水やり(1年生)温かい陽射しの下、せっせと水やりをする姿を見て、心がポカポカしました。 このところ、いじめだとか、体罰だとか、学校や教育現場の良くない場面ばかりがクローズアップされています。 「純粋な子供たちが真っ直ぐに伸びていけるよう、守っていきたい。」そんな思いを改めてもちました。 社会で生きていく上では様々な困難があるでしょう。 それを乗り越える力を身に付けさせることも学校の役割です。 多くの経験も必要です。 失敗体験も大切です。 純粋がゆえに、経験が少ないがために、間違った行動や選択をする場合も子供たちにはあるでしょう。 そんな時、正してあげられる学校でいたいと思います。 毅然と「ダメなものはダメ!」と言える、教師・親・大人でいたいと思います。 1年生のかわいらしい姿から、話がそれてしまいました。 写真に写っているお日様の陽射しのように、私たち大人も子供たちに愛情をたっぷり注いでいきたいですね。 これからも、家庭・地域・学校が一体となって、地域の宝「恩方の子供たち」を、大切に大切に育てていきましょう。 よろしくお願いいたします。 ジャンプ ジャンプ! ジャンプ!!短なわに挑戦している児童は、短い時間を惜しんで練習に励んでいます。 長なわに体育の時間取り組んでいるクラスがありました。 「1・2・3・・・」みんなで数えながら、息を合わせて跳んでいます。 「4・5・6・・・」 引っかかって 「ああ・・。」 でも、すぐに気を取り直してチャレンジ。 がっかりはするけど、引っかかった人を責める人はいません。 運動が得意な子、音楽が得意な子、勉強が得意な子・・・。いろいろな人がいるからおもしろいのですね。 恩一小の子は、ちゃんと、それを知っているのでしょう。 音楽集会26年生は1年生と一緒に並び、練習の成果を発揮します。 1年生も6年生や先生の指示でさっと並び、並ぶのに時間はかかりません。 大きな声で指示を出さなくとも、恩一小の児童はきちんと話を聞けます。 速報! 音楽集会「とびだせ ロケット」を全校で歌いました。 「フォー スリー トゥー ワン ゴー 」で元気に歌い始めます! クラブ活動の様子から(パソコンクラブ)随分凝ったものもあり、お互いの作品を見合うことは刺激になりますね。 元気に外遊び!朝は氷点下でしたが、お日様が昇ってきたらぐんぐん気温が上がりました。 朝も、中休みも、お昼休みも、校庭が使え、体を動かすと気持ちが良いです。 クラブ活動の様子から(家庭科クラブ2)きれいに飾り付けて、おいしくいただくのでしょう。 45分のクラブの時間ではなかなか時間内に片付けまで終わらせるのは難しいですね。 来年度からは60分のクラブ活動になるので、少しは改善されることでしょう。 写真中:完成してピース! 下:ホイップクリームや果物できれいに飾り付け! クラブ活動の様子から(家庭科クラブ)クラブ活動の様子から(音楽クラブ)明らかに前回よりも上手になっていました。 子供の進歩はすばらしい! クラブ活動の様子から(サッカークラブ)ゲームが出来ないチームは作戦会議。 サッカークラブゲームをする校庭の西側は、午後になると飯綱山の陰に入りとても寒そうです。 でも、ゲーム中は熱く熱くプレーしていました。 クラブ活動の様子から(球技クラブ)この日はソフトバレーボールを使って行ったので、「魔球」が飛び交っていました。 高学年の力強い投げ方で、スナップを効かせると、カーブしたり伸びたり。 キャッチも、「ボワァム」と跳ねるので、いつもなら捕れるのに捕れなかったりしていました。 登校風景から蓑輪PTA会長と、坂本校長が正門付近で児童を出迎えます。 蓑輪会長「学校で一番調子が良いのは誰でしょう?」 児童「校長先生!」 会長「正解! どうして?」 児童「絶好調(校長)!」 そんな軽快なやりとりが行われていました。 オーストラリアからのお客様3さっそく、担任の山田主任教諭が流ちょうな英語で話しかけ、子供たちも輪を作りました。 オーストラリアからのお客様21年生は英語活動を行っているので、習った英語を使ってみるチャンス! じゃんけんを行いました。 「アー ユー レディー?」 「イエーィ!」 「ロック、ペーパー、シザース、ワン・ツー・スリー」 元気いっぱいでじゃんけんを行いました。 七輪体験学習5休憩の際、学校安全ボランティアの皆さんとお話しした際、 「本当に炭で焼いて食べるとおいしいよね。同じもちなんだけどな。」 「本当、本当! 今度、家でもやってみようかしら。」 なんて、話が盛り上がりました。 また、 「去年は、柳村校長さんがくさやを持ってきてくれたなあ。」 「子供たちは『くさいくさい』なんて言いながらも、一口食べたら、次、焼き上がるのをみんな待ってたっけ。」 「今年は、サンマでも持ってくりゃよかったなあ。」 なんて、話も出ました。 「しかし、学校に来ると元気がもらえるよなあ。」 「また、○○さん若返っちゃいますね。」 なんて会話もありました。 学校では、(ボランティアさんに来ていただけると)火を扱うのに安全管理が容易となりとても助かります。 児童にとっては、昔の話を身近な人(学校安全ボランティア)から聞けて勉強になります。 そして、地域の方は、(児童から)元気がもらえて若返ることが出来る! なんと素晴らしいこの関係! これからも続けていけたらいいなあと思っています。 写真中:オーストラリアからのお客様も、七輪の様子を見学。子供たちもたくさん集まってきました。 下:給食も一緒に食べました。控え室にお迎えに来た時の様子。 七輪体験学習4一緒に一仕事終えた感があり、チームとしてまとまりが出てきた感じがします。 七輪体験学習3火の起こし方を教わりながら、いろいろな話しに花が咲きます。 火が落ち着くと、なんともいえず落ち着いた雰囲気になります。 火の魔力ですね。 ALT来校2単純ですが子ども達はとても盛り上がっていました。 速報! クラブ校庭も使え、今週は通常通りの活動ができました。 写真上:バドミントンクラブ 中:家庭科クラブ 下:パソコンクラブ 速報! オーストラリアからのお客様1年生の保護者が以前ホームスティしていた先のお嬢さんが、今度は日本にホームスティ! 「ニッポンノ ショウガクセイヲ ミテミタイデス!」と言うことで、恩一小を訪問してくださいました。(日本語はほとんどしゃべれないので、実際には言っていないと思います。) 最後は1年1組で一緒に給食を食べ、お箸を上手に使って「ジャパニーズ・キュウショク」を味わいました。(写真下) 写真上:1−2を見学 中:6年生と校庭で |