1月28日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かてめし、ゆばのすまし汁、ぶりの照り焼き、みかん、牛乳です。

2学期6年図工1(鉛筆デッザン)

鳥の剥製をじっくりと見ながら鉛筆デッサンをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の席書(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(金)
小学校最後の席書を行いました。

「初春の空」

六年間の集大成の字となるように、一分間目を閉じて、心を落ち着かせてから取り組みました。お手本を何度も見返しながら練習する子もいれば、空書きで筆の流れをイメージしてから書く子もいました。

校内書写展は、1月17日(水)〜29日(火)です。

2学期6年図工2(鉛筆デッサン)

鳥の剥製をじっくりと見ながら鉛筆デッサンをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期4年図工(絵の具の混色)

赤・青・黄・白・黒を混色してたくさんの色をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期5年図工2(墨で絵を描こう)

墨汁で濃淡をつけて絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期5年図工1(墨で絵を描こう)

墨汁で濃淡をつけて絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期4年図工(木彫)

彫刻刀の学習をしました。
浮き彫り、かまぼこ彫り、薬研彫り、片切彫り、石目彫りなど、さまざまな技法を練習してからペンスタンドをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期5年図工「線をあつめて」

紙ひもをつかってどんなことができるかな?
輪をつないで長ーくしている子がいました。
さて、どこまで伸ばせるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期6年図工1(木工作「わたしはデザイナー 12歳の力で」)

自分でデザインを考えて、「つかえるもの」「入れ物」をつくりました。
方眼用紙をつかって模型づくりから。
実際に手を動かしてつくってみるとイメージが具体的になって、見通しをもって取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期5年図工3(墨で絵を描こう)

画像1 画像1
墨汁で濃淡をつけて絵を描きました。
画像2 画像2

2学期6年図工2(木工作「わたしはデザイナー 12歳の力で」)

自分でデザインを考えて、「つかえるもの」「入れ物」をつくりました。
方眼用紙をつかって模型づくりから。
実際に手を動かしてつくってみるとイメージが具体的になって、見通しをもって取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期6年図工3(木工作「わたしはデザイナー 12歳の力で」)

模型を見て、「ここはもっとこうしたほうがいいかな」「こういう形のほうが使いやすそうだ」と改良したあとに木材をつかってつくりました。
形だけではなく色にもこだわっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期6年図工4(木工作「わたしはデザイナー 12歳の力で」)

模型を見て、「ここはもっとこうしたほうがいいかな」「こういう形のほうが使いやすそうだ」と改良したあとに木材をつかってつくりました。
形だけではなく色にもこだわっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期6年図工5(木工作「わたしはデザイナー 12歳の力で」)

模型を見て、「ここはもっとこうしたほうがいいかな」「こういう形のほうが使いやすそうだ」と改良したあとに木材をつかってつくりました。
形だけではなく色にもこだわっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めぶき 書初め

画像1 画像1
「今年どんな自分になりたいか」をテーマに一人一人が考えて、書く文字を決めました。めぶき学級は、太い筆を使って毛筆で書きました。身長より長い書初め用紙に、大きくて、元気な文字を全員が、真剣に書きました。

めぶき ヒヤシンスの水栽培

画像1 画像1
めぶき学級では畑の野菜の栽培と平行して、ヒヤシンスを育てています。自分たちで、買いに行った球根をペットボトルの手作り鉢で栽培しています。「名前を呼んで水をやるとよく育つんだよ」との言葉を受けて、子供たちは、それぞれ名前をつけて、水かえをします。日が教室に差し込むと、そこへペットボトルの鉢を移動させて一生懸命にお世話をしています。

めぶき エコスで買い物

翌日の学校公開での焼きそば作りのために、近所のエコスへ買い物へ行きました。焼きそば作りで、購入するものを確認しました。お肉やキャベツ、ピーマン、にんじんが出てくるのに、最後まで肝心の「麺」が出てきません。「肉野菜いためになっちゃうね」との声かけにようやく麺が登場しました。家から持ってきたお財布にお金をいれて、まだ雪が残っている道路を歩きながら、エコスへ向かいました。「一人では買えないよ」と言っていた子供も、無事材料を買ってくることができました。

めぶき 4年生と給食交流

 2学期の2年生との給食交流に引き続いて、3学期は4年生と給食交流を行っています。4年生は、クラスで班(3〜4名)ごとに分かれて、めぶきのランチルームに来ています。緊張しているのか、黙々と食べる4年生と、もりもりとおかわりをするめぶきの子供たち。とても対照的です。その中で、4年生は、めぶきではどのような勉強をしているのか興味をもって聞いてくれたり、給食が終わった後、一緒にコマで遊んだりしています。めぶきの子供たちは、4年生から、テコンドーや空手、サーフィン、塾などの話を聞き、自分たちとは違う世界観に、よい刺激を受けています。

めぶき 昔遊び

めぶき学級では、3学期は日本の伝統的な遊びをしています。凧揚げをする予定でしたが、先日の大雪で校庭が使用できないために、室内でコマ回しをしました。コマを回すどころか、紐を巻くことが難しく、てこずりました。そんな時、一人の子供のコマが、きれいに回りました。俄然やる気を出した子供たち。めぶき学級に遊びにきた2年生と、コマ回しをして遊んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 午前授業 修了式 大掃除
3/26 春季休業日始