日光移動教室
6年生が日光に出発しました。朝方まで少し雨が降っていましたが、出発の時は上がりました。とちのみ学級からは、児童1名が参加しました。自分のことは自分でしっかり行い、日光の自然を満喫し、初めて体験することに頑張って取り組んできて欲しいと思います。「いってらっしゃい!!」
終業式
昨日より10度近く下回り、とても過ごしやすい気温の中での終業式となりました。通常の学級の図工や体育の交流学習に参加している児童は、毎回終業式の前にお世話になった先生方にお礼の言葉を伝えに行っています。「2学期も待ってます!」「9月の移動教室の準備してね!」などと言葉を掛けていただいてきたようです。
終業式のあとは、教室の大掃除をしました。その後、学級の終業式と夏休みの話をして下校となりました。 明日から39日間の夏休みが始まります。病気や事故に気を付けて、楽しい夏休みを送って欲しいと思います。 羽化しました!1学期終業式 夏休み中の生活について
生活指導主幹の阿部先生より「楽しい夏休みは自分でつくるもの」について「熱中症、水の事故、花火での火傷などに対する予防対策、誘拐や万引防止のための約束などについて手作りの教材を示しながら分かりやすくお話しされました。子供たちは真剣に聞き入っていました。夏休み事故や事件に遭わないよう安全で健康な生活に努めて下さい。
1学期終業式 3年生代表児童の言葉
校長先生のお話の後、3年生代表児童2名が、1学期を振り返っての言葉を発表しました。
「1学期頑張ったこと」 1学期頑張ったことは算数です。3年生になって算数がだんだん好きになりました。なぜかというと計算が計算が速くなってきたのがうれしいからです。・・・先生の話を聞いて、ノートに先生が書いて下さいと行っているものは、ちゃんと書くことを頑張りました。そうしたらいきなり計算が速くなってなってきました。二学期は、もっともっと速くできるようになりたいです。 「1学期を振り返って」 ・・・毎日毎日生活カードが宿題に出て、やる気を入れて頑張ると、みんなの前で先生が発表してくれるのでうれしいです。・・・・二学期は、生活カードを舞につ長くて良い作文を書きたいです。 それぞれの頑張ったことなどを、理由を分かりやすく記述しハッキリと伝えることができました。素晴らしい!! プール(5回目)
1学期最後のプールです。この日は、検定を行いました。5秒もぐれると10級、ふしうきが3秒できると9級、けのびができると8級、5メートル泳げると7級、10メートル泳げると6級となっています。自分の力を知るよい機会となりました。この結果をもとにして、子供たちが夏休みに学校のプールや市民プールなどで練習してくれれば嬉しいです。2学期にはさらなる飛躍を目指して頑張りましょう。
水泳検定
1学期最後の水泳学習だったので、検定をしました。10級は「もぐることができる」9級は「浮くことができる」8級は「プールのかべをけって、けのびができる」7級は「5m泳げる」6級は「10m泳げる」です。4年生以上は、ほとんどの子が7級まで合格しました。6級を合格した子もいました。
昨日は、25mの向きで泳がなかったのですが、とちのみには25m、50mと泳げる子がいるので、夏休みに見せてもらおうと思います。 調理実習
学期1回の調理実習をしました。実習をする前に、一人一つの食材を担当し、近くの店に買い物に行きました。今回のメニューは「夏野菜カレー」と「白玉フルーツポンチ」。夏野菜カレーには、学級の畑で収穫したピーマン・ミニトマト・なすを入れました。女子2名が中心となって野菜を切ってくれました。昨年度より、切り方が上手になったと感じました。フルーツポンチには、白玉団子を作って入れました。1・3年生が団子を丸めてくれました。
野菜が苦手な子もカレーにしたら頑張って食べることができました。今日の体験を、家庭で生かしてくれるといいなと思います。 WISC知能検査の研修会
7月18日(水)。午後2時30分よりWISC知能検査の研修会を行いました。講師は、言語聴覚士、特別支援教育士svの宇賀神るり子先生。子供の能力のアンバランスさの有無や、どこで、どのような苦労をしているのかを知り、もっている力の活用の仕方を考えるためには客観的なデータが必要なことについてお話をいただきました。その後、「記号探し」「符号」など全員で実際に体験すると共に、検査結果から把握できる認知特性などについて詳しくお話をいただきました。明日からの児童理解に役立てていきます。
7月18日(水) 今日の給食冬瓜スープ 巨峰 牛乳 図工「気球に乗って」ヤゴがトンボになりました!水泳学習
今日は、「くらげ浮き」の二人組をしました。向い合せの二人組、隣合せの二人組、友達と「せーの。」と声を掛けながら水面に浮かびました。
「けのび」の伸び方がとてもきれい!!です。 野菜のことが分かりました!
金曜日の6時間目に、生活科で野菜のことについて教えてくださる講師の方をお招きしました。畑を見て、育てる際の注意点などを教えてくれました。手入れをもっとするようにとのことでした。雑草抜きが一番大事だそうです。その後は家庭科室で主になすやピーマンについてお話を聞きました。最後には質問にもたくさん答えてくれ、子供たちは野菜を育てる意欲をさらにかき立てられたようでした。
掃除機の練習木曜日に、応接室と職員室の後ろ側を掃除するボランティア活動をしました。部屋のテーブルやいす等を出し、広いスペースを作ってから掃除機を交替でかけました。順番を待っている人は、テーブルやいすをきれいに拭きました。 校長先生と副校長先生、職員室にいた先生方に「ありがとう!」「ごくろうさま!」と言っていただきました。教室に戻る時に、「とちのみお掃除隊っていう名札を作ろうよ!」と、前向きな言葉が聞かれました。 掃除機の練習はもちろんのこと、誰かの役に立つことの喜びを少しずつ感じて成長して欲しいと思います。 プール(4回目)
13日(金)のプールでは新しくバタ足の練習をしました。膝下から曲げてバシャバシャと水しぶきが上がるような動かし方ではなく、足の付け根から足の先まで一直線にし、太ももから動かすように指導しました。本来ならばしなやかに動かすことが理想的ですが、低学年ということから、分かりやすくつま先までピンと伸ばして(つま先バレリーナ)バタ足をさせました。正しいけのびとバタ足をすれば、プールの横ならばすぐに端まで行けてしまいます。今後の子供たちの伸びが楽しみです。
お礼のはがき
月曜日に今年3月に卒業したお兄さんが、中学校の移動教室に行ってきたからと、お土産を買ってもってきてくれました。火曜日の給食の時、みんなでごちそうになりました。
「お兄さんにお礼の手紙を書こう!」と言ってくれた児童がいました。木曜日に、お礼のはがきを書きました。「おこづかいで買ってきてくれてありがとう。」「私の好きなうさぎのお菓子をありがとう。おいしかったよ。」「姫木平はどうでしたか?」「テニスがんばってね!」「また、とちのみに遊びにきてね!」など、心を込めて、丁寧に字を書きました。 雨の中ではありましたが、学校近くのポストまで投函しに行きました。お兄さん、きっと喜んでくれると思います。 合奏練習2
2曲目は「オーラリー」をしました。同じく3つの班に別れていますが、担当楽器が代わる人もいました。こちらは、練習回数が少ないので、まだもう少しといった様子でした。1学期の音楽は今日で終わり。2学期から、また一生懸命練習し、発表できるようにしたいと思います。
合奏練習
火曜日の5時間目は、合奏の練習に取り組んでいます。今日は2曲練習をしました。1曲目は「川はよんでる」です。ミュージックベル班、打楽器班(トライアングル・ウッドブロック)、鍵盤ハーモニカ班の3つに別れています。各班ごとで練習をしたあと、音楽講師の伴奏に合せて合奏をしました。ミュージックベル班は、大型楽譜を見ないでも鳴らせるようになってきました。
7月17日(火) 今日の給食鮭の塩焼き みそ汁 にんじんともやしのごま和え 牛乳 |