3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ジャージャー麺
 豆じゃがころ揚げ
 きのこスープ
 牛乳です。
 今日は、中華です。中華と言っても、脂を控えて、食物繊維たっぷりのヘルシーな中華です。ジャージャー麺の肉みその下には、もやしのナムル、肉みそには、人参・ねぎ・玉ねぎ・筍・大豆を入れ食物繊維を増やしました。スープには、きのこをたっぷりと使い、副菜の揚げ物にも大豆を使いました。今日の野菜の一人分の使用量は、130gです。お昼の放送内容は、『7月の栄養目標と野菜の産地・旬』です。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 肉豆腐
 茄子の味噌汁
 胡瓜のしらす和え
 牛乳です。
 今日から7月です。7月になり、気温と湿度が高くなっています。熱中症対策のため、7月の給食の塩分を冬場より、少し高めにします。今日は旬の茄子は味噌汁へ、胡瓜はシラス和えにしました。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 和風豆腐グラタン
 ビーンズサラダ
 オニオンスープ
 果物
 牛乳です。
 今日は、児童の苦手な食材(豆腐・マッシュルーム・しめじ・マイタケ・金時豆・浸し豆・大豆)を食べやすいように、アレンジをしました。この苦手な食材は、食物繊維が多く、よく噛む食材です。お昼の放送内容は、『6月の給食目標と栄養目標』です。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 麻婆丼
 レタスと卵のスープ
 シラス焼き
 牛乳です。
 シラス焼きは、オリジナルメニューです。和風食材のシラスを児童が食べやすいように、ツナ・マヨネーズ・チーズを入れ洋風にアレンジしました。お昼の放送は、『シラスについて』です。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリビーンズパン(セルフ)
 アスパラとエリンギのスープ
 バターコーン
 パンプキンパイ
 牛乳です。
 今日は、チリビーンズの金時豆、スープのアスパラガス・エリンギ、バターコーンのコーン、ナンとよく噛む食材を使いました。
 パンプキンパイは、旬の南瓜と薩摩芋で作りました。薩摩芋と南瓜の甘さが味わえる、おいしいパイになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終