上柚木小の日々

4月19日 避難訓練

画像1 画像1
 今年度初めての避難訓練が行われました。みんなとても静かに避難できました。英語講師の田所先生が、ひとりもしゃべることなく黙って避難する様子に感心していました。

今日の給食 4月19日(金)

画像1 画像1
ビビンバ
もずくスープ
りんごのクラフティー
牛乳

4月17日 6年生 春の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都埋蔵文化財センター に行ってきました。
しっかり、半日 勉強してきました。

春の社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
昔の服を着て、気分はもう縄文人!

春の社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
大昔の竪穴式住居へ!

4月18日 集会

画像1 画像1
今年度、初めての集会が体育館で行われました。
集会委員会による、ゲーム集会「○×ゲーム」でした。
みんな、楽しそうに問題に答えていました。
集会委員会さん、ありがとうございました。

4月17日 ゆずっこタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から始まった「ゆずっこタイム」、今日は、その一回目でした。少し風が強くて大変だったけれど、10分伸びて30分の中休み、先生も一緒にクラス遊びを楽しみました。

4月16日 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、一年生の給食が始まりました。準備も後片付けも自分たちでやります。給食当番さんは、とても張り切っていました。保健・給食委員会のお姉さんが今日の給食についての話もしてくれました。「おいしい?」と聞くと、満面の笑顔で「おいしい!」と応えていました。

今日の給食 4月18日(木)

画像1 画像1
ごまごはん
松風焼き
小松菜の煮びたし
こんにゃくの土佐煮
牛乳

4月16日 読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度から、火曜日の朝は、「読書タイム」です。静かに本を読むのも良いし、先生による読み聞かせも良いですね。

4月15日 学校のいろいろな人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の中には、いろいろな人がいて、みなさんを見守り手助けしてくれています。
右から、1年生の生活補助員さん・スクールカウンセラーさん・学校図書館サポーターさん。
 学校の中で会ったら、しっかりあいさつしようね。

今日の給食 4月17日(水)

画像1 画像1
シーフードカレー
福神漬け
ミモザサラダ
果物
牛乳

今日の給食 4月16日(火)

画像1 画像1
アーモンドトースト
ポークビーンズ
わかめサラダ
牛乳

今日の給食 4月15日(月)

画像1 画像1
ごはん
さわらの味噌焼き
肉じゃが
塩きゅうり
果物
牛乳

4月12日 児童委員会活動(第1回)

画像1 画像1
今日は、今年度初めての委員会活動がありました。5年生にとっては、新しい活動です。代表委員会は、新4年生も参加しています。「1年生を迎える会」について、活発に意見が交わされていました。

4月11日 身体計測

画像1 画像1
今日から身体計測が始まりました。1年生も静かに計測をしていました。

今日の給食 4月11日(木)

画像1 画像1
ジャムサンド
パスタシチュー
ポテチサラダ
牛乳

4月10日 中休み

画像1 画像1
とてもすがすがしい午前の中休み、子供たちは、友達同士や先生と一緒に遊んでいました。

4月9日 新一年生

画像1 画像1 画像2 画像2
新一年生、初登校。学校が始まるのが待ちきれないという感じで、昇降口には黄色い帽子が並んでいました。教室に入ると、6年生のお兄さん・お姉さんがお世話に来てくれていました。

今日の給食 4月10日(水)

画像1 画像1
マーボー丼
キャベツのスープ
茎わかめのにんにく炒め
牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30