TOP

交通安全教室(1年生)を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、南大沢警察及び交通安全協会の方々をお迎えし、1年生を対象に交通安全教室を実施しました。道路が整備された住宅街で安全に生活する子どもたちにとって、交通安全に対する意識は、やや課題が感じられます。実際に学校周辺の道路を歩いての学習を通じて、子どもたちの意識は高まりました。

5月2日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、中華ちまき・味噌ラーメン・ピリカラきゅうり・牛乳です。今日の給食室は、朝から大忙しです。ちまき用の竹の皮を水でもどし、もち米を浸水させてざるにあげて水を切っておきます。豚肉・干ししいたけ・たけのこ・ながねぎをごま油で炒めて酒・しょうゆ・塩で味付けして汁を切っておきます。具を煮た汁をもち米に炒りつけ、具を混ぜます。竹の皮を三角に折り、具を混ぜた米を入れ折りたたんで蒸します。7人の調理員さんで680個のちまきを作りました。中学校の先生がうらやましそうでした。

天高く泳げ鯉のぼり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生教室前の廊下にはカラフルな鯉のぼりが泳いでいます。児童一人一人の個性が豊かに合わさり、素敵な作品に仕上がっています。子どもたちの勢いを感じます。

みなみ野ビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
豊かな自然に抱かれたみなみ野小学校。校庭の隅の方にはビオトープがあります。毎日ビオトープ委員が昼の放送でその変化を報告してくれています。今、ビオトープには多くのオタマジャクシが元気よく泳いでいます。夏の夜になると、カエルの大合唱が聞こえてきます。

5月1日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、セルフサンド(カレーマッシュ)・豆腐とアスパラのグラタン・オニオンスープ・オレンジジュースです。豆腐のグラタンはミートソースであえたトマト味が多いのですが、今日は今が旬のアスパラといっしょにホワイトソースであえてオーブンで焼きました。今日のおすすめは、オニオンスープです。たまねぎをよ〜く炒め、ベーコンを加えてさらに炒め、けずり節でとっただし汁でじっくりと煮込みました。仕上げにパセリのみじん切りを散らして出来上がりです。とてもシンプルなスープですが、コクがあっておいしくできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31