学校生活の様子

合唱祭を終えて3

3年生の合唱祭実行委員にインタビュー

Q1 合唱祭を終えての感想はいかがですか?

A 合唱祭実行委員は、1年生のとき以来で副委員長というプレッシャーがありましたが、乗り越えることができました。特に委員長の存在が大きくテニス部の部長、副部長や学級学年委員など色々なことを2人でやっていくことができ
今回では合唱祭委員長、副委員長をできたことを大変、嬉しく思います。


Q2 3年2組として、よかったところは?

A 3年2組では目標があり、それは「金賞」でした。他にも、楽譜には、「金賞をとるぞ」と書いてあり目指すものは皆、同じなんだなと思い改めて頑張ろうと思いました。そして、特に頑張ろうと思っていたのは実行委員です。実行委員が頑張ろうと思えたからこそ、他の皆も頑張ろうと思えたんだと思います
しかし、3年1組の存在も大きく思いました。1組の実行委員と合唱祭を、どうするかと実行委員を通して考え、支えられました。             
だから、僕は「最高で最強な3年生が大好きです」。


          次回は2年生の実行委員にインタビューです。

合唱祭を終えて2

実行委員長にインタビュー

10月18日に行われた合唱祭についてインタビューしました。

Q1 合唱祭を終えての感想はなんですか?
A 3年間実行委員をやって毎年、体育祭・合唱祭は思い出になっているけど、
 今年の体育祭・合唱祭は最高の思い出になった。
 最後の合唱祭の練習を振り返ると、3-2の皆への感謝しかないほど3-2
 は皆真剣に取り組んでくれて苦労は全くなかった。
 3-2を導いて行けたかは分からないけど最後の合唱を金賞という目標にし
 ていた事が達成できて嬉しかった。悔いはない!

Q2 後輩へのメッセージ
A 2年生は来年3年生になると自覚を持って下級生を引っ張り、行事を大いに
 盛り上げてください。
 1年生は2年生になり1つ学年が上がるので中学校生活に慣れてくるので来年
の1年生の目標になるよう頑張って!


           次回は3年生の実行委員にインタビュー

合唱祭を終えて1

実行委員の顧問の先生にインタビュー

10月18日に行われた『合唱祭』について実行委員の顧問の先生に取材しました。



Q1.合唱祭を終えての感想はなんですか?(先生から見て)

今年は、舞台発表がなかったけど、練習に集中していてすごくレベルが高かかった。
1年生は、初めての合唱祭だから一生懸命で自分たちなりに努力していた。 

2年生は、見違えるほどうまくなっていて、去年よりも成長していた。3年生にも良いプレッシャーだった。

3年生は、最後の合唱祭で自主的に練習していて、その成果が舞台に出ていた。

Q2.自分が出たものの感想はなんですか?

ピアノ伴奏は、中学の時以来で久々にやったので、まず譜面を読むことから始まった。CDでリズムをとりながら、たくさん練習した。

ダンスは、ダンスの得意な理科の先生のおかげ。振り付けも、その先生が考えてくれた。

職員合唱は、朝に協力してパートごとに練習した。生徒にバレないようにするのが大変だった。
全員で合わせるのは3・4回くらいしかなかったが、先生達で頑張った!


           次回は、実行委員長にインタビューです。

合唱祭に向けて1

【合唱祭に向けて】音楽の先生と二年実行委員にインタビュー

私たちは、10月18日に行われた、合唱祭に向けて毎日練習を行っていました。
そこで音楽の先生と二年実行委員にインタビューしました。

【音楽の先生にインタビュー】
Q1合唱祭実行委員の働きについてどう思いますか?
A「よくやってくれています。合格ラインだと思いますよ。」

Q2担任をしているクラスの課題とはなんですか?
A「けじめをつけて練習することですかね。切り替えが遅く、人のことを考えられないので、まわりの人のことをもっと考えて欲しいです。」

Q3これから頑張って欲しいことは何ですか?
A「皆で一つのものを作るという意義について一人一人が考えて欲しいです。」

Q4最後に一言お願いします!
A「各クラス、持ち味があるので、悔いなく当日を迎えられるよう頑張ってください。」 



【二年実行委員の男子にインタビュー】

Q1合唱祭実行委員のやりがいはなんですか?
A「先頭にたって、練習などを進めていく上で、自分なりの意見を発言したり、相手の意見を聞いたりすることによって、まわりの関係が向上したり、クラスの仲がよくなることがやりがいです。」

Q2自分のクラスの課題は何ですか?
A「まだ本気を出し切れていないので、金賞を取るという気持ちで本気で取り組むことです。」

Q3これから頑張っていきたいことはなんですか?
A「金賞を取れるように皆を引っ張っていくことです。」

Q4最後に一言お願いします。
A「皆で力を合わせて金賞に向けて突っ走って行きます!」

合唱祭に向けて2

 続いて3年生実行委員と学年主任の先生にインタビューしました。


Q1 クラスの雰囲気はどうですか?
A クラスの雰囲気は、とても良いです。
みんなが「金賞」という目標に向かって真剣に毎日取り組んでいます。
しかし,3年生ならもっとクオリティの高い練習が出来ると思います。

Q2 大変なことは何ですか?
A 少し時間が空くとみんなは話だしうるさくなっているのを注意することです。
気を抜かず集中して練習に望んでほしいです。

Q3 最後に一言!!
A やるからにはもちろん,金賞を取りに行きます!!   
受験生であり両立は大変だと思いますが,みんなで頑張りましょう。
成果は当日に出ます。
3年生ならどこまでもやれるはずです。
期待していて下さい!!



学年主任の先生

Q1  練習風景はどうですか。
A よくやっています。
 3年生は最後なのではりきっています。
 練習など頑張っていると思います。

Q2  3年生の実行委員の仕事ぶりはどうですか
A、 2年生の所にいって3年がアドバイスしているところがすごく良いです。

Q3  最後に一言、お願いします。
A、 3年生は最後なので悔いのないように頑張ってほしいです。
みんなでいつも100%の力で歌ってほしいです。そうすればその姿を見て1年生、2年生も頑張れると思います。

校長先生にインタビュー

こんにちは、今日2つの更新です。

今年の4月から新しい校長先生が甲中に着任されました。
 今回は校長先生にインタビューを行いました。
Q1 この学校に来てどう思いましたか?

A
・学校内がキレイ。
・校長室からの景色がいい。
・花が咲いていてすばらしい。
・男女ともにさわやかな生徒が多い。
・さりげない挨拶がよくできる。
・「We love甲中」がとってもいいスローガン。
・We love 甲中 と早く言えるようになりたい。
・生徒会朝礼が立派。
Q2 いつも朝礼で話していることはいつ決めているのですか?

A
金曜日に決めておく。(決めておきたいと思っている。)

Q3 校長先生になる前は、何の教科を教えていましたか?

A
社会科。好きだったから。授業をするのは難しい。反省点も多い。

Q4三立に出会ったのはいつですか?

A
三年生の面接の練習のときに勉強、部活、行事の三つをがんばりたいと言っていた生徒が多く、聞いてるうちに思い浮かんだ。


校長先生にインタビューをして、
「三立」にいつ出会ったのかなどいろいろなことがわかりました。
 

体育祭について

こんにちは、お久しぶりの更新です。

3年 赤団実行委員
Q.今回の体育祭への意気込みをどうぞ!!
  去年は白団に負けてしまったので、今年は赤団が勝ちたい。
Q.体育祭の中で一番頑張りたい競技はなんですか?
  全員リレーと、クラス代表リレーです。
Q.練習で大変な事はなんですか。
  みんなをまとめることです。
Q.最後の体育祭をどのようなものにしたいですか。
  負けても笑って終われるようにしたいです。
Q.最後に一言
  最後は笑って終わりたいです。

3年 白団実行委員
Q.一言
 生徒が仕切って行う体育祭は今年が初めてだったので、
第一期生としてすばらしい体育祭を作っていきたいです。
友情・絆を中心とした、生徒だけで作るお祭りにしたいです。

先生から一言
今年は3年生が中心の放課後練習に取り組んでいます。
また、クラスの体育祭実行委員は練習の後毎回振り返るプリントを記入して、
担任に提出しています。
回数を重ねるごとに、実行委員を中心として学年が一つになり、
甲中が一つになり成長してくれることを期待しています。

白団
全力を出して、今年も絶対勝ちます!

赤団
今年は絶対に勝って、優勝します!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31