5年生  体育「バトンリレー」  5月8日

体育の授業では、バトンリレーに取り組んでいます。
ひとつのバトンを仲間でつないで、最高タイムを目指してがんばっています。

授業のたびにうまくなっていくバトンパスは、
子どもたちのつながりが成長していく姿と重なり、
とても良い雰囲気です。
画像1 画像1

音楽鑑賞教室【1年生】

5月2日(水)に、体育館で音楽鑑賞教室が行われました。
パーカッションアンサンブルの演奏会でした。
ティンパニーやマリンバなどで楽しい演奏を聴きました。
アフリカの太鼓や日本の和太鼓の演奏も聴き、子供たちは音楽に合わせて体を動かし、とても楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日

画像1 画像1
今日の献立は こぎつねごはん・手羽の塩焼き・ごじる・ミニトマト・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 鹿児島県
   人参 静岡県
   玉葱 北海道
   長ネギ 千葉県
   大根 千葉県
   ミニトマト 熊本県
   鶏肉(手羽)青森県
   豚肉 埼玉県

待ちに待った遠足【1年生】

 5月7日(月)に、富士見台公園へ遠足に行きました。公園の広い芝生で、ころころと転がってみたり、トランポリンなどの遊具で遊んだりしました。
 大きな輪になって、『なべなべそこぬけ』をしました。
広い芝生で食べたお弁当は美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日

画像1 画像1
今日の献立は ポークカレー・福神漬け・じゃこサラダ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 鹿児島県
   人参 徳島県
   玉葱 北海道
   しょうが 高知県
   にんにく 青森県
   りんご 青森県
   大根 千葉県
   レンコン 茨城県
   キャベツ 神奈川県
   もやし 神奈川県
   清美オレンジ 愛媛県
   豚肉 神奈川県

5月2日 5年生総合 「稲の種籾の水つけ体験」

学校運営評議委員の石井さんのご協力で、稲作作りのスタート「稲の種籾水付け体験」を行いました。

石井さんの話、
種籾の観察、
水付け体験、
質問コーナーと
充実した時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日

画像1 画像1
今日の献立は 若竹うどん・ちくわのゴマ焼き・わかくさだんご・宇和ゴールド・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 静岡県
   たけのこ 鹿児島県
   しめじ 長野県
   えのき 長野県
   絹さや 愛知県
   宇和ゴールド 愛媛県
   鶏肉 宮崎県

4月27日

画像1 画像1
今日の献立は たけのこごはん・以下の松ぼっくり煮・けんちんじる・カラーみかん・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 静岡県
   ごぼう 青森県
   長ネギ 千葉県
   サトイモ 愛知県
   大根 千葉県
   たけのこ 鹿児島県
   カラーみかん 愛知県
   いか ペルー
   

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(木)に委員会紹介集会が行われました。
6年生の委員長を先頭にメンバー紹介を行いました。
5年生、6年生で協力して松木小をよりよくしようという意欲が高まりました

遠足が延期にまりました。【1年生】

 4月26日(木)は、雨のため遠足が延期になりました。
給食がないので、子供たちはお弁当を食べました。
給食が大好きな子供たちですが、「たまごやきだよー。」とか、「サンドイッチ美味しいよ!。」と教室で食べるお弁当もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室【1年生】

 小学校の図書室には、たくさんの本があります。どの本を読もうかな?
読みたい本を手にとって、わくわくします。
 図書室のボランティアをしてくださる先生のお話を真剣に聞きました
 本の貸し出しはまだですが、1年生の子供たちにとって図書室はお気に入りの場所になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日

画像1 画像1
今日の献立は コロッケサンド・ボイルキャベツ・小松菜とえのきのスープ・ヨーグルトイチゴソース・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   じゃがいも 鹿児島県
   玉葱 愛知県
   えのき 長野県
   小松菜 神奈川県
   卵 青森県
   キャベツ 愛知県
   豚肉 埼玉県

4月25日

画像1 画像1
今日の献立は ゴマ麦ご飯・豆腐のカレー煮・ホップビーンズ・ミニトマト・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 静岡県
   玉葱 長崎県
   小松菜 神奈川県
   にんにく 青森県
   生姜 熊本県
   ミニトマト 熊本県
   豚肉 埼玉県

3・4年縦割り遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日に縦割り遠足に行ってきました。

4月18日に3・4年生で顔合わせをし、遊びを決めました。

当日は、別所公園〜唐木田の道〜鶴牧西公園のコースを縦割り班に分かれて3・4年生が協力しながら仲良く歩きました。唐木田の道では、たくさんの植物が見られ、ネイチャービンゴをしながら進みました。3年生は初めての道で、上り下りが大変でしたが、最後まで頑張りました。
鶴牧西公園では、縦割り班とクラスで楽しく遊び、お昼は、手作りのお弁当やおやつを嬉しそうに食べていました。
帰りに小雨が降りましたが、無事に学校に帰校しました。
月曜日に書いた遠足の作文では、充実した遠足であったことが伝わってきました。




4月24日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・手作りふりかけ・鮭の塩焼き・とん汁・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 静岡県
   長ネギ 千葉県
   ジャガイモ 鹿児島県
   大根 千葉県
   ちりめんじゃこ 愛知県
   甘塩鮭 チリ

2年 遠足(多摩動物公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(火)、多摩動物公園に遠足に行きました。天候にも恵まれ、暖かい日差しの中、様々な動物を見ることができました。アジア園でのグループ行動では、児童全員が自分の役割をしっかりと果たしながら、オリエンテーリングを楽しみました。

1,2年生学校探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(金)1,2年生の学校探検をしました。中・高学年の教室や特別教室の様子を見て回りました。2年生が1年生にやさしく案内している様子が多くみられました。グループによっては、何に使う教室かを1年生に丁寧に教えているところもありました。1年間の成長の大きさを実感しました。

4月23日

画像1 画像1
今日の献立は ミルクパン・春野菜のクリームシュー・フルーツ白玉・オレンジジュース
です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 鹿児島県
   人参 静岡県
   たまねぎ長崎県
   ブロッコリー 埼玉県
   キャベツ 鹿児島県
   きねさや 愛知県
   ベーコン 千葉県
   

4月17日(火)「全国学力調査&社会科見学」

<全国学力調査>
午前中の全ての時間を使って学力調査が行われました。子供たちは、普段のテストとの違いに、戸惑いを感じながらも一生懸命に取り組みました。とても大変だったと思いますが、今の自分の実力を試すよい機会になったと思います。

<社会科見学:埋蔵文化財センター>
午後には、多摩センターの埋蔵文化財センターに見学出かけました。松木小周辺にも大昔から人々が生活していたことを知り、とても驚いている様子でした。

とてもハードな1日でしたが、さすが6年生よくがんばりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校行事 「1年生を迎える会」   4月19日

新しく入学した1年生を、在校生が温かく迎えました。
6年生によるはじめの言葉、
代表委員会からの●×クイズ、
在校生からのメッセージペンダントを6年生が首にかけてあげました。
1年生はアンパンマンの歌をかわいらしく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31