目指す生徒像「自ら学び工夫し、思いやりの心をもち、からだを鍛える生徒」
TOP

7組の理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
空気の圧力について勉強をした後、その力を使った実験を行いました。
夏の青空に高く飛び上がったペットボトルロケットに、みんな歓声を上げていました。
本来なら先端部分や整流版をつけるところですが、あまりにも飛びすぎて校庭から飛び出してしまうため、つけられませんでした。
とても広いところで完全な形のロケットを飛ばしてみたら、どうなるのだろうとみんなで想像しました。

防災訓練中2

《これは訓練です。》
10:05現在、生徒は集団下校を開始しました。

(これは訓練で市内全小中学校で実施しております。)

防災訓練中

防災訓練中
《これは試験的掲示です。》
こちらは陵南中学校です。
午前9:50時点で、生徒は全員無事です。
学校に待機しています。
職員が安全を確認した後、集団下校を行います。

《これは試験的掲示ですので、事実ではありません》
 市内全公立小中学校で実施しております。

本格始動

暑い日が続きます。
それでもエアコンのおかげで快適な環境で勉強が出来ます。
もちろん省エネを意識して最小限の稼働ですが、エアコンの無い去年や一昨年と比べると夢のようです。
毎時間の授業を大切にして最大の効果を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校訓練

画像1 画像1
8月30日に一斉下校訓練を行いました。災害等に安全に対応するため、11のグループに別れて帰りました。地域の方々にも参加していただきました。それぞれの地域で、その地域の方々と顔見知りになり、いざというときにお互いにすぐ助け合える関係がさらに強なることを目指しています。

始業式2

夏休みに蓄えた力を二学期に発揮させましょう。多かれ少なかれ生活リズムが変化し、気温の変化にも敏感になります。十分な栄養と睡眠、目標を持った(学習)活動等、毎日を丁寧に過ごすことで、いわゆる「夏バテ」を防ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

8月29日
二学期が始まりました。
暑い日が続きますが、それでも朝晩は少しずつ涼しくなってきました。
始業式の体育館の暑さも、朝ということもあって、覚悟していたほどではありませんでした。
この二学期を充実したものにしましょうと、校長先生から激励の言葉をいただきました。
部活動の表彰もありました。吹奏楽部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、柔道部が表彰されました。
全国大会、関東大会に出場し健闘した水泳部の表彰は再来週の予定です。
入賞には届かなかったものの、各部活動はこの夏、一生懸命頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、府中の森芸術劇場で行われた東京都中学校吹奏楽コンクール東日本の部で、本校吹奏楽部は日頃の成果を発揮し、金賞をいただきました。

吹奏楽部

画像1 画像1
暑い日が続きます。吹奏楽部は間近に迫ったコンクールに向けて頑張っています。

昨日の学校日誌には

昨日、学校関連防災訓練の一環として、試験的に震災時の学校の情報・連絡(いずれも仮想)を掲示させて頂きました。
今後いつ起こるかわからない震災において、このホームページも情報発信のうちの一つとさせていただきます。ただし、停電や通信回線に重大な支障が起きた場合、または何らかのやむを得ない事情により学校がホームページに情報を掲載できない場合もありますので、その点についてはご了承願います。
同様に災害伝言ダイヤル(171)の活用も行います。
詳しくは、いずれ正式にお知らせいたします。

防災訓練中2

防災訓練中 2

《これは試験的掲示です。》
こちらは陵南中学校です。
午前9:10より生徒は集団下校を開始しました。

《これは試験的掲示です。事実ではありません》


防災訓練中

防災訓練中
これは試験的掲示です。
こちらは陵南中学校です。
午前9:05時点で、生徒は全員無事です。
学校に待機しています。
職員が安全を確認した後、集団下校を行います。

《これは試験的掲示ですので、事実ではありません》
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 準備出勤
4/5 春季休業日終、準備出勤