元気に帰って来ました

画像1 画像1 画像2 画像2


お弁当いただきます!3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


お弁当いただきます!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


お弁当 いただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


グループで行動

画像1 画像1 画像2 画像2


昭和記念公園到着

画像1 画像1 画像2 画像2


生活科見学1、2年

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ 電車に乗り出発です。

10月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》
☆たこチャーハン
☆ししゃものカレー焼き
☆中華風コーンスープ
☆牛乳

給食の放送より
ししゃもはアイヌ語で「ススハム」が変化しました。「スス」は柳、「ハム」は葉で「柳の葉」を意味します。ししゃもの漢字も「ススハム」の意味から当てたものです。
頭から丸かじりできる魚です。よく噛んで食べましょう。

主な産地
ししゃも  ノルウェー
たこ    モーリタニア
卵     青森
赤ピーマン 高知
ピーマン  茨城
人参    北海道
根生姜   高知「
玉葱    北海道




10月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆パインパン
☆スペイン風リゾット
☆ベーコンポテトパイ
☆きゅうりのピクルス
☆牛乳

給食の放送より
ピクルスとは欧米に古くからある保存食で日本で言う漬物です。ハンバーガーの中にも入っていますね。
給食では きゅうりをピクルス風にしました。サッパリとして食べやすい」ので箸休めに良いですね。
今日もマナー良く美味しくいただきましょう。

主な産地
むきえび  インドネシア
イカ    青森
たこ    モーリタニア
ホキ    ニュージーランド
玉葱    北海道
人参    北海道
きゅうり  茨城
米     千葉

10月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆麦ごはん
☆納豆
☆じゃが芋のそぼろ煮
☆ピリ辛白菜
☆果物(ミカン)
☆牛乳

給食の放送より
納豆
大豆を原料とした発酵食品です 元来、精進料理として作られていたそうです。
納豆の歴史は古く平安時代にはすでに納豆があったそうです。
栄養豊富な健康食品です。今日もきちんと美味しくいただきましょう。

主な原材料
米     千葉
じゃが芋 北海道
玉葱   北海道
人参   北海道
いんげん  秋田
白菜    長野
鶏肉    岩手
みかん   熊本
  

9月28日(金)お月見団子 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆お月見団子
☆卵雑炊
☆ちくわの2色揚げ(青のり・黒ゴマ)
☆牛乳

給食の放送より
 もうすぐお月見
今日の給食はお月見団子が出ます。
9月30日は十五夜ですね。十五夜は『中秋の名月』とも言い『1年の中で1番月が美しく見える日』だと言われています。満月イコール欠けたところのない月を豊穣の象徴としていたそうです。「収穫を感謝するお祭り」として、お月見の時に稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋をお供えして豊作を祈願します。またススキは『魔除け』になるとも言われていました。

主な産地
米   北海道
鶏肉   岩手
卵    青森
人参  北海道
にんにく 青森
長ネギ  山形

9月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆サルサドック
☆野菜のスープ煮
☆ナッツといりこのごまがらめ
☆牛乳

給食の放送より
サルサとはスペイン語でソースの意味です
メキシコ料理やアメリカ南西部の料理によく使われるソースです。トマトをメインに唐辛子などから作られます。
ソースがかかったウインナーをパンにはさんで食べます。

主な産地
玉葱   北海道
人参   北海道
キャベツ  群馬
いんげん  山梨

10月の暗誦合格

13人が合格しました。おめでとう!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31