詩の暗誦合格最終

画像1 画像1
666人が合格しました。

詩の暗誦合格

10人が合格 660人になりました。おめでとう! ー昨日 今日とプールに入ることができました。


6月28日(木) 今日の給食・片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》
☆ウインナーサンド
☆パンプキンシチュー
☆果物(プラム)
☆牛乳

1年生、給食が始まってから2か月半が経ちました。
白衣も上手に着られるようになりました。配膳もだいぶ上手になりました。給食の時間は片づけまでです。
きちんと片づけができています。これからも良い習慣を続けられると良いですね。

詩の暗誦合格

650人が合格しました。おめでとう!


学校探険

画像1 画像1
二年生が一年生に学校のことを教えてあげました。

6月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆きびごはん
☆イカとワカメの炒め物
☆韓国風肉じゃが
☆牛乳

給食の放送より
いただきますをする前にお盆の上を見てみましょう。
正しい置き方になっていますか?
正しく置けていない人は正しく置きましょう。ご飯は左です。小さいおかずは上ですね。
次に食べ方です。1つのものだけをずっと食べ続けていませんか?
ご飯を口にしたら、そこへおかずもひとくち。ごはんとおかずを口の中で併せて食べる。これが日本の食文化です。洋食は単品ずつ食べますが、和食を食べるときは三角食べを意識しながら食べましょう。
正しい食事の仕方が身に付くようにきれいにいただきます。

朝読書2

画像1 画像1 画像2 画像2


朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会の読み聞かせ

七夕集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスの願いごとを発表しました。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


6月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆パインパン
☆魚のピザ焼き
☆野菜のスープ煮
☆コールスローサラダ
☆牛乳

魚のピザ焼きは白身魚にバジル、塩、コショーをして、ピザの具材をのせてチーズを振って焼きました。
バジルの香りが苦手な子もいましたが、魚が苦手な子には食べやすかったようです。

今日の残念だったことは片づけです。食べ残してしまった魚と紙カップが一緒に入っているクラスが多くみられました。片づけまできちんとすることが食事のマナーです。ご家庭でも食べることだけでなく、片づけについてもお話してみて下さい。

合奏クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習、練習

詩の暗誦合格六月

六月の詩の暗誦合格も110人を越えました。おめでとう!


6月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆切干ご飯
☆豆腐ボールの甘酢あん
☆キノコ汁
☆果物(さくらんぼ)
☆牛乳

豆腐ボールの甘酢あんは、お肉のかたまりを使わずひき肉とお豆腐、タラのすり身、野菜やひじきを入れて練っった栄養満点のヘルシーミートボールです。カリカリふわふわの食感で美味しくできました。

挨拶運動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2


日生劇場六年2

元気に下校しました。


日生劇場六年

昼食が終わりました。開演は午後1時の予定


明日は、学校公開

たくさんの方のご来校をお待ちしています。

6月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆海鮮豆腐丼
☆春雨スープ
☆くるみ黒糖
☆牛乳

放送委員会 給食の放送より
胡桃のお話
イライラ解消や集中力の持続をしてくれるそうです。
貯蔵性に富み日本では縄文時代から食べられていました。
今日の給食では黒糖を絡ませて優しい甘さに調理しました。

詩の暗誦合格

605が合格しました。四月から六月すべて合格は84人になりました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31