5月5日

画像1 画像1
今日の献立は きなこ揚げパン・八宝菜・フルーツポンチ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 千葉県
   白菜 茨城県
   玉葱 兵庫県
   きぬさや 栃木県
   しょうが 熊本県
   にんにく 青森県
   むきえび インドネシア
   いか 青森県
   豚肉 埼玉県
   

初めての毛筆とかいこ【3年生】

 子どもたちは初めての毛筆をとても楽しみにしていました。まずは、筆に慣れるために線を書く練習をしました。

 カイコが脱皮をし、一回り大きくなりました。子どもたちは自分のティッシュ箱に入っているカイコを嬉しそうに見ています。これからさらにたくさんの桑の葉を食べて大きくなりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくらのスカイツリー【1年生】

 スカイツリーが開業して賑わっていますが、松木小学校の1階のホールにも子供たちが油粘土で作った思い思いのツリーがたくさん立ち並んでいます。
 通り抜けの穴があったり、窓がたくさん付いていたりと、楽しいスカイツリーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日

画像1 画像1
今日の献立は 切干ご飯・イカの松かさ焼き・とんじる・茎わかめのにんにく炒め・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 千葉県
   長ネギ 茨城県
   じゃがいも 長崎県
   大根 千葉県
   ごぼう 青森県
   にんにく 青森県
   ねぎ 茨城県
   ちりめんじゃこ 愛知県
   いか ペルー
   豚肉 神奈川県
   

6月1日

画像1 画像1
今日の献立は カレーライス。わかめとねぎのスープ・梅昆布きゅうり・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   にんにく 青森県
   しょうが 高知県
   玉葱 愛知県
   人参 埼玉県
   じゃがいも 長崎県
   りんご 青森県
   ねぎ 茨城県
   きぬさや 茨城県
   きゅうり 埼玉県
   豚肉 神奈川県
   米 秋田県

5月31日

画像1 画像1
今日の献立は 雑穀ごはん・松風焼き・煮びたし・金時豆の甘煮・ジューシーオレンジ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   しょうが 高知県
   ほうれん草 埼玉県
   白菜 長野県
   人参 埼玉県
   玉葱 愛知県
   ジューシーオレンジ 愛媛県
   鶏肉 宮崎県

松木中学校の体育大会

 松木中学校の体育大会に参加しました。中学生のパワーみなぎる体育大会に圧倒されました。午後の部には、小学生が参加できる地域種目がありました。係の中学生のお兄さんお姉さんたちが楽しい演出で盛り上げながら、進行してくれました。松木小・長池小のたくさんの児童が参加する追っかけ玉入れでしたが、みんなが楽しく参加していました。
 さすが中学生、生徒会や実行委員会を中心にてきぱきと仕事をし、滞りなくさわやかに体育大会を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃工場に行きました!

画像1 画像1
 5月30日(水)に4年生で唐木田の多摩清掃工場に社会科見学に行きました。
 
大量のごみやそれを処理する各種施設、一度に3トンものごみを吊り上げる巨大クレーンなどに圧倒され、熱心にメモを取る姿が印象的でした。
 
 偶然にも当日は「5月30日→ごみゼロの日」ということで、子どもたちもごみについて真剣に考えるきっかけになったようです。

 学校に帰ってからは疲れとエコ意識の高まりから、給食は3クラスともほぼ完食(!)でした。

町探検とかいこ【3年生】

 3年生は、3つのコースに分けて町探検に行ってきました。町探検は、3年3組が明日「大田川コース」に行って終わりになります。付き添いをしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 カイコが脱皮を始め、どんどん大きくなってきました。1人ひとりがカイコの世話することで、さらに愛着がわきそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 松が谷児童館の出張児童館、チャレンジキッズが開かれました。2年目の開催となり、参加する子供たちも待ちわびていたようでした。ゲームコーナー、工作コーナー、ラリー、ドッジボールなど盛りだくさんの内容でした。体育館の外では、工作で作ったブーメランを飛ばしたり、紙でっぽうを鳴らしたりしてとてのにぎやかでした。最終的な参加者は、295名だったそうです。
 たくさんのPTA会員の方にお手伝いいただき無事故で開催することができました。ありがとうございます。次回は2学期です。

5月30日

画像1 画像1
今日の献立は マッシュサンド・肉団子ときのこのスープ・キャンディーナッツ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 長崎県
   長ネギ 茨城県
   卵 岩手県
   玉葱 愛知県
   ちんげん菜 静岡県
   シメジ 長野県
   人参 埼玉県
   しょうが 高知県
   豚肉 神奈川県

5月29日

画像1 画像1
今日の献立は しらすとゆかりのごはん・韓国風肉じゃが・さつま揚げとごぼうの炒り煮・清見オレンジ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 長崎県
   にんにく 青森県
   しょうが 高知県
   玉葱 愛知県
   インゲン 千葉県
   ごぼう 青森県
   人参 徳島県
   清見オレンジ 愛媛県
   豚肉 神奈川県
   ちりめんじゃこ 愛知県
   さつま揚げ アメリカ
   
   
   

5月28日

画像1 画像1
今日の献立は ミルクパン・ポテトオムレツ・きのこのリヨン風・キャベツスープ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 長崎県
   たまねぎ 愛知県
   たまご 岩手県
   パセリ 千葉県
   シメジ 長野県
   人参 徳島県
   キャベツ 神奈川県
   ベーコン 千葉県
   豚肉 神奈川県

5月25日

画像1 画像1
今日の献立は たこめし・煮卵・インゲンとエリンギのソテー・ワンタンスープ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   インゲン 千葉県
   エリンギ 新潟県
   人参 徳島県
   長ネギ 茨城県
   もやし 栃木県
   ベーコン 千葉県
   豚肉 埼玉県
   たこ モーリタニア
   

読み聞かせが始まりました。【1年生】

 5月25日(金)の朝の読書タイムに。ボランティアの保護者による読み聞かせがありました。1年生にとっては、初めての体験でした。
 「楽しい。」「また、読んで欲しい。」思わずそんな声の出る楽しいひと時でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせとカイコ

朝の時間に、図書ボランティアによる読み聞かせが行われました。
普段1人で本を読むのとは違う楽しさを味わうことができました。ありがとうございました。

カイコは、孵化してから1週間がたち、体が白くなりました。
「早く自分のカイコが欲しい」という声も聞こえ、少しずつ愛着がわいてきたようです。
また、3年生はヒマワリ、ホウセンカ、オクラを育てています。太陽の光をたくさん浴びてすくすく成長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合「稲の苗床作りを体験しよう」  5月7日

稲を育てる学習で、学校運営評議委員の石井さんに再びゲストティーチャーに来ていただき、稲の苗床つくりを体験させていただきました。

現在、田植えに向けて稲が育っています。
田植えは姫木平移動教室の直前になる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日

画像1 画像1
今日の献立は 煮カツ丼・ゆばとわかめのすまし汁・浅漬け・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   卵 青森県
   人参 徳島県
   こねぎ 高知県
   きゅうり 千葉県
   豚肉 埼玉県
   

縦割り班ロング集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、朝から1校時を使って縦割り班ロング集会が行われました。
6年生は、特別活動の時間や休み時間等を使って1年生〜6年生までが楽しめるような遊びを計画して取り組みました。計画通り進める難しさや1年生のお世話の充実感を感じながら活動することができました。
今後の縦割り班活動に、今日の取り組みを生かしていければと思います。

図工「スパゲッティをめしあがれ」【1年生】

 図工の時間に取り組みました。好きなスパゲッティ、食べてみたいスパゲッティ、美味しそうなスパゲッティ。初めにパスで麺をぐるぐる描いて、好きな具を描き込みました。パセリや、粉チーズや、のりなどふりかけて仕上げました。ランチョンマットやフォーク作りも楽しかったです。並べて飾ると壮観です!イタリアンの香りがしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31