♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

11月16日 展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日 展覧会

 今日から、展覧会が始まりました。午前中は、児童が鑑賞をしました。
午後から公開をしました。地域や保護者の皆様に、ご覧になっていただきました。
明日、11月17日は、全日公開します。時間は、8:40から16:00までです。
どうぞ、子どもたちの想いや願いを込めた作品をご覧になってください。

11月14日 一食作ろうの取材

画像1 画像1
11月14日 一食作ろうの取材

 今日は、教育委員会総務課の方が、1月号の市報にのせるために取材に見えました。6年生が取り組んだ、一食作ろうのの取材です。給食を食べている様子を、写真に取ったり、インタビューがありました。

11月13日(火) 展覧会まであと3日

11月13日(火) 展覧会まであと3日

 展覧会まであと3日となりました。体育館では、会場準備を進めています。
地域や保護者の皆様、どうぞおいでください。おまちしております。

11月12日(月) 展覧会 共同制作

画像1 画像1
11月12日(月) 展覧会 共同制作

 2時間目に全校の児童で、展覧会に向けて共同制作に取り組みました。縦割りのグループで6年生のリーダーのもと、力を合わせて活動をしました。展覧会の会場に飾ります。どうぞ、ご覧にきてください。

11月8日 生活科サツマイモでお菓子作り 1・2年生

画像1 画像1
11月8日 生活科サツマイモでお菓子作り 1・2年生

 生活科では、自分たちで育ててきたサツマイモをつかって料理をしました。家庭科室で、エプロン姿になった1・2年生がお母様たちにお手伝いをしていただきながら、サツマイモをつぶしたり、バターを入れたりと料理に挑戦しました。自分たちで育てたサツマイモなので、そのおいしさは格別でした。お手伝いいただきました、お母様方、ありがとうございました。

11月8日 就学時健康診断

11月8日 就学時健康診断

 今日の午後は、来年度入学予定児童の就学時健康診断がありました。授業は、午前授業で、給食とお掃除をして下校でした。初めて由木西小の教室に入ってみた、子どもたちもいたことでしょう。広い校庭で、おもいっきり走りまわってみる日が、もうすぐです。

11月8日 児童集会 放送委員会発表

画像1 画像1
11月8日 児童集会 放送委員会発表

 今日の児童集会は、放送委員会の発表でした。クイズ形式で、楽しみながらの発表でした。

11月7日 農家の畑見学3年生

11月7日 農家の畑見学3年生
 3年生の社会科の学習として、由木西小学校のすぐ近くにある農家の畑を見学に行きました。種をまいてから収穫までのお話を詳しくお聞きすることができました。ありがとうございました。

11月8日 5年生 由木西米 脱穀作業

画像1 画像1
11月8日 5年生 由木西米 脱穀作業

 3時間目に5年生は、由木西米の脱穀作業をしました。稲刈りをして、プールで干してきた稲から、脱穀しました。12月13日には、おいしいお餅になる予定です。

11月7日 読書週間

画像1 画像1
11月7日 読書週間
 今週は、読書週間。朝読書の時間には、教室で読書をしています。

11月8日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん・ハンバーグ
ポテトフライ
ほうれん草のソテー
コーンスープ・牛乳
※ 今日のこんだては6年生の児童が夏休みに家庭科の宿題
  「 一食作ろう!」でとりくんでくれたメニューです。
  ハンバーグの具にエリンギが入っていたり、ポテトフライは
  青のり風味で彩りも考えてくれました。

平成24年度CO2削減アクション月間

平成24年度CO2削減アクション月間


 今年度の由木西小が取り組んだCO2削減アクション月間で、81.6キログラムの二酸化炭素を削減することができました。ご家庭でも、ご協力いただきました。ありがとうございました。

11月5日 どんぐりひろい

11月5日 どんぐりひろい

 生活科で2年年生が、どんぐりひろいをしました。校地内の裏の道には、たくさんのどんぐりが落ちています。秋を楽しみました。

音楽集会 11月

11月1日(木) 体育館にて音楽集会が行われました。

全校で「友達だから」を合唱しました。皆の歌声がひとつになって素敵な合唱になりました。
3・4年生は「空と風のきっぷ」を合唱しました。3年生は初めての合唱でしたが、4年生と心を合わせて歌うことができました。

チェロ演奏体験・アウトリーチコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木) 音楽室にて
5年生が3校時チェロの演奏体験をし、4校時には演奏を聴きました。

子どもたちの感想から…
○チェロを初めて触った時、意外と軽かったです。弓のひく所は、意外に固いかんじでした。弦をおさえる時、小指でおさえるとへんな音しかなりませんでした。「キラキラ星」はちょっと難しかったです。
 チェロを初めて近くで聴き、心まで音が響いてきました。自分がひいていた時の音とは全く違い毎日聴いても飽きないくらいキレイな音でした。間近で聴けてよかったです。

○チェロを弾いてみて、「キラキラ星」がなんとなく弾けるようになったのでよかったです。ぼくは、バイオリンを弾いたことがあるので、自分でもうまく弾けたと思います。
 4時間目のチェロコンサートでは、「世界の約束」が、知っている曲だけど改めて良い曲だなと思いました。4曲目は知らないけれど、チェロの演奏者がこの曲をきっかけにしたと聞いたので、よく聴いたら良い曲だなと思いました。

11月5日 読書週間が始まります

11月5日 読書週間が始まります

 今週は、読書週間です。朝読書をしたり、感想カードを書いたりします。また、先生による読み聞かせもあります。
 今年度、2回目の読書週間。本好きの児童に育ってほしいと願っています。

11月1日 中央大学学生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日 中央大学学生との交流

 中央大学の学生のみなさん、18人が由木西小学校にいらっしゃいました。
授業での交流では、5・6年生といっしょにソフトボールをやったり、2年生の生活科の工作を大学生に手伝ってもらったりしました。
給食の時間は、交流をしながら食べました。一緒に掃除もしました。昼休みには、図書室でクイズをしたり、紙芝居をしての交流です。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

11月2日 小中一貫教育清掃活動

11月2日 小中一貫教育清掃活動
 今日は、鑓水中学校の生徒21人と4年生から6年生が一緒に地域の清掃活動を行いました。中学生のお兄さんやお姉さんたちと4つのグループに分かれて、学区域内の道沿いを歩きながら、捨てられていたゴを拾い集めました。
 頼もしい中学生のリーダーが、小学生とともにグループ活動をすることができました。
集合場所にもどってから、記念写真を撮りました。

11月 ふれあい月間

11月 ふれあい月間

 東京都では、この11月をふれあい月間として定めています。いじめや不登校、暴力行為を防止するための取組です。本校でも、学級での活動をはじめ、各授業や道徳などで指導をするなど取組をしています。
 ご家庭でも温かく見守っていただき、普段の様子と違うなどがありましたら、早めに担任までご連絡をお願いします。

11月1日 音楽集会

画像1 画像1
11月1日 音楽集会
 
 音楽集会がありました。今日は、3年生と4年生の合唱を発表しました。一人一人がリズムにのってしっかり声を出すことできました。お家の方々も、応援にいらっしゃいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営報告

お知らせ

由木西小学校 校歌

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届