2月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ひじきご飯 ・手作りさつま揚げ ・みそ汁 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 【ひじきご飯】 海藻類の中でも、カルシウムがトップクラス 「まごわやさしい」の『わ』 健康のために、毎日とりたい食品です。 いずみの森小中学校で校内研究会を行いました![]() ![]() そのまとめとなる校内研究会を第三中学校で行いました。 小学校と中学校から、それぞれ今年度の成果と課題が報告された後、 講師の先生から講評をいただきました。 あいさつ運動
今週の月曜日から6年生が「挨拶運動」を行っています。
卒業に向けて6年生の感謝の気持ちを形に表す取り組みとして行っています。 6年生が毎日、交代で校門や昇降口、階段でみんなに声を掛けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園児への学校案内![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年1年生になるので、学校がどんなところか知るためです。 そこで、1年生が、園児たちを案内しました。 体育館や音楽室など、学校にある様々な場所について説明したり、一緒に遊んだりしました。 園児たちにやさしく接し、一生懸命に案内している姿は、一年間の成長を感じるものでした。 チャレスポ
今日は、朝から降り始めた雨が、雪に変わり、午後まで降り続いていました。
昼休みも、外は雪でとても寒かったです。 でも、体育館では、3年生が元気にチャレスポを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学
18日はクラブ活動がありました。
天気が悪く、校庭で活動するクラブは、教室での活動となってしまいました。 3年生は、クラブ活動の様子を見学し、次年度の参加への関心・意欲がもてるようにとクラブ見学を行いました。 4,5,6年生は3年生に対して、クラブのよさが伝わるように活動して、次年度への期待感をもたせられるように、活動を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チリコンカンライス ・きびなごのレモン醤油(写真2) ・炒めわかめの鶏スープ(写真3) ・牛乳 【チリコンカンライス】 たんぱく質が豊富な金時豆をしっかりと とれる、栄養満点のメニューです。 よ〜く炒めたたまねぎが、コクと甘みを出しています。 2月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・四川豆腐どんぶり(写真2) ・中華玉子スープ ・ポテト餃子 ・牛乳 【ポテト餃子】写真3 餃子は、中華料理の点心の一つです。 今日は、蒸かしてマッシュしたじゃが芋に 豚ひき肉・玉ねぎを炒めたものを混ぜて あんを作り、餃子の皮につつんで焼きました。 6年生 リレー・駅伝大会![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業で学んだことを一人一人が発揮していました。 学級を越えて、友達を応援し合う姿も見られ、とても素晴らしい会になりました。 1年 学年発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表では、入学してから経験した行事や学習を振り返りました。 運動会のダンスや学芸会の歌、学習で取り組んださつまいものリース・書き初め・なわとびなどを披露しました。 改めて、1年生が様々な経験から成長したのだと感じる発表となりました。 2月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スペイン風リゾット ・チョコマドレーヌ(写真2) ・ポテトサラダ(写真3) ・果物 ・牛乳 【バレンタイン給食】 昔からヨーロッパでは、2月14日に、家族や友だちなど大切な人たちと、 カードや花束を贈りあう行事がありました。 それが日本に入ってきて、14日には、大切な人たちにチョコレートを 贈る習慣ができました。 今日はバレンタインデーなので、給食室からみなさんに、 愛をこめて「チョコマドレーヌ」を焼きました。 いつも、給食をたくさん食べてくれてありがとう。 これからも好ききらいなく食べて、 元気いっぱい楽しい学校生活をおくってくださいね。 2年生で食育!![]() ![]() ![]() ![]() を目標に、学習をしました。 「けんちゃんのお弁当箱」というエプロンシアターで それぞれの野菜のはたらきを知ったあと、 はてなボックスには、当日の給食に登場するお野菜が・・・ 触ったり、匂いをかいだりと、たくさん野菜に触れました。 学校公開日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真(上):1年生が生活科でパソコンを使っている様子です。 写真(中):地域の方をお招きした、3年生の総合の学習の様子です。 写真(下):5年生が学級活動で話合いをしている様子です。 地域の方ゲストティーチャーに来ていただきました
今日の学校公開では、3、4校時に地域の方々に
ゲストティーチャーとして来ていただきました。 前半は、子供たちが生まれる以前の八王子の様子や 小学生時代の話をしていただきました。 後半は、参観している保護者の方々にも入っていただき、 昔遊びを教えていただきました。 子供たちは、いろいろなお話を聞いて 「知らなかった。」「えっ、そうだったの。」 と、とても勉強になったようです。 おいでいただいた地域の皆様、 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(水)![]() ![]() ・五目御飯 ・石狩汁 ・いかの松かさ焼き ・果物(ポンカン) ・牛乳 【石狩汁】 卵を産むために川を上ってきた鮭を使った 北海道、石狩地方の郷土料理です。 2月12日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ナン ・キーマカレー ・くし型焼きポテト(写真3) ・きのこスープ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 【キーマカレー】写真2 キーマカレーとは、みじん切りにした野菜とひき肉を いためて作る、汁気の少ないカレーです。 給食では、玉葱・にんじんをたっぷり使って トマトケチャップとソースで煮込み 手作りのルーを加えて仕上げました。 野菜たっぷりのメニューです。 チャレスポ月間 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 的を目掛けて柔らかいサッカーボールを蹴るゲームです。 4.「ストラックアウト」(写真下) 1〜9までの番号を狙ってボールを投げます。 時折空振りしたり、ボールを蹴ったときに上履きも一緒に飛ばしたりしながらも、 児童は楽しそうに遊んでいる様子です。 チャレスポ月間 その1![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みに体育館で4つのゲームをすることができます。 1.「コーンドリブル」(写真上) ドリブルをしながら八の字にコーンを回ります。 時間内に何回コーンを回れるかに挑戦します。 2.「バッティングセンター」(写真下) 新聞紙を丸めたボールをバットで打つゲームです。 2月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・焼き魚(さば)写真2 ・筑前煮(写真3) ・茎わかめの当座煮 ・牛乳 【五穀ごはん】 麦・きび・赤米・もち米を混ぜて炊きました。 ビタミン・ミネラルが豊富なご飯です。 部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先輩方に教えてもらいながら、充実した時間を過ごしました。 |