学校生活の様子

百人一首大会4

百人一首大会で読み手をした理科の先生にインタビューをしました。


Q,読むときに工夫した点は何ですか?

A,国語の先生に「読み手をやってください」と言われ、You tubeの動画を見てそれを参考にしました。その動画を見てから放送室で一人で練習し、より同じになるように工夫して、当日はリアルを求めて読んで見ました。


Q,読んだ感想をお願いします。

A,その歌を読んだ人の心になりきって読むようにしましたが、あまりできませんでした。もう少し、感情と考えて読むとよかったです。


Q,今年の百人一首大会はどうでしたか?

A,百人一首大会は、「めんどくさい」という態度の生徒が少なく、一年生は三年生が相手 でもあきらめず頑張ろうという姿が見えました。甲中の生徒は、教育目標である『向上心』にみんなが向かっていてよいと思いました。
また、保護者の方々が作ってくださった豚汁がおいしかったです。
一年に一回の百人一首大会に集まって下さるような保護者の方々のおかげで甲ノ原中学校は成り立っているんですね・・・。と実感しました。
これからもよろしくお願いします。

Q,感想を短歌で

『甲ノ原 百人一首で ぽっかぽか 豚汁 白味噌 ぽっかぽかぽか』

百人一首大会3

百人一首大会を終えて、三年生の国語の先生にインタビュー

Q,去年に比べて今年はいかがでしたか?

A,札を覚えていて、上の句で取る生徒が多かったです。
今年はかなり盛り上がりました。

Q,今年、百人一首大会を行うに当たっての反省点はありますか?

A,国語係の生徒がしっかりしてくれたので今年の百人一首大会は完璧でした!

Q,1・2年生にアドバイスをお願いします。(覚え方)

A,1 上の句・下の句を覚える
  2 友達同士で読みあう 友達同士でやってみてネ♪
  3 家で練習する 
 極秘!上の句の決まり字と下の句の最初(部分)を覚えれば完璧だよ!
 これで皆50首以上覚えよう!!

今日の百人一首大会を短歌もしくは俳句でお願いします。

千年の 時間を越えて 今日も散る 熱き火花を むすめふさほせ

百人一首大会2

百人一首大会 優勝者にインタビュー


Q 優勝した気持ちは?

A 嬉しい!頑張って練習した甲斐があった!

Q 百人一首大会に向けての対策はどの様な事をしたのか?

A 家でも弟と百人一首を練習した。

Q 一番好きな歌を最後に教えて下さい!

A 高砂の 尾上の桜 咲きにけり 外山の霞 立たずもあらなむ

百人一首大会1

1月18日に行われた百人一首大会について一学年担当の
国語の先生にインタビューしました。
Q 初めて甲ノ原中学校の百人一首大会を見てどう思いましたか?
A 今、百人一首大会を全校でやっている学校は珍しいです。
  初めてやる一年生も楽しんだようです。続けていきたい行事です。

Q 好きな句を一首教えてください!
A 忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思うと人の問うまで

Q 1,2年生にこれから頑張って欲しいことを教えてください!
A 一年生 もっと百人一首を覚えよう!「先輩たちはすごい」という感想を
  もった一年生が多かったので期待したいです。

Q 感想を短歌でお願いします!
A 詠むごとに 子らの歓声 上がりたり 冬日射したる 体育館に

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31