さくらまつり(ゆりーとダンス)5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 急に気温が上がって暑くなりました。 そんな中、何回も踊って大変だったと思います。 それでも、切れのあるダンスを笑顔で踊れた2年生。 100点満点です!! 長田先生関原先生、お疲れ様でした。 さくらまつり(ゆりーとダンス)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 舞台(?)の前を行ったり来たりして、ステージを盛り上げてくれました。 2年生の児童もいっそうハッスルして踊れました。 さくらまつり(ゆりーとダンス)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な笑顔で、一生懸命踊りました。 ゆりーとダンスは笑顔が命。 難しいダンスをリズミカルによく踊れました。 2年生すごい! 1回終わって、遠くの方にゆりーと君が見えてきました。 「ゆりーと君」 会場の皆さんと恩一小の2年生とで声を合わせて呼びました。 すると、ついにゆりーと君が登場しました。 さくらまつり(ゆりーとダンス)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進行が早くて20分以上も進んでいます。 なので、ゆりーと君がまだ来ていない! でも、間があきすぎると観客の皆さんが帰ってしまう! と、言うことで、少し早めにステージに上がり先に1回踊ることにしました。(写真上) MCは2組担任の関原教諭。(写真中) 「あれは、学校の先生なのか? スポーツのインストラクターか?」と、写真をとっている平田副校長の後ろで、ささやき声が聞こえるぐらいの素敵さでした。 「さあ始めるぞ!」とポーズをとったら、曲がかかりません! 預けていたCDが届いておらず、あわてて、学年主任の長田教諭が「こんな時のために」と持っていた予備のCDを渡しました。 ふう 良かった! さくらまつり(ゆりーとダンス)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆりーと君が小田野中央公園へ来てくれました。 その打ち合わせ中です(写真上) 青のジャンパーがゆりーとチーム(なんと ゆりーと君を合わせて4人組!)のプロデューサーさんです。 前列 一番左が、八王子市教育委員会 生涯学習部 国体推進室の青木係長 3・4番目が本校の長田教諭・関原教諭です。 2年生児童も集合時間前には全員集合! 自分達で歌いながらリハーサルです。(写真中・下) 速報! 八王子車人形体験講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2時間目6年1組、3・4時間目6年2組でした。 防災無線![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(水)放課後、電力会社の方が学校にお見えになり取り替えるとのことでした。 たまたま、防災無線のスピーカーが設置された柱の隣にある電柱を点検していて、「線が切れそうになっている。」のを発見してくださいました。 強風の中で、作業用のゴンドラはかなり揺れたでしょうがありがとうございました。 大事になる前で良かったです。 (仮称)新松竹橋の工事![]() ![]() ![]() ![]() ガードレールも外され、簡単なパイロンだけとなっています。 児童への影響はないか、工事現場をお邪魔してきました。 責任者の方は丁度いませんでしたが、現場の方にお話をお聞きすることができました。 「ここを通る児童さんは4人。」 「通られるときは私たち(保安員さん)が先導して歩いています。」 「ご安心ください」 との頼もしい言葉でした。 迂回路も見てきましたが問題ありませんでした。 ただ、油断無く通行して、事故の無いように登下校して欲しいと思います。 工事の反対側歩道を通る人も、工事により陣馬街道が狭くなっており、車が歩道により迫ってくる可能性があります。 児童の皆さん。今まで以上に「ふざけて歩かない」「歩道から下りない」ようにしましょう。 卒業式の練習![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(水)2時間目にお邪魔した際は、6年生が歌の練習をしていました。 卒業おめでとうの飾り付けが、卒業式の練習を見守っていました。 19日(火)には、予行が行われます。 本当に 後少しで卒業です。 寂しいです。(本来は喜ぶべきなのでしょうが・・・・。) 保護者による読み聞かせ2![]() ![]() ![]() ![]() 内容も難しい物となります。 今回の4年生は、戦争に関するお話だったり、地雷(こちらも戦争関連ですが)などについての本が読まれていました。 3月10日の東京大空襲の関係もあるのかも知れません。 お母様方、お忙しい中ありがとうございました。 保護者による読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の1組2組、それぞれの教室でありました。 朝会の様子から(3月12日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 抜けるような青空の下でした。 先週の問題となっていた、恩一小の4つの教育目標(スローガン)について話がありました。 ・よく考える子ども ・よく励む子ども ・思いやりのある子ども ・じょうぶな子ども 4つとも当たったでしょうか? PTA運営委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総会の資料についてや見守り隊についてなどなどたくさんの議題がありました。 参加された皆さん遅くまでご苦労さまでした。 ミニコンサート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日に向けて、クラブの日はもちろん、朝練習もしました。 頑張って練習してきた甲斐がありましたね。 大勢の中で演奏でき音楽クラブのメンバーも嬉しかったことでしょう。 ミニコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブの発表会です。 曲名は「小さな恋のうた」です。 クリーン活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はカブスカウトのみさんもたくさん参加してくださいました。 ゴールの小田野中央公園では、幟旗を立てられないほどの強風でした。 皆さんお疲れ様でした。 花粉の季節?![]() ![]() ![]() ![]() 恩一小の前は杉林。 強風にあおられて、「もわもわ」 そうです、杉花粉が飛び立つ瞬間です。 「あっ! あそこから花粉が飛び立った。」 それが分かるほどの風景です。 思わず目がかゆくなりました。 恩一小のHPを見てくださっている皆さんは、花粉症 大丈夫ですか? 速報! さくらまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの出演者の皆様、お店等が出てとてもにぎやかでした。 恩方第一小学校からは、2年生の有志が出演しました。 わざわざ(どこから?)ゆりーと君も来てくれ、大盛り上がりでした。 2年生の皆さん、ゆりーと君お疲れ様でした。 速報! 青少対クリーン活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はさくらまつりもあるので、恩一小を出発して小田野中央公園をゴールにしました。 いつもより、ちょっとゴミは多めでした。 そうは言っても、いつもきれいな環境の恩方です。 最後の挨拶で、関口会長が言っていましたが、 「きれいなところにはゴミは捨てない。」と言う話が「なるほど」と心に残りました。 1 ゴミを拾うという行為は、もちろんゴミが町から無くなって良い。 2 それだけではなく、子供の頃 ゴミ拾いをした人は、ゴミを捨てない大人になる。 3 さらに、ゴミが落ちていないところには、ゴミは捨てにくい。 この3つの相乗効果で、恩方の町はますますきれいになっていくことでしょう。 写真上:出発前に記念撮影。 中:小田野中央公園にゴールして、ゴミの選別中 下:最後に、関口会長挨拶 3月10日はさくらまつりです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何度もお知らせしていますが、恩一小2年生の有志が参加します。 小田野中央公園に、4日月曜日に行って見ました。 公園の河津桜はまだ蕾でしたが、この2・3日とても暖かいので、もしかしたら、さくらまつりの時には咲いているかも知れませんね。 |