委員会活動2放送委員 話し合いの様子。(写真右) 読み聞かせの会(4年生)2「わくわく紙芝居サークル」の皆さん、それを支える演奏者のお二人が来校くださいました。 巧みな読み聞かせと、上手な演奏に、みんなうっとりです。 お忙しい中、本当にありがとうございました。 いじめをなくそう!「いじめをなくす 3つのあいことば(合言葉)」です。 今年度はいじめについて、随分報道がされ、社会問題として大きく取り上げられました。 友達からのいじめや、教師の暴力(体罰)から、自殺にまで追い込まれる。 楽しいはずの学校が辛い場所となる。 一緒にいて嬉しいはずの友達からいじめられる。 尊敬し頼れる存在であるはずの先生から暴力(体罰)を受ける。 教育に携わるものとして、とても心を痛めています。 恩一小だって、気は許せません。 そんな中、生活指導主任の野崎主任教諭が校内のあちらこちらに上記の掲示を張って回りました。 「ずっと、いじめのない恩一小でいて欲しい。」 そんな想いや願いからだと思います。 野崎先生は「自分が、恩一小(の子供たち)にできること。」を考えて行動されたのだと思います。 ありがたいことです。 恩一小では、全教職員が一丸となって力をあわせ、これからもいじめや暴力のない学校を目指していきます。 卒業式に桜の花を梅や桜の開花も例年より遅れているのではないでしょうか? そんな中、卒業式に桜の花を飾ろうと、大谷用務主事ががんばってくれています。 桜の木伐採に伴い、不要となり、その中から良さそうな枝を選んで用務主事室特製の温室で促成栽培しています。 花芽が落ちないよう、毎朝霧吹きし、ビニールで囲って温め、更にカーテンを閉めて熱を逃がさないようにして・・・・。 「6年生の門出を祝ってやりたい。」 大谷さんの気持ちが嬉しいです。 大谷さんは、「6年生のために、自分にできることは何か。」考えて下さったのでしょう。 恩一小の職員は、それぞれが「児童のためにできること」を、自ら考え、そしてそれを行動にうつしてくれます。 素晴らしい仲間達だと誇らしく思います。 写真上:朝の霧吹き風景 下:特製温室の中にカメラをもぐりこませて。桜の蕾はまだ固いです。卒業式までに咲いてくれ!桜たち! 6年生への想い 届け! 音楽集会2集会委員会は2月の7日から朝練習をスタートさせました。 毎朝のように、8時に昇降口が開くと同時に校舎に入り音楽室で練習をしてきました。 音楽集会の最後に、集会委員の紹介があります。 毎回思いますが、その時の集会委員が見せる晴れ晴れとした表情がたまりません。 「私は、がんばったよ!」「がんばった甲斐があった!」「やればできる!」 そんな満足そうな表情です。 どんなことでも良いです。思い切り頑張る経験を、思い切り頑張ると気持ちいいんだと体験を、恩一小の児童一人一人にしてもらいたいと思います。 集会委員さんお疲れ様でした。 児童の様子から(3−1)2「自分たちで考えて活動する。」と最初に約束したからだけではないでしょう、3年生の確かな成長を感じました。 3年生のパワーを分けてもらい、そして、3年生の嬉しい成長を見せてもらい、職員室に戻って食べた給食がいつも以上においしく感じました。 児童の様子から(3−1)体育館の体育では、みんなで協力して跳び箱やマット、踏み切り板を、たった、3分で片付けられました。 「安全に、素早く、かっこよく」のめあてをしっかり果たせました。 4時間目の理科では、学習してきた磁石について実験を兼ねた学習をしました。 「なくさない、けんかしない、時間を守る。」の3つのルールを守って、きちんと学習できました。 写真左:体育。体操係がリードして、準備体操ができました。 右:理科。磁石の性質を利用して手作りの水族館をで楽しみました。 速報! 音楽集会八王子観光大使のファンモンの曲で「サヨナラじゃない」を歌いました。 いつもと違って低めの音が多くある曲ですが、リズムをきちんと取って歌えました。 集会委員の伴奏練習も2週間足らずということでしたが、上手に演奏できました。 体育館から教室に帰る際、3年生でしょうか、職員室前の廊下で歌いながら帰る声が聞こえました。 よっぽど気持ちよかったんだろうなあ。 そんなことを想像させる歌声でした。 3月1日の「6年生を送る会」で歌う曲でもあります。 これからも練習していきます。 朝の冷え込み前日の雨で空気中に水分がたっぷりと含まれていて、朝は、霜がすごかったです。 陽が直接当たるとさっと解けてしまうのですが、植物の上(写真上)や、日時計の上(写真中)も真っ白でした。 校庭の造形用の砂場も真っ白でした。(写真下) 自転車教室(5年生)最後にはビデオも見て学習しました。 「今日、自転車の安全な乗り方を学習した恩方第一小学校の皆さん。皆さんはもう自転車の交通事故を起こさないでくださいね。」と、結びました。 歯みがき教室(5年生)歯科校医の千葉先生も一緒に指導してくださいました。 2年生と同じく、ライオン歯科衛生研究所の歯科衛生師さんに教えていただきました。 染め出し検査で真っ赤になった口の中を、巧みに歯ブラシを使って歯を磨いていました。 動画を見ながら、どのように磨いたらよいか、とても分かりやすく正しい磨き方が分かりました。 校医の千葉先生、ライオン歯科研究所の皆さん。お忙しい中、遠くまで、指導に来てくださりありがとうございました。 歯みがき教室(2年生)ライオン歯科衛生研究所の歯科衛生師さんが来校されました。 歯科校医の千葉先生も一緒に指導してくださいました。 歯垢を赤く染める染め出し液で検査してみると、朝 ちゃんと歯磨きしてきたはずなのに真っ赤に。 正しいブラッシングの仕方を教わりきれいになりました。 PTA6年生学年委員会写真屋さんの見本写真の中から、全員が大体同じように登場するように選びました。 たくさん映っている人もいれば、写真が嫌いであまり映っていない子もいて、随分と写真選びは難航していました。 6月頃完成して手渡す予定の卒業アルバムです。 仕上がりが楽しみです。 速報! 委員会活動6年生から5年生に、委員会の仕事内容を伝えました。 来年6年生となり委員会を引っ張る5年生。 しっかりと伝統を受け継ぎました。 写真左:放送委員会 中:図書委員会 右:広報委員会。 速報! 読み聞かせ(4年生)「わくわく紙芝居サークル」の皆さんが来校くださいました。 「もちもちの木」と「セロ弾きのゴーシュ」の2作品を読んでくださいました。 チェロとピアノの生演奏、それにCDの効果音や拍子木までついて、とても本格的でした。 保護者も何人か聞きに来られましたが、連れてきた赤ちゃんが心地よくなって眠ってしまうほどでした。 3月5日(火)には、6年生に「忘れられない贈り物」を読み聞かせしてくださいます。 速報! 授業の様子から(2−2)今年東京都の先生になった先生方の研修で、1年間のまとめのじゅぎょうです。 八王子市教育委員会から、須長研究主事も指導にいらしてくださいました。(写真中) 生活科で「つくってわくわく あそんでワイワイ(おもちゃ作りをしよう)」の学習でした。 前時で実際にお店屋さんを開いて遊んでみました。 その結果を、次回1年生をお客さんに迎え一緒に楽しむ際「もっと楽しむには?」と考えました。 ビデオを見て振り返ったり(写真右)、前回の感想や意見を黒板に全て掲示したり(写真左)等、十分な準備がされ充実した授業となりました。 授業の様子から(算数少人数)分数の足し算の学習を行いました。 まずは、3年生と心を通わせ、算数に集中させてから学習スタート! 繰り返し繰り返し丁寧に教えながら学習が進みます。 指名され、ドキドキしながら前に出て、黒板に答えを書きます。 答え合わせをして、合ってたときの嬉しそうな3年生の表情が印象的でした。 元気元気な3年生をうまく導き、生活指導もしながら見事に学習を進める後藤先生。 さすがです! 雪景色2放射冷却からか寒い朝となりました。 (昨日朝は4度、今朝は−3度だったので、7度も下がりました。) 昨日の雨や雪が凍って、学校の門が簡単には開きませんでした。 特に鍵穴の中で凍ってしまい、鍵が入らなかったり回らなかったりしました。 門をスライドさせるときも、地面の床面が凍りついていて気合いを入れて開けました。(写真上) 校庭はまだ一部雪が残っていました。(写真中) 地域の山もうっすらと雪景色。(写真下) 心が洗われる朝の風景となりました。 雪景色中休み。「わあ 雪が降ってきた!」 子供たちも窓の外を眺めます。2年2組(写真上) 給食時。すぐ止むのではと思っていたら、思いの外 降ってきました。(写真中) 放課後、雪は止みましたが、校庭は真っ白になりました。(写真下) でも、下校する児童に支障はなさそうで一安心しました。 朝会の様子から(2月19日)校長先生からは「雨水」について話がありました。 校長先生の話の後、来年度の児童会役員を紹介されました。(写真下) 3月の6年生を送る会から中心となって活動します。 活躍を期待します。 |