4月22日 1年生を迎える会がありました

 今日の1時間目。朝教室に6年生のお兄さん、お姉さんが体育館へ入場するために手をつなぎに来てくれました。お兄さん、お姉さんの優しい手ににっこり微笑みながら入場しました。
 1年生を迎えるために、2年生は、体育館の飾りつけをしてくれました。3年生は、かわいいダンスとエール。4年生は、お手紙とチューリップの紙バック。5年生は校歌の歌詞。6年生は学校紹介をしてくれました。もちろん1年生も仲間入りのお礼に、「青い空に絵をかこう」の歌を振り付きで歌いました。元気があってとても上手でした。教室に帰ってきて、子供たちから「うれしかった。」「たのしかった。」がたくさん聞けました。
 明日からは、朝の朝会や集会がある日には、朝から参加していきます。これからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
春キャベツのスープ
ラスク
牛乳
(今日のスープは、柔らかい春キャベツが入っています。水分が多く、柔らかいので、生で食べたいところですが、給食では、生野菜は出せません。家庭では、ぜひ生の春キャベツを味わって欲しいと思います。)

お迎え会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい一年生と転入生を迎え、恒例のお迎え会を行いました。
呼びかけや「ヤングマン」の合奏、プレゼント渡しをしました。
みんな、練習時間が短い中、よく頑張りました。

1年生を迎える会〜出し物練習〜

6年生は一年生を迎える会で
学校紹介の呼びかけをします。

月曜日の本番に向けて、熱心に練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生お助け隊

新6年生になって、2週間が経ちました。
入学式から最高学年として、朝の支度や、給食準備、掃除など
1年生のお手伝いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
白身魚のガーリックソースかけ
フレンチポテト
きのこスープ
ミニトマト
牛乳
(ガーリックソースは、たまねぎ、しめじ、トマトを煮込み、にんにくをたっぷり入れ、ボリュームのあるソースができました。)

4月18日の給食

画像1 画像1
チキンカレー
フレンチサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
(今日から、1年生の給食が始まりました。みんなが大好きな、カレーです。上手に配膳して、大好きなカレーを食べていました。)

屋上庭園

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度、園芸ボランティアの皆さんにお手伝いいただいて用務員さんと植えたサツキがきれいに咲き始めましたので紹介します。
 過ごしやすい季節になりました。明日は2年生の多摩動物公園への遠足です。春の自然と動物との出会いが楽しみです。

4月17日の給食

画像1 画像1
すき焼き風混ぜご飯
ミニ卵やき
具だくさんみそ汁
清美オレンジ
牛乳
(すき焼きは、すしやてんぷらに並ぶ、世界で広く知られる、日本の料理です。今日は、ご飯にまぜました。)

4月16日の給食

画像1 画像1
五目あんかけ丼
エビ餃子
ビーフンスープ
牛乳
(エビ餃子は、エビ、豚肉、にら、白菜、春雨、長芋などの具をたっぷり入れ、旨味と栄養がたくさん詰まった餃子です。)

4月15日の給食

画像1 画像1
山菜おこわ
のっぺい汁
にぎすの磯部揚げ
京がんもの煮つけ
牛乳
(今日の山菜おこわには、たけのこや、わらびなど、山のものが入っています。普通の野菜と違い、春にしか収穫できない、貴重な食べ物です。)

4月12日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
オニオンスープ
ほうれん草のキッシュ
牛乳
(キッシュは、フランス・ロレーヌ地方に伝わる郷土料理です。生クリームと卵でつくるなめらかな生地を流し込み、野菜や肉、魚介などを入れて焼きます。)

4月11日の給食

画像1 画像1
丸パン
コロッケ
きのこスパゲッティー
ミネストローネ
牛乳
(ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの料理です。決まったレシピはなく、各家庭で違います。今日は、白いんげん豆も入っています。)

4月10日の給食

画像1 画像1
たけのこご飯
豆腐あげ
菜の花のすまし汁
香りキャベツ
牛乳
(たけのこご飯は、春の代表的な料理です。たけのこは、食物繊維が豊富で、体の余分な塩分を排泄してくれるカリウムが含まれています。)

登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が元気よく登校してきました。「おはようございます。」とあいさつがとても上手でした。他の学年の子供たちもあいさつが上手にでき、気持ちの良い朝になりました。本日から12日(金)までの3日間、職員が登校指導を行います。交通安全協会の皆様、安全ボランティア皆様、子供たちの見守りありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。
 1年生がえんぴつの持ち方の勉強をしていました。えんぴつの持ち方は書く学習において基本中の基本です。1年生以外の学年の子供たちもしっかり身につけてほしいと思います。

始業式、入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の青空の下で平成25年度がスタートしました。いつもより早く登校した児童が多かったです。始業式前に3年、5年生は学級編制替えがありました。始業式では、友達に優しくして、笑顔で過ごせるようにしましょうと話しました。始業式後、各学級校庭で担任から学級指導がありました。
 入学式での新1年生の態度がとても立派でした。進級、入学おめでとうございます。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新6年生が登校し、新年度準備と入学式準備を行いました。新年度準備では、各教室の机、椅子の移動を行いました。入学式準備では、ロッカーの名札貼りや教科書等の配布、教室の飾り付けを行いました。新6年生の活躍で予定よりも30分も早く終わりました。新年度に向けての6年生の意欲を感じました。6年生の皆さん。ありがとうございました。
 いよいよ新学期のスタートです。本校の教職員全員で8日(月)の始業式、入学式を大切に迎えたいと思います。

3月19日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日のきゅうしょく★

      ・ミルクパン
      ・フライドチキン
      ・ナポリタン
      ・かぼちゃのポタージュ
      ・コールスロー
      ・りんごジュース
      
       今日で6年生は、小学校最後の給食です。
       給食室が心をこめて作りました。七小での給食が、楽しい思い出
       として心に残ってくれたら嬉しいです。
       食べることは、これからも毎日続きます。食べたいものを食べた
       い時に食べたいだけ食べていると、長い間には体に無理がきて
       しまいます。朝・昼・夕の三食をきちんとバランスよく食べて
       心身ともに健康な生活を送ってください。
       6年生の皆さん元気で伸び伸びと成長してくださいね。
       
       なお新年度の給食は4月10日(水)からの予定です。

平成25年度開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 桜が満開です。新しい職員を迎えて平成25年度がスタートしました。職員には、経営方針を伝えました。子供たちのために力を結集し、たくさんの笑顔が見られる充実した1年にしたいと思います。今年度も保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30