町探検とかいこ【3年生】

 3年生は、3つのコースに分けて町探検に行ってきました。町探検は、3年3組が明日「大田川コース」に行って終わりになります。付き添いをしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 カイコが脱皮を始め、どんどん大きくなってきました。1人ひとりがカイコの世話することで、さらに愛着がわきそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 松が谷児童館の出張児童館、チャレンジキッズが開かれました。2年目の開催となり、参加する子供たちも待ちわびていたようでした。ゲームコーナー、工作コーナー、ラリー、ドッジボールなど盛りだくさんの内容でした。体育館の外では、工作で作ったブーメランを飛ばしたり、紙でっぽうを鳴らしたりしてとてのにぎやかでした。最終的な参加者は、295名だったそうです。
 たくさんのPTA会員の方にお手伝いいただき無事故で開催することができました。ありがとうございます。次回は2学期です。

5月30日

画像1 画像1
今日の献立は マッシュサンド・肉団子ときのこのスープ・キャンディーナッツ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 長崎県
   長ネギ 茨城県
   卵 岩手県
   玉葱 愛知県
   ちんげん菜 静岡県
   シメジ 長野県
   人参 埼玉県
   しょうが 高知県
   豚肉 神奈川県

5月29日

画像1 画像1
今日の献立は しらすとゆかりのごはん・韓国風肉じゃが・さつま揚げとごぼうの炒り煮・清見オレンジ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 長崎県
   にんにく 青森県
   しょうが 高知県
   玉葱 愛知県
   インゲン 千葉県
   ごぼう 青森県
   人参 徳島県
   清見オレンジ 愛媛県
   豚肉 神奈川県
   ちりめんじゃこ 愛知県
   さつま揚げ アメリカ
   
   
   

5月28日

画像1 画像1
今日の献立は ミルクパン・ポテトオムレツ・きのこのリヨン風・キャベツスープ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 長崎県
   たまねぎ 愛知県
   たまご 岩手県
   パセリ 千葉県
   シメジ 長野県
   人参 徳島県
   キャベツ 神奈川県
   ベーコン 千葉県
   豚肉 神奈川県

5月25日

画像1 画像1
今日の献立は たこめし・煮卵・インゲンとエリンギのソテー・ワンタンスープ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   インゲン 千葉県
   エリンギ 新潟県
   人参 徳島県
   長ネギ 茨城県
   もやし 栃木県
   ベーコン 千葉県
   豚肉 埼玉県
   たこ モーリタニア
   

読み聞かせが始まりました。【1年生】

 5月25日(金)の朝の読書タイムに。ボランティアの保護者による読み聞かせがありました。1年生にとっては、初めての体験でした。
 「楽しい。」「また、読んで欲しい。」思わずそんな声の出る楽しいひと時でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせとカイコ

朝の時間に、図書ボランティアによる読み聞かせが行われました。
普段1人で本を読むのとは違う楽しさを味わうことができました。ありがとうございました。

カイコは、孵化してから1週間がたち、体が白くなりました。
「早く自分のカイコが欲しい」という声も聞こえ、少しずつ愛着がわいてきたようです。
また、3年生はヒマワリ、ホウセンカ、オクラを育てています。太陽の光をたくさん浴びてすくすく成長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合「稲の苗床作りを体験しよう」  5月7日

稲を育てる学習で、学校運営評議委員の石井さんに再びゲストティーチャーに来ていただき、稲の苗床つくりを体験させていただきました。

現在、田植えに向けて稲が育っています。
田植えは姫木平移動教室の直前になる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日

画像1 画像1
今日の献立は 煮カツ丼・ゆばとわかめのすまし汁・浅漬け・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   卵 青森県
   人参 徳島県
   こねぎ 高知県
   きゅうり 千葉県
   豚肉 埼玉県
   

縦割り班ロング集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、朝から1校時を使って縦割り班ロング集会が行われました。
6年生は、特別活動の時間や休み時間等を使って1年生〜6年生までが楽しめるような遊びを計画して取り組みました。計画通り進める難しさや1年生のお世話の充実感を感じながら活動することができました。
今後の縦割り班活動に、今日の取り組みを生かしていければと思います。

図工「スパゲッティをめしあがれ」【1年生】

 図工の時間に取り組みました。好きなスパゲッティ、食べてみたいスパゲッティ、美味しそうなスパゲッティ。初めにパスで麺をぐるぐる描いて、好きな具を描き込みました。パセリや、粉チーズや、のりなどふりかけて仕上げました。ランチョンマットやフォーク作りも楽しかったです。並べて飾ると壮観です!イタリアンの香りがしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日

画像1 画像1
今日の献立は 味噌ラーメン・揚げじゃがピーナッツ・シーチキン和え・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 徳島県
   長ネギ 千葉県
   もやし 栃木県
   にんにく 青森県
   しょうが 熊本県
   きゅうり 千葉県
   ほうれん草 東京都昭島市
   豚肉 埼玉県
   
   

5月22日

画像1 画像1
今日の献立は 丸パン・いかのタンドリー焼き・こふきいも・だいずドレッシングサラダ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   にんにく 青森県
   人参 熊本県
   しょうが 熊本県
   じゃがいも 長崎県
   キャベツ 茨城県
   いか ペルー

4年生出前講座!

 5月18日(金)の学校公開で、多摩清掃工場と館清掃事業所の方にお越しいただき、ごみの収集・分別体験を行いました。
 間近で見るごみ収集車と投入を体験することで、子どもたちの環境への意識もずいぶん高まったようです。
 ご覧になった保護者の方もいらっしゃるかと思いますので、ご家庭でお話していただき、地域の環境を考えるきっかけにしていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月21日

画像1 画像1
今日の献立は 豆腐のうま煮丼・もずくスープ・ナムル・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   長ネギ 千葉県
   人参 熊本県
   しょうが 熊本県
   チンゲン菜 茨木県
   白菜 茨木県
   小ねぎ 高知県
   卵 青森県
   にんにく 青森県
   もやし 栃木県
   豚肉 埼玉県

情報モラル教室5月19日

 5月17日〜19日までは、学校公開日でした。多数の保護者・地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。19日の4校時には、4年生以上の児童を対象に情報モラル教室を行いました。
 インターネットの普及とインターネットに接続できる通信機能をもった端末の普及により、情報社会が身近になり便利になっています。その反面、無防備な子供たちが犯罪に巻き込まれる事例も多くなっています。そこで、東京都eメディアリーダーの大野さんを講師にお願いし、わかりやすく指導していただきました。
 子供たちは、事例を参考に、「こんなときどうする?」の質問に真剣に答えていました。子供たちの答えは、正答が多かったのですが、実際の場面に直面した時も正しい判断ができるよう、ご家庭でもよく話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全教室とかいこ【3年生】

 5月11日(金)に自転車安全教室が行われました。学科テストと実技テストがあり、子どもたちはとても真剣でした。学んだことを生かし、安全運転を心がけてほしいと思います。

 カイコが生まれました!まだ小さいですが、桑の葉をたくさん食べています。これからの成長が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日

画像1 画像1
今日の献立は グリーンピースご飯・かつおの竜田揚げ・ビーフンソテー・玉こんにゃくの味噌田楽・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   グリーンピース 鹿児島県
   人参 徳島県
   しょうが 高知県
   玉葱 愛知県
   にら 栃木県
   豚肉 神奈川県
   かつお 高知県

5月17日

画像1 画像1
今日の献立は ミルクパン・ポークビーンズ・オニオンドレッシングサラダ・清見オレンジ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 鹿児島県
   人参 徳島県
   きゅうり 栃木県
   マッシュルーム 岡山県
   玉葱 愛知県
   キャベツ 神奈川県
   清見オレンジ 愛媛県
   豚肉 神奈川県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31