三月の暗誦スタート2

画像1 画像1 画像2 画像2
合格しました。おめでとう!

三月の暗誦スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12人が合格しました。おめでとう!

詩の暗誦合格

画像1 画像1
124人になりました。おめでとう!

六年生を送る会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


六年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2


六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2


中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長縄跳びの練習

2月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》    《残菜率》
☆とりごぼうごはん 1.2
☆京がんもの煮物  2.5
☆呉汁       3.7
☆デコポン1/4   3.8
☆牛乳       6.7

給食の放送より
大豆のお話
今日の給食で大豆を使っているお料理はなんでしょうか?
答えは
「呉汁」と「京がんも」です。
呉汁には2つの大豆を使っています。1つは味噌。もう1つは「呉」。「呉」とは大豆を茹でてつぶしたものです。
「京がんも」はお豆腐からできています。お豆腐は大豆からできていますね。
美味しく栄養豊富な大豆の変身。
今日も味わってしっかり食べましょう。

主な産地
米    新潟
とりにく 岩手
ごぼう  青森
にんじん 千葉
だいこん 三浦
さといも 九州
デコポン 愛媛

2月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》    《残菜率》
☆こぎつねうどん  1.3
☆とうふドーナツ  2.5
☆茎わかめの生姜炒め2.5
☆牛乳       5.5

今日は豆腐ドーナツ
1つひとつ手作りしました

給食の放送より
昨日の給食を覚えていますか?
大豆の揚げ煮で大豆を食べましたね。今日は大豆の続きのお話です。
大豆はいろいろな食べ物に変身します。
今日の給食はとうふドーナツ、お豆腐も大豆からできています。そしてドーナツにまぶしてあるきな粉も大豆からできています。大豆はいろいろなものに変身して美味しいだけでなく栄養も豊富です。とうふドーナツ味わって食べて下さい。
明日の給食も大豆の変身です。どんな変身かわかるかな?


主な産地
にんじん   千葉
ながねぎ   千葉
小松菜    八王子
ねしょうが  熊本
とりにく   岩手


詩の暗誦合格

106人になりました。おめでとう!


朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
静かな時が過ぎます。

詩の暗誦合格

画像1 画像1
103人になりました。おめでとう!

詩の暗誦合格

90人になりました。おめでとう。

2月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆わかめごはん    0.7
☆鶏肉と里芋の煮物  10.9
☆大豆と炒りこの揚げ煮 1.8
☆牛乳         3.9

主な産地
だいこん  三浦
にんじん  千葉
さといも  九州
とりにく  岩手
米     新潟

給食の放送より
大豆の故郷は中国です。4000年前から栽培していたようです。
大豆は小さなつぶにたくさんの栄養がつまっています。
今日も残さず食べましょう。
明日も大豆のお話です。



2月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆ごはん       4.2
☆棒餃子       1.2
☆鶏肉とナッツの炒め物 4.0
☆ワンタンスープ    5.5
☆牛乳        11.0

主な産地
ぶたにく   青森
とりにく   岩手
米      新潟
白菜     兵庫
にら     栃木
しょうが   高知
にんにく   青森
ピーマン   宮崎
赤ピーマン  高知
黄ピーマン  福岡
にんじん   千葉
チンゲンサイ 茨城

保育園との交流一年生

画像1 画像1 画像2 画像2
立派なお姉さんお兄さんです。

全校朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い朝 元気に集まり話を聞きました。

5,6年駅伝マラソン大会無事終了

ご家庭で健康状態を把握していただいた保護者の皆さん、当日寒い中お手伝いをいただいた保護者、地域の皆さんありがとうございました。

詩の暗誦合格

画像1 画像1
86人になりました。おめでとう!

元気に登校2

画像1 画像1 画像2 画像2


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31