6月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆さんまのかば焼き丼
☆ウドと蓮根のきんぴら
☆ゆばのすまし汁
☆牛乳

6年生は7月に移動教室で日光へ行くので、ゆばのお手紙を入れました。
日光や京都で有名な食べ物です。
ゆばは大豆製品のひとつで、豆乳を煮詰めたときにできる表面の膜状のものを掬い取ったものが生ゆば、乾燥したものが干しゆばです。
日光のゆばの歴史は古く、お寺(日光の輪王寺など)で僧侶が修行をするために精進料理が必要となり、その中で大切なタンパク源として大豆を食べ、特に干しゆばは修行をするお坊さんが険しい山道を歩くのに軽くて保存がきき、栄養に優れた食品として、きなこやゆばを利用していたそうです。
明治時代になり一般に販売が始まり、食べられるようになったそうです。

「湯葉」「湯波」
京都では「湯葉」と表し、生湯葉として食べることが多く生地が薄い。
日光では「湯波」と表し、湯葉を引き上げるときに2つ折りにするため、きじが厚めになっています。
タンパク質が豊富な食品です。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会の話がありました。

元気に下校

画像1 画像1 画像2 画像2


詩の暗誦合格

530人になりました。おめでとう!


6月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》
☆パン
☆ポークビーンズ
☆イタリアンサラダ
☆牛乳

酸味と甘みがサッパリして美味しいイタリアンサラダです。

6月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆麦ごはん
☆豚肉と生揚げの味噌炒め
☆ふりかけ
☆ピリ辛こんにゃく
☆牛乳

今日のさやえんどうは八王子産でした。旬の野菜は栄養もあって美味しいですね。

ふりかけ 4人分
鰹節粉         6グラム
アーモンドクラッシュ 16グラム
白炒りごま       4グラム
本みりん        8グラム
しょうゆ        8グラム

鰹節粉、アーモンド、ゴマを耐熱皿にホイルをかけ140度くらいで15分。(ご家庭のオーブンにより差があります。調整してください)
鍋にみりん、しょうゆを沸かして香ばしくなった鰹節粉、アーモンド、ゴマにかけて混ぜたら出来上がり。簡単にできるのでご家庭でも手作りふりかけを試してみて下さい。

あさかおが大きくなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2


詩の暗誦合格

513人になりました。おめでとう!


集会

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会の集会です。

詩の暗誦合格

今日50人以上が合格しました。合計483人になりました。おめでとう!


朝読書の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2


朝読書の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会の読み聞かせ 楽しんでいました

6月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆ミルクパン
☆ポテトとアスパラのグラタン
☆ミネストローネ
☆果物(冷凍みかん)
☆牛乳

ミネストローネはイタリア語で「具だくさん」の意味。
給食のミネストローネも名前の通り具だくさんのスープです。
たくさんの野菜を煮込んで美味しくできました。

詩の暗誦合格

画像1 画像1 画像2 画像2
420人を越えました

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2


6月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》
☆ひじきご飯
☆きびなごのから揚げ
☆野菜のうま煮
☆牛乳

今日は虫歯予防の日
給食もよく噛んで食べる、きびなごのから揚げでした。教室にお手紙を入れました。

なぜ虫歯になるのかな?
歯は一生使わなければならない大切なものです。
虫歯などの病気になると、食べ物をよく噛むことができなくなります。
食べ物を食べると口の中に食べ物のカスが残ります。その食べカスや口の中の細菌から作られたものが「歯垢」です。
歯垢の中にいる細菌(ミュースタン)は、食べ物の砂糖・米・パンなどをもとにして「酸」をつくります。その酸が歯の表面のエナメル質を溶かし虫歯にします。
虫歯を作らない秘訣は?
1、甘くて歯に付きやすい食べ物(クッキー・チョコレート・キャンディ・キャラメル・ケーキなど)は、もっとも虫歯の原因になりやすいので控えましょう。
2、食事・おやつは決められた時間に食べるようにしましょう。(ご飯を食べるだけでも口の中は、歯を溶かす酸が作られてしまいます。ダラダラ食べていると1日中「歯」が酸に浸かった状態になり、虫歯ができやすい状態になります。)
3、食べ物は、ひとくち30回以上噛み、唾液を多く出しましょう。

よく噛んで食べて、健康な歯をつくりましょう。!(^^)!

6月1日(金) 1年生グリンピースのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆カレージャーマンパン
☆ハッチくんスープ
☆フルーツクラフティ
☆牛乳

今日の1時間目に1年生がはっちくんスープに入っているグリンピースのさやむきをしました。初めて体験した子もいて楽しい時間になったようです。「あまり好きじゃない」と言っていた子も美味しいと言って食べていました。


詩の暗誦合格

413人になりました。おめでとう


児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっかり話が聞けました、

遠足二年元気に帰って来ました

画像1 画像1


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31