちまき
若竹うどん
ごまめナッツ
牛乳
(5月5日は、端午の節句で、男の子の成長を祝う日です。ちまきや柏餅を食べる風習があります。中国の政治家で詩人、屈原の供養をするため、命日の5月上旬に、ちまきを川に投げたり、食べたりしたのが始まりと言われています。中国では、5月5日に、ちまきを作って災いを除ける風習ができ、端午の節句となって、ちまきとともに日本に伝来しました。)

1年生の遠足 見事晴れました

画像1 画像1
今日の遠足は、雨も心配されましたが、天候に恵まれ暑すぎずちょうどいい気候で万葉公園へ行くことができました。
行き帰りの道では、民家の立ち並ぶ細い道でも2列で上手に歩くことができました。また、信号も4列でササッと渡っていました。
遊びの時間では、やくそくをよく守って手仲良く遊んでいました。お弁当を食べるときには、男の子や女の子関係なく友達を誘い合って2人以上のグループをつくっていて微笑ましく思えました。
食べ終わった後は、風も吹いてきてゴミが落ちているかと見てみると、ゴミが一つもなし!素晴らしいことです。できる1年生でした。

5月1日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
たけのこハンバーグ
ジャーマンポテト
野菜スープ
ミニトマト
牛乳
(春の味、筍をハンバーグに入れました。和風おろしソースで食べます。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31