12月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》    《残菜率》
☆きのこご飯    6.5
☆厚焼きたまご   2.6
☆煮びたし     2.5
☆果物       7.7

主な産地
しめじ   長野
マイタケ  長野
たまねぎ  北海道
小松菜   八王子
えのきだけ 長野
早香    熊本
ぶたにく  青森
にんじん  八王子

写真は給食の展示をしている場所です。
今まではステンレスのケースに見本が入っているだけの殺風景なものでしたが、ケースの中にはランチョンマットを敷いて、ケースには毎月タペストリーを手作りして飾ることにしました。
給食がより楽しみに、見に来ることも楽しみになるような場所にしたいと思います。

詩の暗誦合格

13人が合格しました。
朝、ユニセフ集会がありました。来週11日〜13日が募金日です。

12月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆とりごぼうごはん   1.3
☆とうふ団子のスープ  3.6
☆茎わかめのしょうが煮 2.2
☆牛乳         6.8

今日は苦手なごぼうのご飯。
でも1.3パーセントの残りでした。他のお料理もしっかり食べていました。これからも、きちんと食べて丈夫な体を作りましょう。

主な産地
とりにく   青森
ぶたにく   岩手
たまご    青森
ごぼう    青森
しょうが   熊本
ながねぎ   千葉
はくさい   茨城
しめじ    長野
にんじん   千葉・八王子
米      茨城

詩の暗誦合格

画像1 画像1
12月の暗誦合格11人、11月の暗誦合格80人になりました。おめでとう!

12月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆麻婆麺       0.7
☆ポップビーンズ   0.3
☆たまごスープ    2.6
☆牛乳        6.5

今日は子供たちが大好きな麻婆でした。いつもはご飯ですが、今日は中華麺にかけて食べました。麻婆丼も好評ですが、麻婆麺はもっと好評!残ってきたのはわずか3人分。8小は400人、本当によく食べました。苦手な大豆もポップビーンズになるとアッと言う間に無くなります。ポップビーンズも残ったのは、たった1人分。
好きなものだけでなく、少し苦手なものも残さないで食べてもらえたら嬉しいです。

主な産地
ぶたにく   青森
ながねぎ   千葉
にんじん   千葉
にら     千葉
ねしょうが  熊本
にんにく   青森
たまねぎ   北海道
たまご    青森

詩の暗誦合格

12月の詩の暗誦が始まり、8人が合格しました。

11月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》    《残菜率》
☆豚すき丼      2.1
☆茎わかめのきんぴら 6.3
☆なめこの味噌汁   5.3
☆早香1/4個    5.1
☆牛乳        7.0

今日の豚すき丼は子供たちの人気メニューの1つになりそうです。
いつもはご飯を食べるのが苦手と言う子も美味しいと完食していました。残菜率もご覧のとおり。ほとんど完食でした。

主な産地
しょうが   高知
えのき    長野
たまねぎ   北海道
ごぼう    青森
なめこ    岐阜
ながねぎ   青森
にんじん   八王子
ぶたにく   埼玉

11月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》     《残菜率》
☆あんかけチャーハン 5.1
☆ミニ卵焼き     4.9
☆はくさいスープ   4.6
☆牛乳        8.9

今日は「あんかけチャーハン」エビのピンク色がきれいなチャーハンにあんかけをかけました。あんかけのとろみが体を温めます。

主な産地
ながねぎ   青森
たまねぎ   北海道
にら     栃木
はくさい   茨城
ぶたにく   埼玉
とりにく   岩手
ムキエビ   インドネシア
にんじん   八王子

明日は六年生の社会科見学

30日は六年生の社会科見学です


詩の暗誦合格

55人が合格しました。おめでとう。

11月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》     《残菜率》
☆味噌煮込みうどん  4.3
☆いかめし      6.7
☆こんにゃくの土佐煮 6.3
☆牛乳        7.4

給食メモより
『いかめし』
いかめしは北海道の料理です。
イカのお腹にもち米を入れて煮てあります。
朝からじっくりコトコトと煮て美味しくできました。お箸でも簡単に割ることができます。
『土佐煮』
しょうゆなどで煮て鰹節をまぶしたものを土佐煮と言います。
土佐(高知県)の名産がかつおで、この名前が付いたそうです。
今日はこんにゃくの土佐煮です。
1人2個〜3個あります。上手に配りましょう。

主な産地
いか    青森
ぶたにく  埼玉
ながねぎ  青森
はくさい  茨城
しょうが  高知
にんにく  青森
にんじん  八王子

11月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》      《残菜率》
☆ソフトフランスパン
☆ミックスジャム    4.2
☆ポークビーンズ    3.3
☆コーンサラダ     6.0
☆牛乳         7.1

サラダに入っているブロッコリーは茎の部分まで美味しく食べられます。
茎の太い部分は星形で抜きました。教室では「やったー!星だ!」「今日は良いことがあるかな?」「当たりだ!」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
星が当たるかな?サラダのおかわりも大勢いました。

主な産地
たまねぎ   北海道
じゃがいも  北海道
キャベツ   西東京
ブロッコリー 埼玉
ぶたにく   埼玉
 

詩の暗誦合格

45人になりました。おめでとう。

11月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》      《残菜率》
☆紅葉ご飯       2.1
☆いがむし       0.8
☆カレービーフンソテー 3.0
☆牛乳         5.5

いがむし(4人分)
とうふ(おもしをして水分を1/2程度にする) 20グラム
豚挽肉                   8グラム
ながねぎ みじん切り           60グラム
干ししいたけ 戻してみじん切り      1.2グラム
しょうが みじん切り            2グラム
しょうゆ                 小さじ1強
塩                       少々
酒                     小さじ1
でんぷん(片栗粉)            大さじ2強
ごま油                  小さじ1/2
もち米 洗って浸水(30分)水を切っておく 32グラム(200ミリカップ1/5)
アルミカップ               4枚

もち米、アルミカップ以外の材料を全て混ぜ合わせます。
丸めて団子にしたら団子のまわりにもち米をつけて、アルミカップへ入れて蒸します。(約20分)
もち米を栗のイガに見立てたお料理です。
子どもたちの好きな献立の1つです。ぜひお試しください。

主な産地
ぶたにく    埼玉
にんじん    千葉
ながねぎ    青森
しょうが    高知
たまねぎ   北海道
にら      千葉

11月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》      《残菜率》
☆こぎつねごはん    0.8
☆おでん       10.7
☆香りキャベツ     7.5
☆果物(早香4/1)    2.7
☆牛乳         6.5

早香(はやか)
温州みかんとポンカンから生まれました。
種がありますが皮が薄く、酸味が少なく食べやすい果物です。
残菜率の通り、よく食べていました。

主な産地
とりにく   岩手
ねしょうが  熊本
だいこん   三浦
早香     熊本


詩の暗誦合格

画像1 画像1
30人になりました。おめでとう!

社会科見学4年(22日)

明日、22日(木)は、4年生の社会科見学です。

詩の暗誦合格

今月は、音楽会に全力投球で、11月の詩の暗誦の現在合格者は25人です。

11月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》     《残菜率》
☆フィッシュサンド   4.3
☆ポトフ        3.0
☆ごまめナッツ     8.6
☆牛乳         6.5

今日の給食には八王子産の野菜が2種類入っていました。
かぶとにんじんです。
かぶは葉までみずみずしかったので彩りに使いました。
にんじんも甘くて美味しかったです。

主な産地
メルルーサ   ニュージーランド
たまねぎ    北海道
かぶ      八王子
キャベツ    愛知
セロリ     長野
じゃがいも   北海道
にんじん    八王子

11月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆むぎごはん      6.0
☆花ごぼう      10.0
☆鮭の漬け焼き     6.0
☆肉じゃが       3.4
☆牛乳         6.9

主な産地
ぶたにく   埼玉
ごぼう    青森
にんじん   北海道
たまねぎ   北海道
生鮭     北海道

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31