明日は、2年生の遠足

様子は、ホームページでお知らせします。

詩の暗誦合格

391人が合格しました。おめでとう

5月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆コーンピラフ
☆鮭の味噌マヨネーズ焼き
☆粉吹き芋
☆わかめサラダ
☆牛乳

鮭のマヨネーズ焼きは大好評でしたのでレシピを紹介します。
4人分
生鮭切り身  4切れ
塩      少々
こしょう   少々
マヨネーズ  24g
玉葱     40g 短冊切り
えのきだけ  28g 2〜3センチカット
白みそ    12g
みりん    4g
小判型カップ 4枚

みそをみりんで溶いておきます。
玉葱、えのきマヨネーズをみそだれと混ぜます。
鮭に塩こしょうをふり、マヨネーズのタレをかけてオーブンで焼きます。
160〜170度で20分 
温度、時間はオーブンにより異なります。調整しながら焼いて下さい。
みそは焦げやすく、マヨネーズは高温では溶けてしまうので注意しながら焼いてみて下さい。
魚やキノコが苦手な子どもたちもマヨネーズ効果で美味しく食べられました。
ご家庭でもぜひ試してみて下さい。

詩の暗誦合格

画像1 画像1
364人になりました。おめでとう!

5月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆セサミトースト
☆春野菜のクリーム煮
☆ピリ辛きゅうり
☆リンゴジュース

春野菜のクリーム煮には「アスパラガス」が入りました。アスパラガスには疲れをとるアミノ酸が入っています。運動会の疲れもクリーム煮を食べて元気になったかな?

詩の暗誦合格

351人になりました。おめでとう!


運動会には、たくさんの方にご来校いただきありがとうございました。

温かい拍手や声援を子供たちにかけていただきました。感謝しております。今後とも八小の教育活動にご参加いただければありがたいと思います。

今日は運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の状態もよいです。活躍する子供たちの様子が多く見られると思います。

本日の運動会は、予定通り実施します。

たくさんの方々のご来校をお待ちしております。子供たちの姿に大きな拍手、声援をお願いします。

5月25日(金)

画像1 画像1
 《献立》
☆カツサンド
☆ジャーマンポテト
☆じゃこスパゲティ
☆牛乳

明日は楽しみにしている運動会ですね。
給食室でも応援の気持ちを給食のメニューにしました。
「カツサンド」です。
カツサンドを食べて勝つぞ!!


詩の暗誦合格

画像1 画像1
340人になりました。おめでとう!

明後日26日(土)は運動会

1年生から6年生までよく取り組んでいます。ぜひ、ご来校いただきたくお願いします。※詩の暗誦合格は330人を超えました。

5月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆ドライカレー
☆コールスロー
☆果物(セミノール)

ドライカレーは野菜を炒めてコトコト煮ました。新玉葱の甘さが優しい味に仕上がりました。

5月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆クルミとリンゴのマフィン
☆シーフードリゾット
☆果物(清見オレンジ)
☆牛乳

りんごを使ったフルーツのマフィン、清見オレンジ、フルーツは運動をしたあとにとても良いものです。エネルギーの補給はもちろん、疲労回復を促してくれます。
運動会ももうすぐ、体力が落ちないようにしっかり食べましょう。

5月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆ごはん
☆ふりかけ
☆赤魚の香味焼き
☆筑前煮
☆牛乳

優しい味の煮もの、手作りのふりかけ、魚は生姜、ニンニク、長葱の香味野菜と味噌で漬け込みシッカリと味をつけました。
ごはんとおかずを一緒に食べることを口中調味と言います。大事な日本の文化です。ご家庭でも食卓で口中調味を話題にしてみて下さい。

5月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆こぎつねごはん
☆じゃがいものきんぴら
☆呉汁
☆牛乳

じゃがいものきんぴらは、しっかりと水にさらすことによりシャキシャキした食感になります。
いつものじゃがいもと違う食感に子どもたちも楽しみながら食べていました。
新じゃがの季節、ご家庭でもお試しください。

詩の暗誦合格

324人になりました。おめでとう!


詩の暗誦合格

304人になりました。おめでとう。

5月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆かやくごはん
☆豚汁
☆ごまめナッツ
☆牛乳

かやくごはんの話
「かやく」は「火薬」ではなく「加薬」と書きます。本来は漢方薬の効果を高めるために補助的な薬を加えること等、漢方薬の用語です。その補助的な意味から五目飯に入れる具、主材料を引き立たせる、副材料を言うようになり、五目飯を「かやくごはん」と呼ぶようになりました。食物に添え、料理の味を引き立たせる香辛料も「かやく」と言っていましたが、現在は「薬味」と呼ぶことが多くなりました。

鶏肉、ごぼう、たけのこ、人参、干し椎茸、糸こんにゃく、油揚げを甘辛く煮て、炊き立てのご飯とまぜました。主役のごはんを引き立てた美味しい「かやくごはん」みんなたくさん食べてくれました。

全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっかり話が聞けました、

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31