大プール体験・水の事故防止訓練(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、大プールの体験と、水の事故防止訓練をしました。
初めて入った大プールは、いつもの小プールよりも広く深さもあり、水慣れや浮く運動を楽しんでいました。「また入ってみたい」との声がありました。
水の事故防止訓練では、水着の上から普段着を着て歩く動きや浮く運動をしました。「体が重い」「動きづらい」などの声が聞こえてきました。子どもたちは、水着だけのときと違い、服を着たままで水の中に入ると、とても動きづらいことを体験し、水の事故の怖さを実感したようです。

水の事故防止訓練【3年生】

 7月13日(金)の3・4時間目に、水の事故防止訓練が行われました。水着のように動けず、「重い!」「歩きにくいよ」などの声がたくさん聞こえてきました。まず、水着のまま背浮きの練習をし、それから着衣をして背浮きをしました。少しでも長く浮くにはどのようにしたらいいのか、杉山先生の見本を参考にしながら練習しました。子どもたちは、着衣をしたまま水に入ると体を動かしにくいことを実感することができました。
 夏休みは、海や川などに行くこともあると思いますので、安全に気をつけて、今日学んだことを生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日

画像1 画像1
今日の献立は なすミートスパゲティー・豆乳コーンスープ・えだまめ・ジョアです。
*********
使用食品の産地
*********
   なす 神奈川県
   人参 千葉県
   玉ねぎ 栃木県
   にんにく 香川県
   セロリ 長野県
   もやし 栃木県
   ジャガイモ 長崎県
   パセリ 長野県
   えだまめ 群馬県
   ベーコン 千葉県
   豚肉 神奈川県
   
   

7月11日

画像1 画像1
今日の献立は ししじゅうし・豆腐とゴーヤのチャンプルー・ワンタンスープ・冷凍みかん・牛乳です。
今日は沖縄料理(ししじゅうし・豆腐とゴーヤのチャンプルー)です。
*********
使用食品の産地
*********
   しょうが 高知県
   ゴーヤ 群馬県
   たまご 岩手県
   人参 千葉県
   玉ねぎ 栃木県
   もやし 栃木県
   豚肉 神奈川県
冷凍みかん 神奈川県

プールでシャワー【1年生】

 プールでシャワーを浴びている様子を描きました。冷たい水が気持ちよさそうです。水は絵の具で描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日

画像1 画像1
今日の献立は マーガリンパン・ツナポテトの餃子・味噌スープ・きゅうりとイカのスイング・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   じゃがいも 長崎県
   玉ねぎ 栃木県
   人参 千葉県
   もやし 栃木県
   ねぎ 茨城県
   にんにく 香川県
   しょうが 高知県
   きゅうり 埼玉県
   豚肉 神奈川県
   いか 青森県

7月9日

画像1 画像1
今日の献立は しらすわかめご飯・さばの生姜煮・ころころ煮・ゆかり大根・プラム・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   しょうが 高知県
   ごぼう 青森県
   にんじん 千葉県
   インゲン 茨城県
   大根 北海道
   プラム 山梨県
   ちりめんじゃこ 静岡県
   さば ノルウエー

シャボン玉を作ったよ【1年生】

 生活科の学習で、シャボン玉を作りました。
のりやグリセリンを混ぜて作ったシャボン玉液に、うちわや大きな針金の輪などを浸して、大きなシャボン玉を作って飛ばしました。
 大きなシャボン玉が飛んだ時には、大きな歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道キャラバン!

画像1 画像1
 7月5日に東京都水道局の水道キャラバン隊の皆さんに来て頂き、水に関する様々なことを学習しました。
 今まで学んできた、水源林→ダム→浄水場→水再生センターまでの流れを、働いている人たちの話などを織り交ぜて、わかりやすく解説して頂きました。
 また、汚れた水を実際にきれいにする実験(沈殿→ろ過)では、どの子どもも真剣な眼差しで作業を行っていました。
 
 最後は学習の成果として、全員が「東京水検定3級」に認定され、認定証を頂くことができました。
画像2 画像2

7月6日

画像1 画像1
今日の献立は 五目ちらし・七夕汁・ポップビーンズ・さくらんぼ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 千葉県
   人参 青森県
   おくら 鹿児島県
   さくらんぼ 山形県
   鶏肉 青森県

7月5日

画像1 画像1
今日の献立は 夏野菜カレー・ジャコサラダ・メロン・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   にんにく 青森県
   しょうが 熊本県
   玉ねぎ 栃木県
   人参 茨城県
   かぼちゃ 神奈川県
   なす 千葉県
   インゲン 千葉県
   りんご 青森県
   キャベツ 茨城県
   もやし 栃木県
   メロン 山形県
   豚肉 埼玉県
   

校内研究授業「松木ベースボール」【6年生】7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/4 3回目の研究授業を行いました。今回は、6年生の授業です。「松木ベースボール」は、ベースボール型のボール運動です。ホームベース上に立てたティの上にボールを置き、バットで打ちます。ボールがコートに描かれたアウトゾーンに戻ってくるまでにダイヤモンドを周回しベースを何個踏めるかで得点が決まります。打者一巡で攻守交代を行うため、全員に得点の機会があります。
 授業では、ボールが遠くに飛んで行く場面も見られましたが、ボールが次々に中継されてアウトゾーンに戻ってくるので最少得点で押さえているプレイが目立ちました。小さなボールを投げる技能、捕る技能の他、連係プレーの技能などが身についていることがわかりました。試しにインタビューをすると「最初の頃は、10点(1プレイで)とったことがある」と話している子もだんだんと得点が入りにくくなっているということでした。
 授業後は、松木小恒例の教員の実技研修を行い、「松木ベースボール」の授業で気を付けるポイント、身につけさせたい力を確認しました。講師の先生からは、今後の授業に役立つアドバイスを事例を交えて指導していただきました。

ザリガニの絵をかこう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近くのせせらぎ公園に行って、ザリガニ釣りをしました。最初は、なかなかザリガニが見つかりませんでしたが、岩陰に隠れるザリガニを釣ることができました。学校に持ち帰り、ザリガニと遊んで仲良くなり、大きいはさみがあることや、尻尾の形など細かい特徴をつかみながら線で絵を描きました。ザリガニの体の色を表現するために、絵の具を混ぜ、いろんな色をつくり、点ぬりで上手にぬっていました。

7月4日

画像1 画像1
今日の献立は 三色丼・きのこ汁・くるみ黒糖・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   卵 青森県
   ごぼう 青森県
   人参 茨城県
   しょうが 熊本県
   しめじ 長野県
   えのき 長野県
   舞茸 新潟県
   長ネギ 茨城県
   鶏肉 青森県

プールが始まりました!【3年生】

 先週の金曜日にプール開きが行われ、楽しみにしていたプールが始まりました。今日は水慣れをしてから検定をし、自分がどのくらい泳げるのか確かめました。体調管理をしっかりして、残りのプールの授業も元気に泳いで欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り【1年生】

 地域の方のご協力で、今年も1年生に3本の立派な笹を頂きました。思い思いの願い事を書いた短冊をつるしました。「もでるになりたい。」「かぞくがながいきしますように。」かわいい願い事を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日

画像1 画像1
今日の献立は 丸パン・豆腐とえびのチリソース・ジャガイモのおかかバター・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 茨城県
   玉ねぎ 群馬県
   卵 長野県
   にんにく 青森県
   しょうが 熊本県
   じゃがいも 長崎県
   えび インドネシア
   
   
   

7月2日

画像1 画像1
今日の献立は ご飯・アーモンドふりかけ・豆腐の真砂揚げ・さつま汁・ミニトマト・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 千葉県
   玉ねぎ 栃木県
   卵 青森県
   サツマイモ 千葉県
   長ネギ 群馬県
   ミニトマト 熊本県
   豚肉 埼玉県
   鶏肉 青森県
   ちりめんじゃこ 愛知県
   えび インドネシア

理科支援員【5・6年】

画像1 画像1
 高学年の理科は、実験・観察の準備や片づけに時間がかかります。そこで、その手伝いをしてくださる理科の専門家派遣事業「理科支援員配置事業」という制度があります。本年度、松木小学校が「理科支援員配置事業」実施校となりました。今日は、5年生と6年生の顕微鏡を使う授業に入っていただきました。1年間お世話になります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31